goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

根付 本格派 ~その69~

2013年04月21日 | 根付 本格派
このシリーズも長編になりましたね。

手慰みのつもりで始めた将棋駒根付ですが、

小生の予想以上にお求めになられる方が多い様です。

今回オーダーを頂戴しました蜀紅書の根付、

彫が終わり目止めをしたところです。

お客様曰く

「この竜王のフォルムがたまらん!」

との事、そのお気持ちよーく分かります。

完成まであと少しです。



こちらは「ついで」に作った唐七星書の竜王です。

小生としてはこちらも蜀紅書と同じくらい

「たまらん!」と思うのですが、如何でしょう?

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
個人的には (ふね)
2013-04-21 12:02:35
唐七星書の方に頬ずりしたいです^^
返信する
たまらないです! (y.t)
2013-04-21 13:23:52
唐七星はとてもすてきな書体だと思います。毎日使っていますが飽きません。私も頬ずりしたいくらい大好きです!
私が使っている駒と先生の作られた駒では、龍の月の部分が少し異なっていますが、勢いがあって良い感じが出ていますね。以前、角の工夫もしていたように記憶しています。同じ書体でもそれぞれの味があっていいですね。
返信する
ふねさんへ (日向)
2013-04-21 19:46:03
そうですか、唐七星に一票ですね。
小生が思っている以上に人気があるのですね。
返信する
(y.t)さんへ (日向)
2013-04-21 19:53:49
(y.t)さんも唐七星がお好きなのですね。
書体が同じでも駒師の作風によって、随分と印象が違うと思います。
彫刻刀の赴くままに彫ったらこうなった次第です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。