タイトルを見ただけだと、えっ!ガラスが歪んだトラブルか?と思われるかもしれません?(^^;
いや、そういうことではなくて・・
街中を歩いていて、窓ガラスに映った景色がなんとなく湾曲しているように感じることありませんか?
前にも書いたことがあるのですが、戸建てに使われる一般的なLow-e複層ガラスでは、金属膜の存在もあり、写り込みの歪みが目立つことがあるようです。
そしてその原因は、ガラス間に存在する空気層が気圧の変化などで膨張したり収縮することによるとメーカーさんのQAに書かれてました。
(その結果、ガラス面は平らではなく凹んだり反対に反ったりするそうです)

リクシルさんの画像をお借りしてます
ただ、この湾曲した感じが私は好きでなくて・・
自分の家の窓がそうなったらイヤだな~と思ってましたが・・
杞憂でした(^^)

うちのガラスはパリッとしてますよ!
気圧ということで季節の影響もあるかもしれませんね。
前置きが長くてすみません。
そんなことを思い出したのは、実はまったく違う視点からでした。
今日仕事で出掛けた先、ビルに映る他のビルを見たら

これはカッコいいですね~♪
ただ、よく見ると

歪んでます!

それも思い切り歪んでます。
でも、こういうのは逆にクールで大好きなのです(笑)
わざとこのように見える仕様のガラスなのか、結果的に見えてるだけなのかは知らない(こういう仕様だと思います)のですが、とにかく・・
好きです!カッコいい(  ̄ー ̄)ノ
不揃いな統一感?がいいんだと思います。
自分が嫌いな歪みは、本来真っ直ぐであるべきなのに一部のみ曲がっているから違和感を覚えるんですよね。
そしてもう一つ自分が好きな不揃いなガラスがあります。
それは現代のようなフロート製法による均一な厚みのガラスではない昔のもの。
一見クリアに見えて、実は微妙に歪みが入っているような手作りのガラス。
ガラスではなく、硝子と書きたいですね(^^)
こういうのは好きですね~♪
とにかく味があります。

先日見てきた山形の文翔館の窓は全て当時の硝子でした。
この写真もその硝子ごしに撮ったものです。
写真だとわかりませんが、肉眼だとその何とも言えないレトロ感に萌えます(笑)
いや、そういうことではなくて・・
街中を歩いていて、窓ガラスに映った景色がなんとなく湾曲しているように感じることありませんか?
前にも書いたことがあるのですが、戸建てに使われる一般的なLow-e複層ガラスでは、金属膜の存在もあり、写り込みの歪みが目立つことがあるようです。
そしてその原因は、ガラス間に存在する空気層が気圧の変化などで膨張したり収縮することによるとメーカーさんのQAに書かれてました。
(その結果、ガラス面は平らではなく凹んだり反対に反ったりするそうです)

リクシルさんの画像をお借りしてます
ただ、この湾曲した感じが私は好きでなくて・・
自分の家の窓がそうなったらイヤだな~と思ってましたが・・
杞憂でした(^^)

うちのガラスはパリッとしてますよ!
気圧ということで季節の影響もあるかもしれませんね。
前置きが長くてすみません。
そんなことを思い出したのは、実はまったく違う視点からでした。
今日仕事で出掛けた先、ビルに映る他のビルを見たら

これはカッコいいですね~♪
ただ、よく見ると

歪んでます!

それも思い切り歪んでます。
でも、こういうのは逆にクールで大好きなのです(笑)
わざとこのように見える仕様のガラスなのか、結果的に見えてるだけなのかは知らない(こういう仕様だと思います)のですが、とにかく・・
好きです!カッコいい(  ̄ー ̄)ノ
不揃いな統一感?がいいんだと思います。
自分が嫌いな歪みは、本来真っ直ぐであるべきなのに一部のみ曲がっているから違和感を覚えるんですよね。
そしてもう一つ自分が好きな不揃いなガラスがあります。
それは現代のようなフロート製法による均一な厚みのガラスではない昔のもの。
一見クリアに見えて、実は微妙に歪みが入っているような手作りのガラス。
ガラスではなく、硝子と書きたいですね(^^)
こういうのは好きですね~♪
とにかく味があります。

先日見てきた山形の文翔館の窓は全て当時の硝子でした。
この写真もその硝子ごしに撮ったものです。
写真だとわかりませんが、肉眼だとその何とも言えないレトロ感に萌えます(笑)


ちなみに山形県在住、猫好きです(*^^*)
昔の硝子、良いですよねー!!
あの歪み方には、現代のガラスでは絶対に出せない味わいがありますね。
「○○家」など由緒正しい旧家に行くと、格子のガラス戸の割れた所だけ現代のガラスに変えられている物がありますが、それもまた味があって良いなと思ったりもします。
でも現代のビル群の歪みは、これまた素晴らしいアートですね!
コメントありがとうございます。
山形で新築中なんですね!おめでとうございます。ぜひいい家が建つことを願っています。
今の時期に山形で建築中なのは職人さんは大変そう(笑)
3月になり、これから山形もようやく暖かさが増してくることと思います。完成はいつころなのでしょうか。楽しみですね!
昔の硝子はとても味があって好きです。ほんとに外との窓だと断熱性能など影響ありますが、例えば、室内の仕切り壁などにアクセントのFix窓として使ったりするととても素敵な空間になりそうな気がします(^^)
猫好きに悪い人はいません(笑)これからもよろしくお願いします!
今まで40数年w 全く気にもしてなかったガラス
家の建築を通して初めてガラスの魅力を知りました
同じガラスでも光の屈折でいろんな表情が出たり
家の中に変わった模様を作ったり
ガラスっていろんな役割がありますよね~
古い歪んだガラス 素敵ですよね!
多種多様のガラスを取り入れることが出来たので
毎日ニヤニヤ眺めてますw
でも高層ビルのガラス掃除
あれは見るとゾワゾワします^^;
快適な新居でくつろぎのことと思います(^^)
ガラスはガラスでしかないですが、奥が深いです。
窓ガラスとしてアンティークガラスの性能は求められませんが、光を通して見た時の表情は狙って作れない味があると思います。
ワンポイントなどでそういう風景が作れるプランなどあれば面白かったかも・・なんて思ってます。