goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.379 ■Scandinavian Flooringのメンテナンスオイルは優れもの!

2013-11-14 13:12:00 | 日記・その他
いただいた試供品のオイルとは別に、定期的なメンテナンスはこれがいいよと紹介されたオイルがあったのを思いだし、オーディンホームさんに問い合わせてみました。

そしたら、スカンジナビアン・リビングさんに在庫がちょうどあるということです(^^)

それでは・・と、昼休みに散歩を兼ねてテクテクと行ってみました。

そうなのです。

私はオーディンホームさんには会社から歩いていけるのでした!(^-^)


坂を下る道はいちょうなのですが
見た感じ、まだ当分は黄色く色付きそうもないですね。


青々としています(^.^)
ここの通りのいちょうは色づくのが毎年遅いです。


オーディンホームさんがある東京デザインセンター


これはHPからお借りしました

名だたる会社が結構ありますよ。


ここの6Fにオフィスがあります


ガレリア大階段

この上にミモ・パラディノの馬の彫刻があります。


幻想的な存在感で雰囲気を造っています。
photoは春の「桜の宴」でライトアップされた時のもの


6Fに到着!


ドアを開けると、そこはScandinavian Livingさんのショールームになっています。
ザ・チェアをはじめ名作がずらり!

わが家のソファ、ダイニングチェア計画はまだ路半ば(*_*)
一個ずつ買っていこうかな(笑)


圧巻です。
北欧家具好きにはたまらない空間です。


壁に立て掛けてあるのはScandinavian Flooringのサンプル

わが家のwalnut材は、左から2番目のものだと思います。
こうやって実物サイズの大きなものを実際に見て触れられるのはいいですね。
しかも、ならべてあるといろんな違いが実感できていいと思います。


いい色ですね~自画自賛(^^)


ところで、歩いて来れるとは言え、オーディンホームさんに伺ったのは5カ月ぶりになりました。
久しぶりだったので、いろいろとお話ができて楽しかったです。

れっちゃんのことや、音楽のこと等々。

先日のミューザでの演奏会、社長以下3名様が聴きにきてくれました(^o^)



さて、それで・・本題のメンテナンスオイルです。


Scandinavian Flooring オイルソープ・ナチュラル


Made in Denmark 誇らしげです!(笑)



通常は40倍に希釈して雑巾やモップで拭きあげるだけで構わないみたいです。それだけで、汚れを落とし、また木の表面に存在する細かい穴を成分で塞いで埃や汚れが付着するのを防いでくれるということ。


成分は水、ココナッツソープ、大豆ソープ、野菜オイル
見事に自然素材だけなんですね!(^.^)

無垢床の手入れということで、リボスやオスモなど、いろんなものを調べていたのですが、専用の刷毛だったり、ムラなく薄く延ばすことが難しそうな印象をもってました。

でも、このオイルは汚れ落としとオイル塗布をいっぺんにできて、特別な拭きあげや乾拭きは必要ないとのことです。

塗って(拭いて)乾けば即終了!(  ̄ー ̄)ノ ヤッタ~!

注意点は、
最初に汚れを落としていくので、当然ウェスやモップが汚れます。
それをきれいにゆすぎながら作業をしなくてはならないこと。
そのため、ぬるま湯の入ったバケツを別に必ず用意してくださいとあります。

今回はScandinavian Livingの方から直接塗り方についてお聞きすることができました。ラッキーでした(^^)


ということで、道具(オイルだけですが)は揃いました。でも、

「いつやるの!?」

「今でしょ!」

とは残念ながらなりません。

今週末はまた別のオケの演奏会♪があり、忙しい(^o^;)
それが終わったあとですね。
でもやりたいと思っている間にやってしまおうと思ってます。

もっとも、いっぺんに1・2階全部でなくてもいいし、玄関前の廊下だけとか試しにやってみるというのもありですね!


訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
  ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。