ストリートビューで、行ったつもりの世界旅行(笑)
こういうの楽しいですよね(^^)
もちろん、一昔前はとても考えられませんでした
そんな中、気になっている街があります
それはデンマークの片田舎
Dragor(ドラウエアと発音するらしいです)という小さい街です
ちなみに、このoは斜め線(ストローク)の入ったoです(このブログだと化ける・・)

これはストリートビューを切り取ったもの
Dragorはデンマークの古い街並みが保存されている地域です

デンマークの伝統建築物には、実は茅葺き屋根も多いのです
クリーム色の壁はデンマークの昔ながらのアイデンティティ
中世にタイムスリップしたような気分になりませんか?

ここはオープンテラスになって食事ができるようです

デンマークの作家、ご存じアンデルセンの童話はこういう街並みが舞台なんでしょうね
まさにぴったりだと思います(^^)
Dragorはデンマークの空の玄関、カストラップ空港から近い海岸沿いにあります

対岸はスウェーデンのマルメです
行っちゃいましょうか!?(笑)
こういうの楽しいですよね(^^)
もちろん、一昔前はとても考えられませんでした
そんな中、気になっている街があります
それはデンマークの片田舎
Dragor(ドラウエアと発音するらしいです)という小さい街です
ちなみに、このoは斜め線(ストローク)の入ったoです(このブログだと化ける・・)

これはストリートビューを切り取ったもの
Dragorはデンマークの古い街並みが保存されている地域です

デンマークの伝統建築物には、実は茅葺き屋根も多いのです
クリーム色の壁はデンマークの昔ながらのアイデンティティ
中世にタイムスリップしたような気分になりませんか?

ここはオープンテラスになって食事ができるようです

デンマークの作家、ご存じアンデルセンの童話はこういう街並みが舞台なんでしょうね
まさにぴったりだと思います(^^)
Dragorはデンマークの空の玄関、カストラップ空港から近い海岸沿いにあります

対岸はスウェーデンのマルメです
行っちゃいましょうか!?(笑)


よく日本でハウステンボスみたいな遊園地を作りますが、なんだかしっくりこない。
なぜか?私思うには空気が違う空の色が違うのに家並みだけ切り取ってもアカンのか。
けれど何でも取り入れるのが得意な日本人の悲しい性かしら。この私だっていろんな外国製に囲まれて暮らしてます。こんな国は日本しかないですね。
唯一一番だと思うのは料理ですね、酒肴器はかのフレンチより絶対上やと思いませんか。
料理だけは毎日和食がいいです。(たま~にフランス料理を浮気しますがね笑)
いろんなもので日本は上手に取り入れているたは思いますが、節操がないとも思います(笑)
ところで、ハウステンボスはずいぶん前に行きました。その時は結構いい感じ・・と思ったのですが、まわりにおばちゃん団体などが闊歩してたらまた違ったかも(^^;)最近ならもしかしてここは中国?なんてなってりするかもですね(笑)
それはともかく、空気や空の色が違うってわかります。それはあるかも。でも、日本でも真夏のニセコに行った時に空の青さが本州と違う!と強烈に思ったことも覚えてます。ニセコは日本ではないのかも(  ̄ー ̄)ノ
北欧の美男美女はすごいですね~♪それは激しく同意します(笑)
日本は日本でいいところたくさんあるとは思います。古い本物は例外なくよいです。でも最近の薄っぺらい建物や製品はNG。
そんな中、食べ物は間違いなく日本は世界でトップクラスで美味しいと私も思います。和食そのものがそんなに「好きだ~!」ってほどではないですが、どんな料理を食べても外れがないのは日本くらい?
フレンチは美味しゅうございますね(笑)イタ飯やスペインもあなどれません。あ~旅行行きたい(  ̄ー ̄)ノ
うらやましい~。デンマークからスウェーデンへ、船で移動するのもいいですよねー。
行く予定もないのに「デンマーク、船」で検索したら、渡り鳥ラインていうのが出てきました!新幹線ごとフェリーに乗るらしいです。乗ってみたーい!
ふふふ・・
渡り鳥ラインはちゃんとは知らないのですが、ドイツからそのまま列車(ICE)ごとフェリーに乗っちゃうやつですよね。ちなみにデンマークからスウェーデンは渡り鳥でなくても毎日普通に橋で電車で行けますよ。この記事にも書いたマルメへはコペンハーゲンから30分ほどですぐ行けるようです。マルメの方が物価が安いらしく、買い出しに行く人もいるとか(笑)