goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

みんなの手作り作品展

2018-08-01 18:00:27 | 手芸
出来上がったばっかりの手作り服を着て、


梅田の阪神百貨店に行って来た。

今日から
8階の催場で、
みんなの手作り作品展が開催されている。


毎回、染めの洋服を販売されているお店から、
案内状を頂く。

結構、高価な服ばかりなのだが、
働いているときは、
凝ったデザインが気に入って、よく買っていた。

いまでも、そこの洋服は、
好きなのだが、

今の私には、買う事ができない…が、

物欲しそうに見ている私に、
お店の方は、熱心に試着を勧めてくれた。

ダブルガーゼの、チュニック丈の
ジャケット

洋裁技術の未熟な私が、
本の型紙を使って作る服と、大違い!
(当たり前だし、比べる方が、失礼だわ…)

凝ったデザインの服は、
人の体が入ると、
そのデザインが、一層引き立つように、
考えられている…から、
試着すると、やばい。

ますます欲しくなる…が、
値段を聞くと、
45,000円

今の私には、到底ムリ…

40,000円に値引きしてくれると
言ってくれたが…

それでも、ムリムリムリ…

そこに長く居ても、
ただの冷やかし客になるだけ…

そこを離れて、ぐるっと回って見たが、
アクセサリー
柿渋染めのカバンや服
陶器のオブジェ
ポーチなどの小物類

気を引くようなものも、珍しい物もなかった。

私も手作りを販売する機会があるので
よくわかるが、

お客さんの目も肥えて

自分で作れそうな物や、
どこにでも有りそうな物には、
見向きもしないし、

欲しいものがあっても、
いいなぁ〜と思っても、

手が出ない…
手を出さない…

先の見えない不景気も、
財布の紐を、ますます硬くしている。

手作り展も、
昔は、欲しいものを探しに行ったが、

今は、楽しむために見にいく…だげ

そんな感じになった気がする。

何も買わずに、帰って来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上達しない洋裁技術

2018-08-01 17:31:58 | 洋裁
今日から8月…
夏本番はこれからなのに、

気温は、もうずっと前から
真夏の暑さ。

暑い日が続くので、
火を使う染色は、やる気にもならない。

だから…って、ダラダラして居たわけではないよ。

2日半掛かって、
ロングシャツを縫った。

この生地を買ったのは震災前だったから、
23年以上前??????

三宮の高架下の生地やさんに
連れて行ってもらって買ったのを覚えている。

気に入って買ったのはいいのだが、
薄い透ける生地で、
洋裁初心者の私には、難しい生地

何を縫えばいいのか分からないまま、
20数年タンスで眠って居た。

今、透ける生地で、ロングカーディガン風のブラウスが流行っているので、
縫ってみようと、
タンスから引きずり出した。

薄い生地なので、
裁断も、縫製も、手こずった。

縫った枚数に比例して、
腕は上がると思っていたが、

イマイチの服が、増える一方で、
腕はそれほど、上がらない…
ものですね。

でも、出来上がると、嬉しくて、
(生地も、陽の目を見て喜んでいるわ)

今日、早速着て、出かけたよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする