goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

春山作 彫駒 ~その1~

2018年01月26日 | リサイクル駒
先日オークションで落札た駒です。

劣化が酷い為でしょう、

ほとんど競り合う事無く落札できました。

私が入手した理由は以下の3つです。

1.木地呂漆の劣化具合の違い

2.時代と木地サイズの関係

3.カビた駒の修繕



一般の方にとっては単なる古い駒が、

我々駒師にとっては貴重な研究材料になります。

一例をあげますと、

彫駒は、彫りは浅く、塗りは薄くを良しとする見方がありますが、

最近の自作は、彫は深め、漆はやや厚めに塗る様にしています。

これはら全て過去の作品を自分の目で見て、

原因の仮説を立て、修復し、検証する事で

導き出した私なりの結論です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。




リサイクル駒18 ~その2~

2016年11月15日 | リサイクル駒
天光作の書駒です。

クリーニングと油分補給が終りました。

裏面はこんな感じです。


書駒も味があっていいものですね。

駒師になる前は、

この天童産の書駒で指してました。

その駒に銘はなく廉価品でしたが、

随分お世話になりました。


さて、天光師の他、

仁寿師、梅一師、武山師、天恵師などが

有名ですね。

聞いた話ですが、

天童の伝統工芸はこの書駒で認定を受けている様で、

市内に後継者を作っていかないと、

認定そのものが危うくなるそうです(未確認)。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。




リサイクル駒18 ~その1~

2016年11月10日 | リサイクル駒
中古の将棋盤に付属していました

天光作の書駒です。

天光師は安喰幸一郎氏の事で、

以前中彫駒を当ブログで取り上げた事があります。

⇒天光作天童中彫(ご参考)

その時、天光師のご専門はどうやら書駒らしい

と書かせて頂きたのですが、

5年も経った今頃、

突然ご縁があって、師の作品が

私の手元まで参りました。



銘はこのとおり、さすがに読み間違えはないですよね。



ちょいと汚れていますが、

一旦綺麗にしてから眺めることに致します。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

香月作 錦旗書 彫駒

2016年10月06日 | リサイクル駒
現在オークションに出品しています、

香月作の錦旗彫駒です。

元は駒不足の中古品でしたが、

状態が良かったので、

駒を補充し、普段遣いにしておりました。

別の駒が手元に参りましたので、

それと交代です。

クリーニングと面取り、磨きを施し、

綺麗になって旅立ちます。

⇒YAHOOオークション

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


リサイクル駒17 ~その3~

2016年08月13日 | リサイクル駒
現在オークションに出品中です。


⇒YAHOOオークション


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。


リサイクル駒17 ~その2~

2016年07月09日 | リサイクル駒
こちらは機械彫の仙佳作水無瀬書です。

修復前の姿は、


でしたが、幸いな事に木地に曲がりが

ありませんでしたので、

綺麗に仕上がったと思います。



予想以上に明るくて良い木地でした。


再生したところで、全員で記念写真です。

活躍の場を求めましょうね。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

リサイクル駒16 ~その2~

2016年07月08日 | リサイクル駒
仙佳作の並彫です。

前回記事は3月7日でしたので、

あれから4カ月が経過しましたので、

補充した駒がようやく馴染んできました。



再掲ですが、修復前の姿がこれでしたので、

普通に使える状態にはなったと思います。



何十年ぶりに機能を回復した駒たちが、

微笑んでいる様です(?)。


機械彫ではない仙佳駒の銘は漆書きなんですね。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。







リサイクル駒17 ~その1~

2016年07月05日 | リサイクル駒
我が家にやってきた満身創痍の駒です。

卓上カヤ盤を購入した際、オマケでついてきたものです。

こういう駒を見ると放っておけないですねぇ。。。

悪い癖だと分かってはいるのですが。。。


アップ画像です。

こんなに手垢が着くまで

なんで放置しちゃうのかな?

私は潔癖症ではありませんし、

どちらかと言えば鈍感な方ですが、

この状態だと、

さすがに気になって指せません。

直しましょう!

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。

リサイクル駒16 ~その1~

2016年03月07日 | リサイクル駒
このタイトルで記事を書くのは久しぶりです。

先日オークションで落札した

仙佳作の並彫です。

異常なくらい汚れてますね。



アップしてようやく何の駒かはっきりしました。

おそらく、物置か何かに放置されていたのでしょうが、

湿気が無かったのが幸いです。

これなら再生の余地があります。



と言いましても、駒数も不足してますから、

遊具として復活するには、

その分も補う必要があります。

仙佳師関しての情報を集めながら、

リサイクルを実現して参りたいと思います。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。



リサイクル駒15 ~その2~

2015年06月22日 | リサイクル駒
今テレビを見るのは40代以上が大半で、

若い世代の方々はPCやスマホで動画を見るそうです。

私の場合は、どちらも見ますが、

テレビ番組は殆ど録画ですね。

作業中によく見ています。

ドラマや映画に気を取られていても、

手元が狂う事はほぼありませんが、

写真の撮り忘れは多いです。

この駒のリサイクルに多くの工夫をしたのですが、

途中の記録一切なし!自分のアホさ加減が嫌になります。

一応完成したので写真はアップ致しました。


金将が2枚不足していましたが、

折角ですので予備歩と玉将のコピーも作ってみました。


駒台を購入した際のオマケとして頂いた駒ですが、

縁あって私の手元に参りましたので、

ちゃんと保全をして、再度世の中へ送り出したいと思います。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。








リサイクル駒15 ~その1~

2015年06月01日 | リサイクル駒
オークションで5寸盤用の駒台を落札した際に、

付属されていた駒です。

書体は天童中彫ですね。

作者は。。。



銘が無いので分かりませんね。残念。


金将が。。。



1枚、いや2枚足りませんね。

ふーむ。。。。

いつもどおり行きますか!?

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。


リサイクル駒14 ~その5~

2015年05月25日 | リサイクル駒
先ほどリメイクが完成しました

天山作天童中彫です。

面取りまでやりたかったのですが、

かなりの駒を足しましたし、

これ以上手を加えると、

作風が大きく変わってしまうので止めました。

ジャンク扱いになるのでしょうが、

将棋駒としての機能は回復しましたので、

それが嬉しいです。

オークションに出しますが、

引き受けて下さる方がいらっしゃるかどうか。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。



リサイクル駒14 ~その4~

2015年05月17日 | リサイクル駒
天山作の天童中彫、

その歩兵2枚を取り出しました。

駒尻部分が欠けています。

前回同様、これも駒の保管状態が悪いことが

最大の原因と思います。

最低でも油分補給さえしていれば、

剥がれ落ちることはなかったでしょう。

駒の角を削り落とす作業を

「面取り」といいますが、

盤を傷つけない効果だけでなく、

この様な駒の損傷を防ぐ効果もあります。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。

リサイクル駒14 ~その3~

2015年05月12日 | リサイクル駒
天山作の天童中彫、銀将です。

真っ二つに割れていましたので、

木工用ボンドで接着し、

表面を軽く研磨してみました。



こちらは裏面です。

おそらく使用には耐えられると思いますが、

やはりひび割れの様な跡が

気になりますね。。。

さすがにこれ以上は直せそうにありません。

元々軽くひび割れていたところが更に乾燥、

駒が曲がるに従ってひび割れが大きくなり、

打ち付けたショックで折れたのではないかと思います。

保管状態の悪さが原因と私は思います。

つづく

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。



リサイクル駒14 ~その2~

2015年05月09日 | リサイクル駒
天童中彫の歩兵を彫っています。

よく考えてみると、

現在の天童中彫はおそらく99%ぐらい

機械で彫られていますので、

手彫りは珍しいかも知れませんね。

この作品の制作時期は不明ですが、

その頃は全てが手彫りで、

彫刻機なんて存在しなかったのでしょう。

それが今ではレーザー光線を放つ彫刻機が存在します。

スピードを求められる現代、

手彫りはどんどん少なくなるでしょう。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
*******************

<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
  →コチラへどーぞ。
  左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。 

2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。