goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.76 ■枠組工事photo 9

2012-06-07 01:20:15 | ■枠組工事~上棟
2012.6.3
同じ日の写真を・・今度は内部です。



玄関を入った正面です。先週は全くなかったパイプスペースなどが一部設置されていました。



中から玄関ドア方面を見たところ。左側には木製サッシが入ります。



リビングの外、サンデッキが設置されるところに、大量の断熱材(化学系)が積み上げられていました。これってウチの?それとも、もしかして隣のものを仮置きしているだけだったり。。
ちなみに玄関のタイルの下とユニットバスの床部分が大きく掘られていますが、ここはどうして?と森社長に先日聞きました。深く掘られているところには断熱材を敷くのだそうです。そしてその上に蓄熱層のモルタルが乗ると言うことでした。





内部の写真で、下から1メートル程度の部分まで、色が赤く変わっている部分がありますが、これは防蟻処理をした部分です。シロアリ対策終了です。



これはタイベックシルバーというデュポン社の素材です。アルミニウム素材で、輻射熱を反射する透湿・防水・遮熱シート。結露や湿気対策にも有効で住宅の長寿命化に貢献するそうです。







小屋裏部分です。屋根用の構造用合板が設置されました!

No.75 ■枠組工事photo 8

2012-06-05 23:39:29 | ■枠組工事~上棟
2012.6.3
朝から雨の予報でしたが、工事状況を見に今日も建築現地に行きました。でも天気予報は外れて晴れてくれました。こういう外れはうれしいですね!
日曜日は工事が休みですので、じっくりと見られます。今回は約一時間、ゆっくり中を見てきました。



駅から歩いて来て、角を曲がるとこんな風に見えてくることになります。建物の高さはこれで確定です。我が家の屋根は八寸勾配なので、他の家に比べて屋根材が見える状態になるはず。本当を言えば大屋根があこがれなのですが、このサイズの土地と法規制では何ともなりませんでした。



屋根用の構造用合板が張られました。ひとまず雨は安心です(もちろん程度によりますが・・)
屋根材はD'sルーフィングの中の「EcoGrani(エコグラーニ)」シリーズになります。色はグリーン。白い壁に緑の屋根が映えてくれるでしょう。



道路側正面に立てかけてある長い材料はどこに使うんでしょうね。





現場を見に行くといつも向かいの家から「にゃ~」と出てきては甘えます。でも、ついついれっちゃんと比べてしまいます。このにゃんこもかわいいですが、れっちゃんはさらに10000倍かわいいのと、何より品がいいと思います!(親ばか?)いや、誰か見てもそう思うはず!(笑)







玄関の上の小屋根(庇)です。ここにも同じ緑の屋根材が使用されます。