玄関脇のとらがりシマトネリコ
その後をご報告

7/12の光景
まさにボサボサ状態
これはいかん・・と
バシバシ切ったら

こうなりました( ̄0 ̄;
とらがりです!

7/24です。
約2週間経ち、少しとらがりも落ち着いてきた?

8/2です。

またまた伸びて来ました。
やっぱり夏はぐんぐん成長します。

さらに一週間後の8/9
明らかに伸びました

そしてさらに2週間経った今日

伸びましたね~♪
で、ツンツン出ているものをカット
なるべく樹形を整えるつもりでやってはみました(=`ェ´=)

こうなりました!(* ̄∇ ̄)ノドウダマイッタカ
あ、脚立が、入ってしまった(笑)
とらがりの苦悩は続きます・・
なお、暖かい時期は恐れずに剪定していいみたいですね。
剪定するときは「枝を抜く」ように切るのがいいと言うことです。
このサイトを参考にしました
冬しか切ってはいけないものかと思ってましたが、そんなことはないようです。


その後をご報告

7/12の光景
まさにボサボサ状態
これはいかん・・と
バシバシ切ったら

こうなりました( ̄0 ̄;
とらがりです!

7/24です。
約2週間経ち、少しとらがりも落ち着いてきた?

8/2です。

またまた伸びて来ました。
やっぱり夏はぐんぐん成長します。

さらに一週間後の8/9
明らかに伸びました

そしてさらに2週間経った今日

伸びましたね~♪
で、ツンツン出ているものをカット
なるべく樹形を整えるつもりでやってはみました(=`ェ´=)

こうなりました!(* ̄∇ ̄)ノドウダマイッタカ
あ、脚立が、入ってしまった(笑)
とらがりの苦悩は続きます・・
なお、暖かい時期は恐れずに剪定していいみたいですね。
剪定するときは「枝を抜く」ように切るのがいいと言うことです。
このサイトを参考にしました
冬しか切ってはいけないものかと思ってましたが、そんなことはないようです。



植えた当初よりは成長してくれているハズですが。。
切っても新しい葉がこんなにすぐに出てくるんですね~!
でも私・・・mazzyさんが仰っている、最初のボサボサ状態が結構好きなんですが~♪
シマトネリコのイメージはあまりぎっしり詰まってなくて、さわやかに繁ってる感じなんですけど、ボサボサの状態のものはとにかく真ん中辺に細かい枝葉がいっぱいでてきて、それぞれが干渉するくらい密になってきてました。
そのあたりを少し間引きする感じの方がいいみたいですよ。記事の中にリンク貼ったサイトによれば、何年かかけて形を整えるくらいがいいようです。
なっつさんのところも、そのうちあっという間に伸びるんじゃ?(^^)