goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1019 ■フリッツ・ハンセン青山本店でのエッグチェア張り込み実演イベント

2016-06-13 07:33:00 | 家具
原宿から歩いて、着いたのは表参道



フリッツ・ハンセン青山本店です

今回、ここで特別なエッグチェア張り込み実演イベントがありました

招待者のみのクローズドなイベントです



ずらりとならんだカラフルなセブンチェア



そして仕上げを待つエッグチェアがこれ!

なんと言っても目を引くのはこの素材・・毛皮!?


早めに着いたので、受付だけ済ませてB1のショールームへ









まさに落ち着いた大人の雰囲気ですね♪







定刻は15時からでしたが、どんどん集まったため、実演が見切り発車?で始まりました



周りにはあっという間にたくさんの人だかりが



デンマークのフリッツ・ハンセンから一番の職人さんであるハンスさんが来て実演されています











仮止めのためにピンが刺されています



このフックのついた針で縫います

実際にサンプルの革でやらせていただきましたがかなり力が要ります!


ところでこのエッグチェア

最初に書いた通り、素材の革が普通のものとは大きく異なっています



この毛皮はグリーンランド産のアザラシの毛皮だそうです!



この手触り

まったくのはじめての感触でした(  ̄ー ̄)ノ



この毛はかなり長くそしてコシがありますが、すごく細いため硬いという感じではありません



わざと毛をめくったようにしてますがわかりますか?

そして何よりとにかくとてもとても美しいです

キラキラ艶々しておりほんとに素晴らしいものですよ

実際にはわかりませんが、もしかしたら水を弾くのではないか?のような印象を持ちました



ハンスさんは職人のなかでもマイスターと呼ぶに相応しい素晴らしい方だということです!

お店の方がトップ・オブ・ザ・トップと表現されていました



さて、今回のイベントではフリッツ・ハンセンの主要デザイナーであるアルネ・ヤコブセンに焦点をあて、プロジェクターでその製品や建築物を紹介していきました

そんな中「この特別なエッグチェアを欲しい方はいないですか!?」とフリッツ・ハンセンの方から声がかかり・・

手をあげた人は

いませんでした(^_^;)

そして・・では、いまでなくても将来エッグチェアを買いたいと思ってる方はいませんか?との質問に変更したところ

約10人ほどが手を挙げました

恥ずかしながら、私も手を挙げたのです(笑)

それで、その中でジャンケンをしたところ、なんと!

私が勝ち抜けてしまいました!

いただいたご褒美は

今回のアザラシ毛皮で仕上げた特別なエッグチェアの最終行程である、脚の打ち付けをやらせていただけることに!



左の方が持っているこの脚です

裏返したエッグチェアにこの支柱をハンマーで打ち付けます

無事終了!

かなり恥ずかしかったです(笑)



そして完成したばかりの特別なエッグチェアに一番に座らせていただくという光栄な体験をさせてもらい、記念撮影(  ̄ー ̄)ノ

ハンスさんとがっちり握手したら、その手は大きく温かったです

このアザラシ毛皮で仕上げたエッグチェア(内側は牛革です)はこれからこの青山店で販売されるとのこと

通常、オーダーで職人の指定はできないそうですが、これはハンスさんという最高の職人さんが仕上げたことがわかっているスペシャルな逸品!

興味のある方はぜひ行ってみてください
(価格は普通のエッグチェアと同じだそうです)

フリッツ・ハンセンのHPはこちら


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.975 ■日本も世界も同じ、本物家具はやはり一生ものを実感

2016-02-21 13:02:00 | 家具
今朝のフジテレビ「新報道2001」を見ていたら、山形の家具屋さんが明治、大正のころの和箪笥をリペアしているのを放送していました。

アイデンティティが山形なのに、恥ずかしながらまったく知りませんでした。



浮世絵にも描かれているように、昔から箪笥は一つの財産のように大事に扱われていたと紹介されてました

一昔前までは婚礼家具という言い方が確かにありましたよね(最近は言わない?)



紹介されていた箪笥の一つ

リペアして甦りました



素晴らしいです

オリジナルをリスペクトしながら、それまで埋もれていた価値を再生していると言えるのではと思います

製作しているのは、山形の「家具のヤマヒョウ」さん

HPはこちら

日本全国からリペア依頼があるようで、倉庫にはリペアを待つ箪笥たちが30くらい(と言っていたように思います)ズラリと並んでいました

実際にリペアされているマイスターはもう70才だそうですが、この方がこういった昔ながらの家具の良さを語っている言葉に全てが凝縮されている気がしました

いま売られているものの多くは、言ってみれば紙を圧縮しているような素材が多いそうです

でも、これらリペアしているものは全てが無垢のオリジナル

4世代5世代と時を重ねてきたものです

かつては材料と言えば本物の素材しかありませんでした

そこに自然の塗料である漆だったりオイルなどを使用して家具は製作されていたわけですね

日本でもヨーロッパでも同じです

本物を長く大切に使っていきたいですね



わが家のチェアは50年オーバーものです

みんなバラバラですがそれを感じない不思議なバランス感がありますよ(^^)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.927 ■オスモオイルで塗り塗り(笑)オイルフィニッシュ家具のメンテ

2015-12-21 08:30:00 | 家具
年末が近いですので、いろいろと掃除&メンテを



オスモオイル/エキストラクリア
オスモ特製コテバケ

メインはダイニングテーブルのメンテです(チェリー無垢)

オイルフィニッシュとは言え、長年使っているうちに、当然オイル成分は抜けてきます。

すると、ちょっとしたことで輪染みが出来たりします。



これはいかん!・・メンテしなければと思ってましたが、乾燥時間(約12時間)を考えると、やはり土日かなぁと思いつつ、ついつい延び延びに(*_*)

と、言い訳してますが(笑)

まずは軽くサンダーがけ(写真撮ってないし・・(^^; )


コテバケにたっぷりオイルつけてしまうと、かなりの厚塗りになってしまいます



なので、端っこに少し含ませて!あとは薄~く延ばしていきます


そして・・



完成!(  ̄ー ̄)ノ

塗った直後なのでかなりテカテカしてます。


そして、次なるターゲットは



TVボード(チェリー無垢)

触ると少しざらざらして白っぽくなっていました(お肌乾燥状態?)が、しっとりうるおいお肌に変身!しました(笑)

さて、コテバケにはまだオイルが結構残っている状態なので、ダイニングのチェアにも塗り塗り



ウォルナット



チーク



これもチーク



これはオーク


それぞれ潤いお肌美人になりました(  ̄ー ̄)ノバンザーイ


皆さん、冬の乾燥肌にはご注意を(笑)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.840 ■素敵な北欧家具のトータルコーディネート

2015-07-29 08:14:00 | 家具
せっかくなので、もう一つお店をご紹介します。

前回のソラ・デザインさんの後に伺ったcourageplusさんです。

ソラ・デザインとは同じ通りにあります。

そこから南に向かいテクテク歩きました。

市電に乗れば停留所3つくらい。
なので散歩しようと思って歩き始めたものの・・すぐ後悔(^^;

強烈な陽射しが頭上から降り注ぎます!


でも後の祭りなので、気を取り直し・・歩き続け



到着!(^^)

かなりモダンなたたずまい



白いエントランスが上品です。

入ったらすぐ応対してくれましたが、どうも新人ぽい?

ちと少し上から目線を感じる雰囲気の説明から入りました(..)

その説明そのものが少し残念な印象で減点ポイント

一見さんおことわりとでも思ってるのでしょうかね(T△T)

ただ、お店の中の雰囲気はなかなかです。

品揃えもなかなかです!

実はソラ・デザインのKさんから、ここのお店があのアンデルセンのアーティチョークをコーディネートしたと聞きました。

こちらのお店にも入ってすぐにアーティチョークがデーン!
(写真撮ってません・・泣)



Yチェアをはじめエッグチェアやスワンチェアなどのミニチュアがかわいい

こんなのあるんですね!

欲しいけど、Chipieたんの餌食になるに決まってますのでNG

このあたりを眺めていたら別の方が外からやって来て(帰って来て)、お店のカウンターにスタンバイしてましたので、話を聞いてみました。

営業部長、インテリアコーディネーターの名刺を持ったYさんは、先ほどの新人くん?とは違い、とても話しやすく的確な受け答えで信頼できる方でした。

やはりこうでなくてはいけません。
言ってないですよ(笑)

こちらのお店の品揃え、とても素敵です。

そして、他の北欧ショップとは少し違うラインナップが特徴です。

例えば、セブンチェアに他に置いていなさそうなものを発見。

背もたれおよび座面にファブリックが張り付けてあるセブンチェアがありました!

はじめて見ましたが面白いです。

Yさんに聞いたら、通常のものはアクタスさんなどでいくらでも見られるので、ここでは敢えて他にはないものを揃えてます!ということでした。

このお店は5Fまであり、それぞれのフロアで異なるテイスト、シーンを想定した展示がされていました。

Yさんのお話もとても分かりやすく、またフレンドリーで好感が持てましたね。

いろいろ話していて、写真撮るのをすっかり忘れてしまったのですが、また機会があればぜひ来てみたいです。

お近くの方はぜひ!



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.839 ■広島のsora-designさん

2015-07-27 13:18:00 | 家具
広島に行ったら来たいと思っていたところがありました。

それがソラ・デザインさんです。

前にもご紹介したデンマークファミリーハウスというグループがあるのですが、こちらもそこに加盟している会社さんです。

こちら → DFH

平和祈念公園から歩いて6~7分のところにありました。



なかなか立派なお店です。

中はすごく静かで、ところ狭しと銘品が置いてあります。



エッグチェアに座ってみました(^^)

たくさん置いてありますが、ごちゃっとした感じはありません。

ディスプレイがうまいですね。



このPH50の吊るし方は面白いです。

二つ並べてあるのがミソですね!




入口近くにあったphoto

DFHの方々で行かれたデンマークの写真が飾ってありました。

今回、代表のKさんは残念ながら不在でしたが、その弟さんのKさんといろいろ楽しくお話することができました。

東京と広島でなかなかお会いできる機会はそんなにないでしょうけど、デンマークの輪を大事にしたいと思います。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ