将棋盤修理の続きです。
罫書きを行いましたので、
通常はこの後漆盛りを致します。
太刀盛りは出来ませんので、
ヘラ盛りをしようと考えていました。
しかし、ヘラ盛りもかなり難しいことが分かりました。
そこで考えましたのが、
駒作り技術の応用です。
線を深く刻むことで凹みを作り、
そこに漆を流し込み、
余分な漆を研ぎ落すことに致しました。
彫埋め駒づくりの要領と同じですね。
こうすると表面の凸凹が無いので、
漆が剥離して線が消える可能性が
低くなると思います。
まずは、盤表面を目止め致します。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
罫書きを行いましたので、
通常はこの後漆盛りを致します。
太刀盛りは出来ませんので、
ヘラ盛りをしようと考えていました。
しかし、ヘラ盛りもかなり難しいことが分かりました。
そこで考えましたのが、
駒作り技術の応用です。
線を深く刻むことで凹みを作り、
そこに漆を流し込み、
余分な漆を研ぎ落すことに致しました。
彫埋め駒づくりの要領と同じですね。
こうすると表面の凸凹が無いので、
漆が剥離して線が消える可能性が
低くなると思います。
まずは、盤表面を目止め致します。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。