2012.3.24
今日はオーディンホームさんで久々の打ち合わせ。ついに新しい我が家の詳細図面が完成しました。

製本された我が家の図面集をひとつひとつめくりながら、各仕様の確認をしていきます。
完成した図面集は、見開きA2サイズで、全64Pに渡って製本されているものです。これから先、完成まではもちろん、将来のメンテナンスの際も、この図面集がベースになります。感慨深いですね~
でも、もちろんまだ終わりではありません。まだ、細かいところで設備面を詰めなくてはならない部分もあります。そちらについては、この図面に書き足していったり、追加のシートを作成したりしていきます。そのような訳で、この製本図面集の作成前に、なるべく仕様を固めておきたいと言うことがあったわけです。
それでも、おおよそのところは決まっています。キッチンの天板は念願のクォーツ人造石を使用することにしました。いわゆる人造大理石とはひと味もふた味も違います(と私は思っています)。洗面所のカウンターは天然石(トラバーチン)です。そして、キッチンでいつも使うことになる水栓ですが、ドイツのGROHEに決めました。
それにしても、いつも打ち合わせをしているオーディンホームさんの事務所は、本当に素晴らしい北欧家具に囲まれているのです。北欧家具が好きな方にはまさに夢のような空間かもしれませんよ。





何度も言っていますが、オーディンホームさんは五反田駅前の東京デザインセンター6Fにあります。この東京デザインセンターはマリオ・ベリーニの設計で建てられたコンクリートの近代的な建物ですが、コンクリート打ちっぱなしのモダンな空間にも、北欧家具は似合うんだなとうことがよくわかります。
FredeiciaやPP Møbler、Fritz Hansenなどの家具のショールームになっておりハンス・J・ウェグナー、ボーエ・モーエンセン、アルネ・ヤコブセンなど、デンマークが誇る有名デザイナーの家具の数々が展示されています。その椅子に座り、テーブルを使っていつも打ち合わせをさせてただいています。

考えてみると、すごい贅沢な空間での打ち合わせです!
今日はオーディンホームさんで久々の打ち合わせ。ついに新しい我が家の詳細図面が完成しました。

製本された我が家の図面集をひとつひとつめくりながら、各仕様の確認をしていきます。
完成した図面集は、見開きA2サイズで、全64Pに渡って製本されているものです。これから先、完成まではもちろん、将来のメンテナンスの際も、この図面集がベースになります。感慨深いですね~
でも、もちろんまだ終わりではありません。まだ、細かいところで設備面を詰めなくてはならない部分もあります。そちらについては、この図面に書き足していったり、追加のシートを作成したりしていきます。そのような訳で、この製本図面集の作成前に、なるべく仕様を固めておきたいと言うことがあったわけです。
それでも、おおよそのところは決まっています。キッチンの天板は念願のクォーツ人造石を使用することにしました。いわゆる人造大理石とはひと味もふた味も違います(と私は思っています)。洗面所のカウンターは天然石(トラバーチン)です。そして、キッチンでいつも使うことになる水栓ですが、ドイツのGROHEに決めました。
それにしても、いつも打ち合わせをしているオーディンホームさんの事務所は、本当に素晴らしい北欧家具に囲まれているのです。北欧家具が好きな方にはまさに夢のような空間かもしれませんよ。





何度も言っていますが、オーディンホームさんは五反田駅前の東京デザインセンター6Fにあります。この東京デザインセンターはマリオ・ベリーニの設計で建てられたコンクリートの近代的な建物ですが、コンクリート打ちっぱなしのモダンな空間にも、北欧家具は似合うんだなとうことがよくわかります。
FredeiciaやPP Møbler、Fritz Hansenなどの家具のショールームになっておりハンス・J・ウェグナー、ボーエ・モーエンセン、アルネ・ヤコブセンなど、デンマークが誇る有名デザイナーの家具の数々が展示されています。その椅子に座り、テーブルを使っていつも打ち合わせをさせてただいています。

考えてみると、すごい贅沢な空間での打ち合わせです!