goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.137 ■室内仕上げ等1

2012-08-31 23:57:16 | ■各種仕上げ工事
まだまだ暑い中、現場はほんとに大変だと思います。最後の追い込みをされていました。
待ちに待った?リビングのホワイトレンガの施工がされていました。


まだ施工は途中ですが存在感は大きいです。とても楽しみです!


まだホワイトレンガのみが貼られた状態。この黒く見える部分に白い漆喰の目地が入ります。


材料のホワイトレンガはこれ!


壁一面これだけ・・ですが、存在感ありますよ。余計なものがないのがいいんですよね。


玄関を入った正面に貼ったトラバーチンのモザイクストーンです。照明はシンプルなダウンライトのみですが、それが一番質感を演出してくれると思います。


下のスリッパ等は無視してください(笑)


なかなかいい感じです。

No.134 ■内装仕上げ

2012-08-27 21:53:28 | ■各種仕上げ工事
2012.8.25
キッチンやトイレ、洗面所にタイルが貼られました。




タイルは貼られた後、養生されています。


洗面所のカウンターはこれから納品予定。こちらにもタイルが貼られました。タイルの部分ももちろん蓄熱層があり、温水パイプが通っています。ですので、家の中はどこも全面床暖房です。冬のタイルも全く冷たくないはず。


これはこれから貼られるグラスファイバークロス。オーディンホームさんのほぼ標準品になりつつある?優れもののデンマーク製クロスです。その名の通り、グラスファイバーの素材でできており、とても強靭な材質のようです。とても丈夫なため、破れたりすることはまずなさそう。貼り替えるのではなく、色を塗り替えることが出来るクロスです。少々値段は高いのですが、塗り替えて長く使うことを前提にすればリーズナブル?かもしれません。


今日はクロスを貼る前の下地処理。ボードの合わせ目や、釘穴をパテ埋めしてフラットに仕上げていきます。こうしないと、クロスを貼ったあとに段差などが出て目立ちます


キッチン床にもタイルが貼られています。


ここは冷蔵庫置場。キッチンの床タイルは、洗面所と少しだけ色が違います。キッチンの方は多少ピンクがかった感じ。


実際に使用するタイルはこれ!




キッチンの壁は白い横長タイプのタイルです。すっきり見えます。

No.129 ■階段仕上げなど

2012-08-22 21:59:34 | ■各種仕上げ工事
2012.8.18
階段が塗装されました。階段の材質はバーチの無垢板です。


まだ壁クロスが貼られてないので、ちょっとコントラストがちぐはぐっぽく感じますが、クロスが貼られるとしっくりくると思います。クロスはオーディンホームさんで定番になりつつある?白のグラスファイバークロスです。手すりも白く塗装されます。


1F階段下の収納です


1Fのトイレ・・SATISはまだ設置前です。




2Fからロフト部分へ上がる階段






ロフト部分


2Fの洗濯機置場&収納&トイレ&ミニ洗面所スペース(4.7㎡)

No.122 ■真夏の現場打ち合わせ

2012-08-11 23:27:07 | ■各種仕上げ工事
お盆前ですが、今日はカーテン・ブラインド設置のための採寸立会い&打ち合わせを行いました。蒸し暑い午後、遠原さんと現地で待ち合わせ。まだちょっと早いかな・・と思いながら私たちが玄関で靴を脱いでいるちょうど同じ頃、遠原さんが現れました。


中に入ると、久々にお会いした現場監督の柔和な顔が(笑)。メガネの奥がややたれ眼気味の優しそうな表情で迎えてくれました。我が家ではみんな現場監督ではなく「たくまくん」と呼んでます。

先週まだ何も仕上がっていなかったキッチンは・・見事に仕上がっていました!





なかなかグッドです。IKEAキッチンのリーディンゴーです。とても気に入ってます。


ただ、梱包を開けて設置してみたところ、リーディンゴーの扉(バックキャビネットの方)で少しキズ(キズというよりは角の面が少し凹んでいるような感じ)があったということで、これを交換してもらえるように手配いただけそうです。実際は使い始めてしまうと気にならない程度かもしれませんが、扉の合わせ目のところなので、微妙な凹みは気にしだせば気になるかもしれません。


この真ん中の扉を手前にあけると、幅60cmの食洗器が出てきます。中華なべまで何でも入ります!


Electrolux製の食洗器です。


この写真ではよくわかりませんが、こだわって採用したクォーツ人造石のカウンタートップです。超美しいです!IHクッキングヒーターとの相性もバッチリです。


洗面所も扉はリーディゴーで統一。カウンターは天然石のトラバーチンです。まだ施工されてません。

今日は職人さんが3名入って窓やドア周りのケーシングを白く塗装しているとことろでした。とても愛想のいい方たちで丁寧に仕事をされていてよかったです。


そういえば塗装しているというにもかかわらず、全く塗装っぽい臭いがしないのに気がつきました。しかも、あっという間に乾くのか塗装したばかりなのに、触っても大丈夫なようです。もちろん積極的に触ったりはしませんが、不用意に手をつけてしまい・・ヤバッと思ったところも全く平気でした。


窓のケーシングはいい感じに塗装されてます。

さて、カーテン・ブラインドの採寸です。来ていただいた方は(予想に全く反していて)がっしり系のオジサンでした(笑)女性の方が来るんじゃないかという予想を勝手にしていたのでびっくりしてました。というのは、子どもの一部屋を別の輸入カーテン屋さんで取り付けることになっているのですが、そちらの採寸を先週やり、そちらはきれいな女性の方だった(そうです・・奥さん談)ので、今回も勝手に女性の方がいらっしゃるんだろうと思っていたのでした(笑)
木製ブラインド、カーテン、ロールスクリーンと、それぞれ別々の窓の寸法に対し、何mmの余裕を持ってどう取り付けるか、微妙なバランスがありそうです。このあたりはセンスと経験が問われそうですね。


リビング奥に造作のテーブルと棚です。集成材ですが、ウォールナット色に塗装します。


キッチン床のタイル。温かみのある色です。


玄関収納。扉面はダンボールで仮の養生。

No.116 ■各種仕上工事photo6

2012-08-05 23:05:43 | ■各種仕上げ工事
2012.8.4
一週間ぶりの現場です。
あっという間に8月になってしまいました。思えば地鎮祭を行ったのが3月の末です。翌週から着工して、早くもまる4ヶ月が経過しました。他社さんならもう出来上がってしまっているハウスメーカーさんもあるかもしれません。でも、我が家はまだまだのようです。


外観上は先週と変わらずのようです。ぱっと見は同じでした。


玄関を入って正面の壁に施工されるモザイクストーン(トラバーチン)です。素材感・質感はなかなかだと思います。




もうキッチンにキャビネットが組まれているんだろうと期待して行ったら‥あれれ(*_*)
まったく先週と変わってませんでした。う~ん、ガックリ(^_^;)集成材の仕切りがついたのと換気扇につながるダクトが見えてます。


リビング奥に作るテーブルと棚が造作されてました。ちょっと暗くてあまりよくわかりませんが。


洗面所とトイレ間の採光用のFIX窓です。でも考えてみれば、ここはわざわざ高価なストーケ社の窓である必要はあまりなかったなぁ‥(笑)最初は、ガラスブロックを使ったり、ニッチ的な飾りスペースもいいかなと思ったのですが、シンプル路線で行こうということにしました。


主寝室のクローゼットドアが付きました。天井までの白いルーバータイプのドアです。




2Fのトイレ・洗面所に設置した収納スペースに扉がつきました。




3Fロフトに行く階段がやっとできたので、久々にあがることができました。基準法上の規定通り1400mmの位置で天井が張られています。これでここは容積率不算入と言うわけです。