お客様が自作された書体で駒を作ります。
書体名は精霊、仕様は彫埋め駒です。
私自身が鹿児島まで黄楊材を仕入れに行き、
大阪の木地師さんに形成をお願いしました、
薩摩黄楊板目を使用します。
世界に一つだけ、お客様専用の駒です。
書体名は精霊、仕様は彫埋め駒です。
私自身が鹿児島まで黄楊材を仕入れに行き、
大阪の木地師さんに形成をお願いしました、
薩摩黄楊板目を使用します。
世界に一つだけ、お客様専用の駒です。
六清の龍馬です。
異なる字母ごとに素掘りの画像をアップしてますが、
退屈かも知れませんね。
駒師にとって見慣れた画像ですが、
一般の方におかれては素掘りも含めて、
まず目にするものではないかと思いますので、
地味な画像ですが掲載させて頂いております。
ご興味が無い方は、ご遠慮なくスルーしてくださいね。
異なる字母ごとに素掘りの画像をアップしてますが、
退屈かも知れませんね。
駒師にとって見慣れた画像ですが、
一般の方におかれては素掘りも含めて、
まず目にするものではないかと思いますので、
地味な画像ですが掲載させて頂いております。
ご興味が無い方は、ご遠慮なくスルーしてくださいね。
六清の竜王です。
裏面は隷書ではありません。
字母は、
表が楷書なら裏は行書とか、
表が行書なら裏は草書の様に、
同じにはしないのが一般的です。
木地が赤色の強い杢なので、
彫ったところが、
ガサついているように見えますが、
実際は綺麗に彫れてますので大丈夫です。
裏面は隷書ではありません。
字母は、
表が楷書なら裏は行書とか、
表が行書なら裏は草書の様に、
同じにはしないのが一般的です。
木地が赤色の強い杢なので、
彫ったところが、
ガサついているように見えますが、
実際は綺麗に彫れてますので大丈夫です。
六清の王将、玉将です。
粗彫りが終わりました。
新しい印刀を使ってみたのですが、
ちょっと馴染んでないですね。
さすがに彫り跡が粗すぎます。
仕上げ彫りで整えます。

銘はきっちりした楷書にしてみました。
この部分は、いわば私のサインみたいなものなので、
自由に作ることが許されます。
粗彫りが終わりました。
新しい印刀を使ってみたのですが、
ちょっと馴染んでないですね。
さすがに彫り跡が粗すぎます。
仕上げ彫りで整えます。

銘はきっちりした楷書にしてみました。
この部分は、いわば私のサインみたいなものなので、
自由に作ることが許されます。
人生初の国士無双十三面待ちでした。
国士無双は9種でも結構狙うタイプなので、
数えきれないほど和了してますが、
13面待ちになったのには驚きました。
国士無双でリーチしたのも人生初です。
こんな偶然が起きるのも、
三人麻雀の面白いところです。
国士無双は9種でも結構狙うタイプなので、
数えきれないほど和了してますが、
13面待ちになったのには驚きました。
国士無双でリーチしたのも人生初です。
こんな偶然が起きるのも、
三人麻雀の面白いところです。
2024年は個人的に大きな節目に当たり、
年末年始は、今までのこと、
これからのことをゆっくり考えておりました。
概ね考えがまとまりましたので、
本日から作業開始です。
六清は細かい書体なので、
焦らず、油断せず、丁寧に彫り進めます。
ブラシを多用するので字母が剥がれ、
あんまり綺麗に見えませんが、
目止めの前に仕上げるので、
この段階では大丈夫です。
年末年始は、今までのこと、
これからのことをゆっくり考えておりました。
概ね考えがまとまりましたので、
本日から作業開始です。
六清は細かい書体なので、
焦らず、油断せず、丁寧に彫り進めます。
ブラシを多用するので字母が剥がれ、
あんまり綺麗に見えませんが、
目止めの前に仕上げるので、
この段階では大丈夫です。
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様の将棋ライフが充実されることをお祈り申し上げます。
冒頭の画像は愛知県南知多町羽豆岬の初日の出です。
こちらのサイトから拝借させて頂きました。
⇒愛知県の公式観光ガイド
一年の計は元旦にあり、
昨年の後半ぐらいから見様見真似で始めた家庭料理を、
美味しく作れるようになるのが今年の目標です。
本年も皆様の将棋ライフが充実されることをお祈り申し上げます。
冒頭の画像は愛知県南知多町羽豆岬の初日の出です。
こちらのサイトから拝借させて頂きました。
⇒愛知県の公式観光ガイド
一年の計は元旦にあり、
昨年の後半ぐらいから見様見真似で始めた家庭料理を、
美味しく作れるようになるのが今年の目標です。
木村名人書の龍馬です。
この字母の特徴は、表面は大人しく素朴、
裏面はハッキリと力強い。
木村義雄名人は一見好々爺、
しかし実は勝負の鬼だったという説があり、
もしそれが正しいなら、
書体にはその性格が出ていると思います。
個人的には香落上手の指し回しが好きです。
この字母の特徴は、表面は大人しく素朴、
裏面はハッキリと力強い。
木村義雄名人は一見好々爺、
しかし実は勝負の鬼だったという説があり、
もしそれが正しいなら、
書体にはその性格が出ていると思います。
個人的には香落上手の指し回しが好きです。