記念すべき2012年になりました!
思えば、初めて不動産を取得したのが1992年(マンション)
その後、買い替えをしたのが2002年(建売一戸建て)
そして今回、完全自由設計の輸入住宅の建設が2012年と、きれいに10年単位で環境が変化してきています。振り返ってみるとなんだか面白いです。
もっとも、これは偶然でしかないのですが、結婚して・・子供が出来て、そして仕事の面でもいろいろと環境が変わるなど、人生にはそういう時期ってあると思います。
さて、お正月休みになりました。詳細打ち合わせでいろいろ考えたこと、また宿題になっていたことをあらためてゆっくり考えるいい機会になったと思います。
そんな中、せっかくのお正月休み。どこかに行こうということでIKEAに来てみました。前に漠然とした思いで来たときとは違い、いろんな具体的なものを打ち合わせの中で話していることを考えながらIKEAでものを見ると、それまでとは全然見る見方が変わりました。
家造り全体のコストダウンを考えるとき、やはり機器や設備面をどうしても考えていかなくてはなりません。いままでもIKEAには何度か来てはいますが、具体的に想定して見ていたわけではなく、なんとなくぼんやりと見ていたように思います。いままで他社のショールームを見てきたので、それと比較しながらあらためてIKEAを見てみると、ホントによく考えて作られているんだなと感じます。
もっとも、細かいところでは価格相応と思うところと、とてもこんな価格には見えないものといろいろあります。上手に使えば、とてもいいコストパフォーマンスで、上質な空間が作れそうな気がします。特に、キッチンは価格がはりますので、もしIKEAを採用することになればコストダウンにつながりそうな気がします。
ところで、ここ一週間ほどホントに一段階寒さが進んだ気がします。駅まで歩く朝、日に日に感じますね。来年の今頃は畜熱式床暖房のメリットを享受し、家の中では寒さ知らずを体感しているはずです(^O^)
ここ数年、実際に建築について興味を持ち、自分なりにいろいろ資料を集めていくうちに、おぼろげながら自分の中でイメージが出来てきました。その中でオーディンホームさんに出会えたことは本当によかったと思っています。
従来、日本では北側の部屋は日当たりが悪いから冬は寒い、廊下やトイレも空間としては寒くて当たり前、あるいは寒くても仕方がないと思われてきました。また、お風呂なども冬場はなかなか乾きが悪く、カビが生えやすいのも仕方がないと言われてました。事実、いまでもそういう家が建てられ続けています。そしてみんなそれは仕方がないことだという固定観念があります。でも、そのことごとくが実は当たり前でないようにすることが出来るのです。冬に家にいるのが楽しみ!と言えるように早くなりたいと思う今日この頃です(笑)
思えば、初めて不動産を取得したのが1992年(マンション)
その後、買い替えをしたのが2002年(建売一戸建て)
そして今回、完全自由設計の輸入住宅の建設が2012年と、きれいに10年単位で環境が変化してきています。振り返ってみるとなんだか面白いです。
もっとも、これは偶然でしかないのですが、結婚して・・子供が出来て、そして仕事の面でもいろいろと環境が変わるなど、人生にはそういう時期ってあると思います。
さて、お正月休みになりました。詳細打ち合わせでいろいろ考えたこと、また宿題になっていたことをあらためてゆっくり考えるいい機会になったと思います。
そんな中、せっかくのお正月休み。どこかに行こうということでIKEAに来てみました。前に漠然とした思いで来たときとは違い、いろんな具体的なものを打ち合わせの中で話していることを考えながらIKEAでものを見ると、それまでとは全然見る見方が変わりました。
家造り全体のコストダウンを考えるとき、やはり機器や設備面をどうしても考えていかなくてはなりません。いままでもIKEAには何度か来てはいますが、具体的に想定して見ていたわけではなく、なんとなくぼんやりと見ていたように思います。いままで他社のショールームを見てきたので、それと比較しながらあらためてIKEAを見てみると、ホントによく考えて作られているんだなと感じます。
もっとも、細かいところでは価格相応と思うところと、とてもこんな価格には見えないものといろいろあります。上手に使えば、とてもいいコストパフォーマンスで、上質な空間が作れそうな気がします。特に、キッチンは価格がはりますので、もしIKEAを採用することになればコストダウンにつながりそうな気がします。
ところで、ここ一週間ほどホントに一段階寒さが進んだ気がします。駅まで歩く朝、日に日に感じますね。来年の今頃は畜熱式床暖房のメリットを享受し、家の中では寒さ知らずを体感しているはずです(^O^)
ここ数年、実際に建築について興味を持ち、自分なりにいろいろ資料を集めていくうちに、おぼろげながら自分の中でイメージが出来てきました。その中でオーディンホームさんに出会えたことは本当によかったと思っています。
従来、日本では北側の部屋は日当たりが悪いから冬は寒い、廊下やトイレも空間としては寒くて当たり前、あるいは寒くても仕方がないと思われてきました。また、お風呂なども冬場はなかなか乾きが悪く、カビが生えやすいのも仕方がないと言われてました。事実、いまでもそういう家が建てられ続けています。そしてみんなそれは仕方がないことだという固定観念があります。でも、そのことごとくが実は当たり前でないようにすることが出来るのです。冬に家にいるのが楽しみ!と言えるように早くなりたいと思う今日この頃です(笑)