goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

特製布盤

2013年07月07日 | 日向のひとりごと
当ブログをご愛読頂いておりますびりー様より

特製布盤に関する情報を頂きましたので、

皆様にも共有させて頂きます。

>>

日向さんのページをご覧の方は
将棋盤にもこだわりをお持ちと思いますので
ひとつ宣伝させて頂きます。
Eー刺繍工房」様が現在、唐草模様の
将棋布盤の購入者を募集されておられます。

現代風の大振りな木駒をお持ちの方などに
特にオススメできる布盤ではないかと
個人的には感じております。

>>

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
布盤セット (Bokusui)
2013-07-07 15:00:16
 唐草模様との組み合わせがおもしろい布盤ですね!
 駒台に当たる布もあって実用性は高いと思います。
 早速ブックマークさせていただきました。
 唐草模様の駒袋もいいですね。
返信する
宣伝とご評価ありがとうございます! (びりー)
2013-07-07 16:49:56
日向さん、宣伝ありがとうございます!
有名サイト日向さん効果なのか
布盤で画像検索したら唐草模様の布盤が
早速ヒットするようになっていて驚きました。

Bokusui様、ブックマークありがとうございます!
駒師様からのご評価嬉しいです!
悦子先生の唐草模様のこの布盤は
ひとことで言うならば
『木の本寸盤の仕様を布で表現したもの』、
これに尽きると思います。
升目の罫線は三重縫いという方法で少し線に
厚みを持たせ、木盤の罫線の漆の盛り上がりを
表現されています。
駒台は銀杏面取加工有りの木の駒台を
布で表現されています。
解像度を落とした刺繍に変更すれば
恐らくお値段も安くは出来るのでしょうが、
クオリティーを落とした刺繍はしたくないとのことで
こだわりの布盤になっております。
額縁部分は和裁の手縫い仕上げになっています。
返信する
びりーさんへ (日向)
2013-07-07 16:56:19
お役に立てた様で何よりです。。
返信する
ありがとうございます。 (畔柳 悦子)
2013-07-08 00:25:25
日向様

ブログでのご紹介、ありがとうございます。
とても嬉しかったです^^

日向さま、お引越し、お疲れ様でした。m(_ _)m
また、日向さまの将棋の駒作りのブログ、
これからも楽しみにしています☆


Bokusui様

布盤の評価を頂き、ありがとうございますm(_ _)m
とても、嬉しいです。

布盤作りはとても面白いです(^^)♪


びりー様
布の将棋盤の推薦ありがとうございます。
とても嬉しかったですm(_ _)m

私も布の将棋盤作りに携わって、
少しずつ将棋に興味が出てきました^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。