
作るかどうかまだ決めていませんが、
一度やってみたいと思っている書体がこれです。
「六清書」といいます。
実に華やかな書体です。
書の主は「荒川晃石師」とお聞きしています。
世の中には、こんな素敵な字を書くことができる方が
いらっしゃるんですねー 敬服致します。
字母紙は師匠ではなく、某有名駒師の方がお使いのものを、
お譲り頂きました。
ご覧のとおり、非常に細かい書体ですので、
相当苦労するでしょう。
でも、やってみたいですね。
似合う木地を頭の中で探しています。。。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
一度やってみたいと思っている書体がこれです。
「六清書」といいます。
実に華やかな書体です。
書の主は「荒川晃石師」とお聞きしています。
世の中には、こんな素敵な字を書くことができる方が
いらっしゃるんですねー 敬服致します。
字母紙は師匠ではなく、某有名駒師の方がお使いのものを、
お譲り頂きました。
ご覧のとおり、非常に細かい書体ですので、
相当苦労するでしょう。
でも、やってみたいですね。
似合う木地を頭の中で探しています。。。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします

↓

【ご案内】富士駒の会
初心者には無理な書体ですね^^;
日向師はいろいろな書体に挑戦されるのですね。
いったい駒の書体というのは
どのくらいあるのでしょう・・・
全ての書体を一通り作ってみるつもりです。
書体の数ですか。。。。うーん。。。不明です。