
見えますでしょうか?
この2つの駒木地には、穴が開いていた為、
壁補修用のパテで埋めた跡があります。
何処かといいますと、
左の駒は「横腹」に白色の円形があります。
右の駒は、少し見えにくいと思いますが、
表面のやや下のほうに跡があります。
2つとも魅力的な駒木地なのですが、
補修した部分には「節」があったのです。
節も一つの模様であり、木の自然な姿だと思います。
従って、節があっても「平ら」にできるなら、
そのまま使用することもあります。
しかし、この2つの駒に存在していた節は、
残念ながら大きく窪んでいました。
仕方なく、小刀で節をくり抜き、補修パテで埋めました。
こんな駒木地ですが、可哀想なので、
捨てずに集めておきます。
後々40枚が揃ったら、普段遣い用の作品
として使用します。
過去に一組作っています。
↓
過去の作品
ただ、もう少し上手に補修してあげたいですね。
うーん。。。。何か良い知恵はないものでしょうか?
☆いつも拙いブログをお読み頂きありがとうございます。☆
☆ランキング参加中です。差し支えなければ、
応援クリックよろしくお願いします☆
↓
にほんブログ村
この2つの駒木地には、穴が開いていた為、
壁補修用のパテで埋めた跡があります。
何処かといいますと、
左の駒は「横腹」に白色の円形があります。
右の駒は、少し見えにくいと思いますが、
表面のやや下のほうに跡があります。
2つとも魅力的な駒木地なのですが、
補修した部分には「節」があったのです。
節も一つの模様であり、木の自然な姿だと思います。
従って、節があっても「平ら」にできるなら、
そのまま使用することもあります。
しかし、この2つの駒に存在していた節は、
残念ながら大きく窪んでいました。
仕方なく、小刀で節をくり抜き、補修パテで埋めました。
こんな駒木地ですが、可哀想なので、
捨てずに集めておきます。
後々40枚が揃ったら、普段遣い用の作品
として使用します。
過去に一組作っています。
↓
過去の作品
ただ、もう少し上手に補修してあげたいですね。
うーん。。。。何か良い知恵はないものでしょうか?
☆いつも拙いブログをお読み頂きありがとうございます。☆
☆ランキング参加中です。差し支えなければ、
応援クリックよろしくお願いします☆
↓

禽将棋の彫り駒を作っていただくことは可能でしょうか?
恥ずかしながら禽将棋の存在を知りませんでしたので、先程急ぎ他サイトで調べ、いくつか写真も見ました。
詳細な各駒のサイズと文字が分かれば製作可能だと思います。原寸大コピー(裏表全て)をPDFファイルでメールに添付して送って頂けると助かります(郵便でも結構です)。
併せてご希望の内容を一度メールでお知らせください。ご相談頂いた結果でご発注されるか否かをお決め頂くという事でいかがしょう。
駒の写真を画像で送れば宜しいでしょうか? 将棋の駒と同じです。 燕=歩 鵬=王 鷹=飛車 雉=桂馬 鶉=香 鶴=金