goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

根付 本格派 ~その9~

2011年05月16日 | 根付 本格派
だんだん本気に、と言いますか、

いろいろ範囲が広がっている根付づくりです。

新しいタイプの根付紐も見つけてしまい、

その勢いで禽将棋駒の根付を作ってしまいました。

出来もよく、勢いでオークションに出してみました。

値段着くかな???

遊びはこのぐらいにして、仕事に戻ります。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

根付 本格派 ~その8~

2011年05月15日 | 根付 本格派
次第に本格的になってきました根付づくりです。

遂に篆書辞典なるものまで買ってしまいました。

早速試しに作っています。

手前の字は「福」の字です。

おや!?逆さまですね。


字母紙の貼り間違えではありませんよ。

これはこれで良いのです。

中華料理店なんかに行きますと、

この福の字が逆さまになった図柄に会えます。

縁起の良いものらしいので、真似てみました。

よい気分転換になります。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

禽将棋駒 宗英好 ~最終回~

2011年05月14日 | その他の将棋
前回「完成!!!」と言ったのですが、

実はその後漆の滲み出しが見つかり、

修正をしておりました。

今度こそ本当に完成です!

源平(赤黒)仕上げは華やかですね。

左右鶉も合計8枚入っていますので、

競技における煩わしさも随分解消される

のではないでしょうか。


おかげさまで嫁入りの時を迎えました。

名残惜しいですが、こればかりは仕方ありませんね。

明るく送り出します。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




根付 本格派 ~その7~

2011年05月13日 | 根付 本格派
久しぶりに登場しました根付です。

現在駒尻部分の制作中です。

個人的な拘りなのですが、

楷書の銘は彫埋が一番似合う気がします。

いろいろやってきた上での結論なので、

理由はなく「感覚」です。


乾燥した日が続いていたので、

漆が乾かず苦労していました。

(漆は水分で乾きます)

ここのところ雨天が多くなりましたので、

早く乾いてくれそうです。

しかし、難しい性質ですねぇ。。。。

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


淇洲書 ~最終回~

2011年05月12日 | 金龍・淇洲
完成しました淇洲書です。

事情があって、最後は超特急で仕上げました。

写真を1枚撮ったら、別れを惜しむ間もなく

箱詰めです。

早く依頼主のところへ届けなくては。。。。

とりあえず、また一仕事が終わりました。

ありがとうございました。

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

遺作 ~その1~

2011年05月11日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
我が家に1組の駒が舞込んで来ました。

制作途中の駒です。

彫が終わり、表裏の目止めをしたところで

作業が中断しています。

ご依頼主からは「遺作」としてお預かり致しました。


駒師の命が途絶えたことを知らない42枚の駒が、

今でも駒師の帰りを待っています。


「日向さん、悪いんだけど漆を入れてやってくれませんか?」


駒に関することは基本何でもやる!

と心に決めていましたが、まさかこんな依頼を

頂戴するとは思っていませんでした。


暫く迷っていましたが、

これも何かのご縁と思いお引き受け致しました。

書体は源兵衛清安?只の清安?

ちょっと判別できませんでした。



*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

天光作天童中彫り ~その2~

2011年05月10日 | 駒修理
更新が途切れ途切れになっておりましたが、

ようやく福岡に帰ってきましたので、

またいつものペースに戻ります。

帰宅後最初の仕事は、友人から依頼された

駒の修理です。

「足し駒」だけを頼まれたのですが、

昔から随分お世話になっていますので、

駒のリフレッシュもついでに実施しておきましょう。

お湯洗いをした直後を写真に納めました。

こうすると木地の判別がしやすくなります。

薩摩黄楊の板目交じりですね。

少し厚い木地は、木地師の拘りでしょうか。

盤に座るとパチン!!

といい音が放たれました。

しっかりとしたいい造りですね。

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




意外と苦戦??

2011年05月07日 | 日向のひとりごと
里見女流名人の奨励会受験ですが、

初日を終えて1勝1敗ですね。

といあえず、2級は合格ということになりました。

前評判では「楽勝」と聞いていましたが、

どうやらそんな事は無さそうですね。

奨励会二段ぐらいの実力はあるそうですが、

勝負は水物ですから分かりません。

角一枚ぐらいの差があっても、

上手は3局に1局ぐらい平手でも負ける

可能性はあるということです。

また、女性奨励会員の方々も、

当然研究して臨んでいるでしょうから、

まさに「いい勝負」なのでしょう。

最終局の結果にも注目ですね。

しかし、米長会長の話題づくりの上手さには

毎回感心してしまいます。


日向@高田馬場でした~

→ただ今出品中です。YAHOOオークション


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

天光作天童中彫り ~その1~

2011年05月05日 | 駒修理
駒づくりは休みの予定だったのですが、

大学時代の友人に会い、預かったのがこの駒です。

「天光作 天童中彫り」です。

調べたところでは、

天光は天童の駒師「安喰幸一郎氏」だそうです。

大正7年生まれとの事ですので、

既に現役を退かれているか、

或いは他界されているかも知れません。

ご専門は「書き駒」らしいですが、

彫りも大変綺麗ですね。


さて、この駒ですが、香車3枚、

銀将1枚、歩兵1枚が不足しています。

持ち主のお嬢さんが、マンションのテラスから

「鬼は~外(そと)!!」

と言いながらばら撒いてしまったそうです。

なんとも可愛らしいエピソードですね。

学生時代、随分と将棋を教わったご恩を

ここでお返ししたいと思います。



→ただ今出品中です。YAHOOオークション


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


雛駒づくり ~最終回~

2011年05月04日 | 一字書
ただ今出品中の雛駒です。

値段が付けば良いのですが、、、、

どうでしょう。

出先から投稿しました。

→YAHOOオークション


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村