goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

磨けば光る!!! ~その5~

2011年08月08日 | 磨けば光る!!!
いつか作ってみたいと考えているのが、

「天童上彫り」です。

字母紙作りのために色んな駒師の作品を

コピーさせて頂いていますが、

未だ手彫りの作品に出会ったことはありません。

量産用に開発された書体ですから

わざわざ手彫りにする意味はなく、

出会わないのは当たり前ですね。

ただ、大変見やすく、個人的には

非常に良い書体だと思っています。

いつか自作してみようと思います。

さて、写真はコピーが終わった晴月作を

磨いているところです。

薩摩黄楊ですので、磨くと本当によく光ります。

ちなみに使用しているのは専用ケースで、

こうやって作業すると磨き漏れはもちろん、

他の駒に紛れたりすることが防げます。


************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村





最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (へいちい)
2011-08-09 04:17:09
ありました。
一平作上彫(手彫り) 
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/s1go8af.html
返信する
へいちいさんへ (日向)
2011-08-09 13:40:55
情報ありがとうございます。
拝見致しました。
滅多な事は申し上げられませんが、
写真を拝見する限りでは彫刻機を使用した作品に見えます。
「手彫り」ではなく「手作り」というのも微妙な表現ですね。。。
返信する
Unknown (へいちい)
2011-08-20 01:13:35
以下のブログで「天童上彫り」の写真が見られますので、紹介しておきますね。

天童楷書の写真あれこれ1
http://ameblo.jp/amebremen/entry-10990711358.
返信する
へいちいさんへ (日向)
2011-08-20 11:18:06
情報ありがとうございます。
上記から直接アクセスしようと思いましたが、
残念ながら写真は見れませんでした。。。
返信する
Unknown (へいちい)
2011-08-21 07:00:22
おかしいな、もう一度貼り付けてみます。
http://ameblo.jp/amebremen/entry-10990711358.html
返信する
へいちいさんへ (日向)
2011-08-21 12:34:48
再度の掲載ありがとうございます。
アドレス最後の「.html」が抜けていた様です。
bremenさんのブログですね。
香月作の天童楷書が掲載されていました。
飾らない感じがとてもいいですね。
小生が作ろうと思っているのは、これらを参考にして天童楷書を現代風に改良したものです。
そのまま作ったら単なるコピーですので、オリジナルにしたいと考えています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。