
十五世名人大山康晴書です。
彫刻の残りは「成香」と「と金」
だけとなりました。
裏面は龍王と龍馬が難所で、
龍馬は1枚30分ぐらいかかりました。
駒師仲間からは、
「それって時間かかり過ぎでは?」
と言われてます。
どうやるのか?については公表出来ませんが、
これが他の方とは違う私のやり方で、
彫るスピードは亀の様に遅いです。
才能が無いので仕方ありません。
どこまでもマイペースですみません。。。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
彫刻の残りは「成香」と「と金」
だけとなりました。
裏面は龍王と龍馬が難所で、
龍馬は1枚30分ぐらいかかりました。
駒師仲間からは、
「それって時間かかり過ぎでは?」
と言われてます。
どうやるのか?については公表出来ませんが、
これが他の方とは違う私のやり方で、
彫るスピードは亀の様に遅いです。
才能が無いので仕方ありません。
どこまでもマイペースですみません。。。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
↓

*******************
<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
お疲れ様です。
ふくふくです。
丁寧に彫られた駒はやっぱり違います。
抜群に上手いなと思った駒師も違った手法を使い同じように時間もかかっていました。
集中力、忍耐力も才能だと思えてなりません。
そんな彫り駒は本当に美しいです。
彫り駒は割に合わないのか作る駒師が減ってきて寂しい限りです。