goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

蜀紅書 Round3 ~その10~

2013年03月09日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
表面の彫刻、最後の駒は玉将です。

画数は少ないので、意外と早く彫れます。

だいたい20分ぐらいですね。

写真は粗彫りが終わったところです。

もっとも拘るのが、(皆様の予想どおり)王の縦棒です。

ここは、蜀紅書の命と言ってもいいくらいかなと

個人的には思っています。

駒を人差し指と中指で挟みました時に、

この縦棒が中指の腹に当たります。

この感触を楽しむ方も多く、

そのご期待を裏切る訳には参りませんね。

深く、滑らかな彫面が絶対条件です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい彫りですね (由進)
2013-03-13 22:06:35
久しぶりのコメントで申し訳ありません。
いい彫りなので感心してついコメントしたくなりました。
木地も素敵ですね。
これは絶品になりますね。
返信する
由進師へ (日向)
2013-03-13 23:37:42
過分なコメント恐縮です。
絶品に出来ますよう頑張ります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。