前回、わが家のスペック?をご紹介しました。
それではデータ内容カミングアウトです(^^;

この3年の間、使用量は毎年減っていると言っていいでしょう。
最初の年はやはり探りながらの使用でした。
毎年少なくなってきてるのはそれなりに使い方を工夫してるから?(そうでもないか・・笑)

一日あたりの電気使用料金です。

一日あたりの電気使用量です。
なお、暑い寒いに関し、わが家ではがまんせずに快適室内環境を維持する生活をしてます。
結果、家の中の空間全てで一年を通し快適な温熱環境が実現しています。
夏も冬も、リビングや各居室だけでなく、廊下、トイレ、お風呂にいたるまで・・すべての空間が24時間快適な環境になっています。
また、冬は輻射熱です。
これは全館空調にも真似できない超快適空間だと思ってます(^^)
(※輻射熱の熱源はガス温水で電気ではありません)
ところで、夏の電気代と言えばエアコンですよね。
この使用量の中で、実際にエアコンがどれだけ占めているのかを考えると・・
明細で一日あたり電気使用量が最も少ないのは5月です(対象は4/10~5/10くらい)
この時期、エアコンはもちろんまだ使用していません。
そして、ピークは当然8月ですが、その差を見てみると
23.5-13.7=9.8kwh/1日
超乱暴な計算ですけど、これを夏のエアコン代と無理やりあてはめることができます。
これをどう感じ取るかは人それぞれです。
家の中全てと考えると私は概ね満足しています。
ちなみに料金換算すると・・
わが家の契約(従量電灯B 60A)では1kwhあたり29.93円という犯罪的な単価です(ー。ー#)
※第3段階料金

分かりやすく@30として計算すると全館冷房にかかっているコストは
一日あたり10kwh×@30円×30日で、
一ヶ月9,000円となりますね。
どうでしょう?
多いですか?
私は十分許容範囲だと思っています。
なお、エアコンの使用状況は6台を24時間自動運転しっぱなしでの数字です。
温度設定は28~29℃
この設定運転で実際の室温は27℃、湿度60%前後をキープしてくれました。
実際には連続運転と言いながら、かなりの時間は止まってます(今年のあんな酷暑にも関わらず)
もちろん、人によっては連続運転はムダと感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、もし間欠運転にすると、温まりきってしまった部屋を強制的に冷やそうと、より多くの電気を使ってしまう可能性もあります(実際にやってないので真偽のほどはわかりません)
ところで、わが家のDATAの中で気になるのはエアコン使用電力量よりも、むしろそれ以外の部分・・照明、テレビ、PC、冷蔵庫、その他家電製品による使用量がこれ程あるのかということです。
また、暖房でエアコンを使用してないはずなのに冬にかけてこんなに使用しているのはなぜなのか?
このあたりについては原因を調べたいですし、工夫によって削減できるものならしたいです。
もしかして子供が冬にもエアコンをガンガンつけてたりして(^^;
もちろんHEMS導入すればわかりますけど、そのためだけにイニシャルコスト払うのもな~という気分なんですよね。
そんな大層な機能はいらないので、単純に各ブレーカー毎の通電時間(時刻)と使用量だけを記録するものとかないですかね。
出来れば5,000円以内くらいで(笑)
そしたら使ってみたい。
以上、カミングアウトでした。
それではデータ内容カミングアウトです(^^;

この3年の間、使用量は毎年減っていると言っていいでしょう。
最初の年はやはり探りながらの使用でした。
毎年少なくなってきてるのはそれなりに使い方を工夫してるから?(そうでもないか・・笑)

一日あたりの電気使用料金です。

一日あたりの電気使用量です。
なお、暑い寒いに関し、わが家ではがまんせずに快適室内環境を維持する生活をしてます。
結果、家の中の空間全てで一年を通し快適な温熱環境が実現しています。
夏も冬も、リビングや各居室だけでなく、廊下、トイレ、お風呂にいたるまで・・すべての空間が24時間快適な環境になっています。
また、冬は輻射熱です。
これは全館空調にも真似できない超快適空間だと思ってます(^^)
(※輻射熱の熱源はガス温水で電気ではありません)
ところで、夏の電気代と言えばエアコンですよね。
この使用量の中で、実際にエアコンがどれだけ占めているのかを考えると・・
明細で一日あたり電気使用量が最も少ないのは5月です(対象は4/10~5/10くらい)
この時期、エアコンはもちろんまだ使用していません。
そして、ピークは当然8月ですが、その差を見てみると
23.5-13.7=9.8kwh/1日
超乱暴な計算ですけど、これを夏のエアコン代と無理やりあてはめることができます。
これをどう感じ取るかは人それぞれです。
家の中全てと考えると私は概ね満足しています。
ちなみに料金換算すると・・
わが家の契約(従量電灯B 60A)では1kwhあたり29.93円という犯罪的な単価です(ー。ー#)
※第3段階料金

分かりやすく@30として計算すると全館冷房にかかっているコストは
一日あたり10kwh×@30円×30日で、
一ヶ月9,000円となりますね。
どうでしょう?
多いですか?
私は十分許容範囲だと思っています。
なお、エアコンの使用状況は6台を24時間自動運転しっぱなしでの数字です。
温度設定は28~29℃
この設定運転で実際の室温は27℃、湿度60%前後をキープしてくれました。
実際には連続運転と言いながら、かなりの時間は止まってます(今年のあんな酷暑にも関わらず)
もちろん、人によっては連続運転はムダと感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、もし間欠運転にすると、温まりきってしまった部屋を強制的に冷やそうと、より多くの電気を使ってしまう可能性もあります(実際にやってないので真偽のほどはわかりません)
ところで、わが家のDATAの中で気になるのはエアコン使用電力量よりも、むしろそれ以外の部分・・照明、テレビ、PC、冷蔵庫、その他家電製品による使用量がこれ程あるのかということです。
また、暖房でエアコンを使用してないはずなのに冬にかけてこんなに使用しているのはなぜなのか?
このあたりについては原因を調べたいですし、工夫によって削減できるものならしたいです。
もしかして子供が冬にもエアコンをガンガンつけてたりして(^^;
もちろんHEMS導入すればわかりますけど、そのためだけにイニシャルコスト払うのもな~という気分なんですよね。
そんな大層な機能はいらないので、単純に各ブレーカー毎の通電時間(時刻)と使用量だけを記録するものとかないですかね。
出来れば5,000円以内くらいで(笑)
そしたら使ってみたい。
以上、カミングアウトでした。

