goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1102 ■窓掃除・・室内にいながら外側をキレイにできるのは便利ですよ

2016-12-30 13:15:00 | 窓・玄関ドア
年末ですね~♪

窓掃除をしました



わが家は全てstorkeというデンマークの窓を使っています

デンマークのサイト

回転させて室内から外側を拭けるのはやはりいいですよ(^^)



開けます



ぐーっ・・と押します



90度を越えると外側のガラス面が室内側になります



外側を室内でフキフキ(笑)

外が寒くてもへっちゃらです



拭く前



拭いた後

超キレイになりました!

でも、それだけ汚れていたとも言えます‼(汗)

ついでに木製サッシ塗装面の状態もチェック

まる4年経ってますが、まだ目視では異常を認めません

いずれこれもメンテナンスは必要になりますが、いつまでいけますかね♪



16mmのアルゴンガス層は冷気を確実にシャットアウトしてくれます

結露という現象は存在しません


ここ数年でずいぶん日本製の窓にも高性能ラインナップが揃いました

うちをプランニングしていた2011年当時とは隔世の感があります

それでも、実際にそれを採用しているところがどれだけあるかは別問題でもあります

あたたかいほんわかした空間が一日中続く快適さ

日が落ちても窓から冷気を感じることはありません



夕暮れ時に室内側から写真を撮ると、こんな風に濃いブルーに映ります

なんとなくカッコいいです(笑)(^^)


冬の間ずっと続く日だまりのような心地よさ

窓だけの効果ではないですが、一度体験してしまうともう後には戻れません


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1088 ■玄関手すり取り付け完了しました

2016-11-28 13:10:00 | 窓・玄関ドア
プランニングしていた玄関アプローチ(笑)への手すり取り付け
無事に完了しました!



工事予定日がなんとあの雪が降った日だったため、一日延びてしまいドタバタが若干ありましたが、無事に取り付けは完了



ドイツポストと同じ黒のマット仕上げはなかなかよいですよ



最初から設置するなら階段のタイルに支柱を埋め込むでしょうけど、後付けのためこのような形状と取り付け方法になりました



支柱は2本のボルトでそれぞれ取り付けられています

がっしりしていて不安はありません



昨日ジョイフル本田で仕入れたフクロウが仲間入り(^^)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1077 ■玄関アプローチに手刷りをつけよう計画

2016-10-21 14:18:55 | 窓・玄関ドア
実はタイトルに玄関アプローチと書くのも恥ずかしいくらいなのですが(笑)

だって階段2段しかないのに(^_^;)



確かに、たったこれだけしかないので何もなくていいかな・・と思っていましたし、事実いまのところ自分にはまったく必要性はありません

しかし、一方でちょっとお年を召した方にとっては、この2段がことのほか不安になるようなのです

お隣から回覧板を持ってきてくれるのですが、足が今一つ調子がよくないおばあちゃんは上まで登ってポストにいれるのはまだしも、一人で支えるものがない状態で降りるのがことのほか不安だそうです

そう聞くと何だか申し訳ない気分にもなりますね



ということで、現在造作手刷り作成をオーディンホームさんに依頼中です



取り急ぎ、プランを出していただき簡単に打ち合わせをしてきました



久々に行った東京デザインセンター



カッコいい~♪



6Fにあるオフィスを訪問





打ち合わせもしましたが、やはりこの空間に圧倒されますね!



特に・・これ!



話には聞いてましたが、実物見て値段を聞いて仰天!

これはフィン・ユールのThe Chieftain Chair

先月行ったコペンハーゲンのフィン・ユール邸にもありました



No.1062 ■北欧2016 その9

しかし、こちらにあるこのヴィンテージチェアは大変貴重なキューバンマホガニーで出来ている逸品なのだそうです

そして、その価格は!

8桁ですよ!!Σ( ̄□ ̄;)

詳しくはお問い合わせください(笑)

こちらがHPです

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.1048 ■台風の横なぐりの雨で窓から浸水!?

2016-08-22 21:45:00 | 窓・玄関ドア
台風9号が久々に首都圏を直撃しました!

と言いながら、私はずっと会社の中にいたので比較的平穏に過ごしてましたが(笑)

朝、少し早く出たことで雨風ともひどくなる前に会社に着けたのもラッキーでした(^^)

お昼外に出なくてもいいように買い込んで来てましたし♪

そんな能天気なことを言ってる一方、どうしても外に出なくてはならない方もいらっしゃるわけで、そういう方は大変だったと思いますm(__)m

さて、そんな風にのんびり構えていたのですが、昼に奥さんから飛び込んできたLINE!

「北側の窓から水が入り込んでくる!」

むむっ!



聞くと、その時はまさに横なぐりの状態で、真横に近い?角度で雨が打ち付けられていたそうです

今回の台風は東京の東側を通過しました

このため風は北側から吹いてくるようになります



画像お借りしました 「出典はこちら

このため、北西道路に面したわが家では玄関側の窓が直接雨に叩きつけられたようです

でも

ほんとは、たとえどんなに雨に叩きつけられようが、水が中に入ってくるって一体どういうこと!?・・ですよね

このデンマーク製木製サッシ(storke)での雨の浸入、実は今回で2回目です(前回は反対側のリビング南東面)



2Fトイレの窓

浸水するのは決まって窓の上からです

このphotoでは下が濡れてますが、上から浸水した水滴がポタポタ落ちて下を濡らしているものです



右上部分に水滴があるのがわかりますか?



ちなみに、ここまでのphotoは昼間奥さんが撮って送ってきたものです


それにしても、このタイプの回転窓全てがそういう訳ではないと思いますが、水が入ってきていいわけはありません

原因はこの窓についているゴムのパッキンの継ぎ目



2Fトイレの窓の継ぎ目



やや右よりの位置にスリットがあるのがわかりますか?

この縦の隙間から雨が打ちつけられ、さらに一定以上の風圧があるとこういう現象になるようです



2F階段踊り場の窓です



この窓の継ぎ目はセンターにあります





こんな風に押すとぴろぴろと動きますので、これが心もとない・・



閉めた状態では一応キチンと締まってるようにも見えますが、少しの隙間が生じているのかもしれません

ちなみに、このゴムパッキンの継ぎ目が上にあるからこうなる(漏水)のだと思います(下ならありえない気がしますが)

前に、デンマークのstorkeに問い合わせたもののデンマークではこのような台風がないのかピンときてないようだったと聞きました

琢磨くん(わが家の監督)にそのうちお出まし願いますかね


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

No.961 ■YKK-APの高性能玄関ドアに拍手

2016-02-03 08:36:00 | 窓・玄関ドア
先週、YKK-APがU値1.0をきった玄関ドアを発売するとリリースしましたね。

U値0.93W/㎡・K (  ̄ー ̄)ノパチパチ!



画像はお借りしてます

特筆すべきは、もちろんまずその絶対性能です。

さらには断熱材の厚みもさることながら、両面を高耐候天然木化粧材(各6mm)で構成していること。

今まで木目調しかなかったものが本物の木の質感を手に入れたことは大きいニュースだと個人的には思ってます。


イノベストD70 002デザイン

扉の表・裏全面を、耐腐朽性と寸法安定性に優れる高耐候天然木で化粧し、従来の化粧鋼板では難しい立体感や本物素材の質感を実現しました。
高耐候天然木は、一般的な木材と比較して腐りにくく反りにくいため、天然木による上質な意匠を長く安心してお使いいただけます(同社リリースより)


ちょっと気になるのは、この高耐候というのはどういう仕上げなんでしょうね・・

せっかくの天然木ですから、できればあまりツルテカしてない仕上げであることを祈りたいです。

天然木であれば当然将来的にメンテナンスが必要でしょうけど、メンテナンスすることでより味わい深く魅力が増す素材・仕上げであって欲しいと思います。


そして、もっと気になる(笑)価格は
イノベストD70/001デザイン 76万5000円
イノベストD50/109デザイン 47万4000円

だそうです。

このあたり、掛け率とかどうなのかわかりませんので何も言えないのですが、高価なのは間違いないです(笑)

それでも、国産品を買いたくても選択肢がなかったことを思えば前進であることに間違いはありません。



わが家の玄関ドア(^^)
マホガニー無垢(中は硬質ウレタン断熱)です

内開き仕様になっています


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ