goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

王羲之書 Round2 ~その12~

2015年08月08日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
少しずつではありますが、

体調が戻って参りました。

作業も少しずつ再開致します。

王羲之の研ぎ出しを致しました。

6枚やったところで

体が疲れてしまい、

今日はここまで。

この後病院へ行って参ります。

年をとるとポンコツになって行けませんね。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。



王羲之書 Round2 ~その11~

2015年07月10日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之です!

と言ってもこの画像では分かりませんね。

最後の重ね塗りを終えたところです。

梅雨時は湿度が高いので漆がよく乾きます。

埋めるのはこれで終る予定です。

それが終ったら、次は盛上げですね。

盛上げる時は逆で、

湿度が高すぎると作業になりません。

よい時期を選んで作業に取り掛かれるよう、

おテントウさまと相談中です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その10~

2015年06月27日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之書です。

埋めています。

との粉のウエイトを上げれば

もっと早く埋まると思いますが、

私はそれが漆剥離の一因では

ないかと考えています。

あと3回ぐらい重ねます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その9~

2015年06月21日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之書の目止めをしています。

なぜ駒を立てているかお分かりになりますか?

これは木地の側面にも目止めをしているからです。

次から漆を使った作業に移りますが、

何かの拍子で漆が側面に付着する場合もあります。

それに予め備え、表面をコートしているという訳です。

上手い方には不要な工程ですが、

臆病な私は必ずやってます。



概ね乾きましたので、

今一度枚数と状態を確認しつつ並べ直しました。

東北地方も間もなく梅雨入りです。

湿度と温度が高い時期を狙って、

埋める作業を致します。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。


王羲之書 Round2 ~その9~

2015年06月13日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之書の彫刻が終りました。

ミスなく来ていますので、

この調子を維持して、

「埋める」作業に入ります。

漆の乾燥には湿度が欠かせません。

はやく梅雨になれ~


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。





王羲之書 Round2 ~その8~

2015年06月11日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之です。

歩兵が終り成香、成桂を彫っています。

盛上げですので細かいバリは取り除きませんが、

エッジは利かせないといけませんね。

梅雨の時期に埋めるスケジュール感で

進めております。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その8~

2015年05月30日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之の歩兵です。

カッコいいでしょう?

理屈じゃないですね。

ちょっと大げさですが、

漢字を使う国に生まれた人間の一人として、

その様に感じられることが嬉しいです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その7~

2015年05月20日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之書の彫刻も後半戦です。

字母紙を貼りました。

駒作りは根気が求められますが、

実現するためのコツみたいなものがあります。

好きな順に彫るとか、

難しい駒を先に彫ってしまうとか、

画数の少ないものからとか、

易しいものから、、、

など自分にあったものを見つけられると

気持ちが長持ちしますよ。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その6~

2015年05月11日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之の王将、玉将、飛車、角行です。

先ほど彫り上がりました。

細かい部分が多くありますので、

神経をつかうのですが、

同時になんとも楽しい作業で、

時間の経過を忘れてしまいました。

これで彫刻作業は半分終了です。

漆が乾燥しやすい梅雨の時期に

埋める作業が出来るよう、

ペース配分を考えて進めます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その5~

2015年05月08日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之の金将です。

銀将に比べ画数が減るだけでなく、

略する部分が減り、より楷書っぽくなりますので、

彫刻の作業は楽になります。

王羲之の書ですからどれも素敵なのですが、

私は特にこの金将が好きです。

堂々としていながら上品さも感じるって、

なかなか無い事だと思うのですが如何でしょうか?

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

王羲之書 Round2 ~その4~

2015年05月04日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之の銀将です。

先ほど彫り上がりました。

流れるような筆使いを

彫刻刀で表現するには限界がありますが、

可能な限り丁寧に彫っておくと、

盛上げの作業が楽になります。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。


王羲之書 Round2 ~その3~

2015年04月29日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之の桂馬です。

字が下手な私には、

どうやったらこんな字が書けるのか

全く見当もつきません。

おそらくこの仕事をしなかったら

そんな事にも気づかずに一生を終えていた、

そんな気がします。

「蘭亭序(らんていじょ)」と言って、

その意味が分かる方とお会いできると

ちょっと嬉しくなります。

→Wikipedia「蘭亭序」


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。









王羲之書 Round2 ~その2~

2015年04月26日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
王羲之の香車を彫っています。

薬研彫りになっておりませんが、

これは彫駒ではないからです。

久しぶりに彫りましたが、

やはり素敵な字ですね。



今回は珍しく「と金」から彫りはじめ、

次に香車を彫りました。

なぜって?

字母紙を見たときに違和感を

覚えない順ですね。

次は桂馬です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。




王羲之書 Round2 ~その1~

2015年04月12日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
次の作品に取り掛かります。

書体は王羲之、

木地は御蔵島黄楊の柾目、

薄い虎斑が入った上品な木地です。

大好きな書体です。

盛上げ駒にする予定です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

唐七星 Round3 ~その12~

2014年03月28日 | 中国書家(唐七星・王羲之・褚遂良)
先ほど完成致しました唐七星書です。

特筆するような失敗はなく、

終始扱いやすい「良い子」でした。

薩摩黄楊にしてはやや色白な感じですが、

使い込んで頂くに従って、

男らしい感じになってゆくかも知れません。

とりあえず一仕事が終わり

ホッとしています。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
ご返信用のメールアドレスをお忘れなく記載頂きたくお願い申し上げます。
(当方からのご返信が差し上げられません)