goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.144 ■仕上がり順調4

2012-09-12 22:10:21 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
来週の引渡しに向け仕上げを急ピッチで行っています。でも、あまり急ぎ過ぎなくていいですよ~。じっくりやっていただいて構いません。ていねいな仕上げでお願いします(笑)


いつもうまく撮れないのですが今回は少し質感がわかります。いい感じだと思いませんか?ちまたにあふれるサイディング貼りとはひと味違います。駐車スペースを照らす照明は電球色のLEDです。白っぽい光は好きではありませんので、あったかい色の白熱電球系の照明をほとんど選んでます。


イエツレのドアの周りがきれいに塗られています・・と思ったら、別に最近塗ったわけじゃないようでした。気づかなかっただけ!?いい色です。ドアは無垢板のマホガニー!早く見たい・・


照明のキチラーが取り付けられました。白熱クリア電球です。エコではないですが、ほかでは出せない上品な灯りです。
それにしても、キチラー・・思っていたよりちょっと小ぶりかなぁ。




駐車スペースのコンクリート打設です。真ん中はアクセントとして十字の形に赤いレンガを敷きます。コンクリートが白いので、デンマーク国旗(赤地に白い十字)の逆バージョンのつもりでしたが、これではまるきっきりイングランドの旗ですね。まあいいか(笑)


犬ばしり部分です。砂利敷きですが、もう少し明るい色の白い砕石でも買ってきて敷こうかな。


こっちも同様。何か白っぽい石を探してくるつもり。

No.143 ■仕上がり順調3

2012-09-08 07:42:10 | ■各種仕上げ工事
玄関周りの収納です。こちらの収納キャビネットもIKEAベースです。思っていたよりもすっきりと出来あがりました。気に入ってます。


基本、全て白をベースに考えています。玄関入った正面には、トラバーチンのモザイクストーンを貼りました。照明はダウンライトのみのシンプルなものですが、いい雰囲気を出してくれるんじゃないかなと思います。
玄関入った床もタイルですが、ここの下にも温水床暖房が入っています。


扉はÄDEL/イェデル(ホワイト)です。すっきりした空間になりました。


収納力はまあまあですかね。


インターホンが付きました。最近はいろいろと多機能のものが多くありますが、シンプルなものにしました。必要十分でOKです。

No.142 ■仕上がり順調2

2012-09-07 01:55:35 | ■各種仕上げ工事
トイレが設置されました!
省スペース型のタンクレスタイプでINAXのSATISです。


メインの1Fトイレ。もっと狭いかと思っていましたが、思っていたよりは余裕があるかもしれません。やっぱりタイルがGOODです。


まだ施工されていませんが、向かって左側の壁に、ウォールナット無垢板のカウンターが付きます。



洗面所に水栓が付きました。クラシックタイプでお湯と水は別々の蛇口をひねります。


トラバーチンのカウンターとアクセントのモザイクが美しいです。


左側のガラス戸は壁面収納


まだ鏡が施工されていません。正面のブラケットはあえてシンプルなものにしました。鏡は縦長のオーバルタイプです。


ここに分電盤が設置されます。いまの家も洗面所にありますが、分電盤ってだいたい決まっているものなんでしょうね。

キッチンにもビルトインの浄水器、そしてGROHEのメイン水栓が入りました!

存在感ありますね!


ちょっとほこりまみれですが・・。
IHヒーターに段差がなくて美しいです。こういうほんとにシンプルな形状のものって、ありそうでなかなかないんです。最終的に日本製はあきらめ、Electroluxになりました。


クォーツ人造石のカウンター


換気扇も美しいです(笑)

2Fのトイレは、洗濯機置場・洗濯機置場・それとお手洗いで一つの共有スペースと考えています。ここにれっちゃんのトイレも置く予定です。


トイレは1F同様、INAXのSATISです。




正面のオーバル鏡の裏は収納になっています。

No.141 ■仕上がり順調1

2012-09-05 22:39:31 | ■各種仕上げ工事
平日ですが、午後仕上がり具合を見に行ってきました。先週の金曜日以来ですが、いろいろ変わってましたね。特に、今まで養生していた床のベニヤがはがされたので、初めてウォールナットのフローリングを見ることができました!しっとりとした色がいい感じです。とはいえ、養生のベニヤをはがしただけなので、あたりはまだ電気の配線工事をはじめ、いろいろやっている真っ最中。


なかなかいい感じです!


2Fへあがる階段。ブラケット照明が付きました。




2Fにあがったところです。

まだ作業中ですので当然埃っぽい状態です。ところどころすこし表面が白っぽく見えました。仕上げが完了したあと、最後に家全体をクリーニングをするそうですが、そうなるとフローリングはもっとクリアに見えるはず。でもいい感じの質感です。オイル仕上げのしっとり感は、合板のツルツルした仕上げとは全く違いますね。






ウォールナットの質感がすばらしいです。オイル仕上げはいいですよ!

そしてダウンライトをはじめとする照明が付いたので、がぜん雰囲気がわかるようになりました。特に、白の漆喰の目地が入ったホワイトレンガの壁はダウンライトが入ると陰影が付いていい感じがでます。






やっぱり存在感あります。これ以外の余計なものは何もいらないという感じです。


ダイニングのルイスポールセンもさすがに素敵です。


キッチンもいい感じです。バックキャビネットのカウンターにも照明が付きます。

つい先日までは石膏ボードの下地状態でしたが、いきなり見違えてきます。でも、ある意味ここから先はどんなハウスメーカーでやっても似たり寄ったりな部分です(素材や設備は違いますよ!)
ハウスメーカー間で一番の違いは、こうやって仕上がる前の躯体構造面、施工精度の面だと思います。見えるところはもちろん大切ですが、それよりも見えなくなってしまう部分にどれだけ性能面を追求し‥手間とコストをかけるかだと思います。

完成がますます待ち遠しくなりました。


No.140 ■外壁の質感

2012-09-03 00:35:39 | ■外壁・エクステリア・バルコニー
この前見たときよりも、今回の方が外壁の質感をより感じられる気がします。
色が白いゆえ、夏の直射日光が正面からあたると凹凸間が少し感じにくいのかもしれませんね。ただ、それよりもなかなか写真をうまく撮ることができません(汗)写真に撮るとその感じがうまくでないのです。


うるさすぎず、おとなしすぎず・・ちょうどいいと思っています。


左官の外壁はやっぱり難しいですね。特にテクスチュアは最終的に人の手が入る訳ですからその人の腕にかかってくる割合が大きいです。今回の大迫スペシャルはオーディンホームさんお勧めの職人さんです。まだ若い(そうです)が、とってもいい「腕」で、各社さんからひっぱりだこのようです。