goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

六清書 Round 2 ~その13~

2024年02月25日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清です。

仕上げも含め全ての彫りが終わり、

目止めをしたところです。

乾燥も含め、しっかり時間をかけて、

丁寧にやらないと滲みの原因になります。

精霊 ~その1~

2024年02月23日 | 創作書体
お客様が自作された書体で駒を作ります。

書体名は精霊、仕様は彫埋め駒です。

私自身が鹿児島まで黄楊材を仕入れに行き、

大阪の木地師さんに形成をお願いしました、

薩摩黄楊板目を使用します。

世界に一つだけ、お客様専用の駒です。


六清書 Round 2 ~その12~

2024年02月18日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の成銀、

成桂、


成香、


です。

残るはと金20枚です。



六清書 Round 2 ~その11~

2024年02月14日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の龍馬です。

異なる字母ごとに素掘りの画像をアップしてますが、

退屈かも知れませんね。

駒師にとって見慣れた画像ですが、

一般の方におかれては素掘りも含めて、

まず目にするものではないかと思いますので、

地味な画像ですが掲載させて頂いております。

ご興味が無い方は、ご遠慮なくスルーしてくださいね。

六清書 Round 2 ~その10~

2024年02月09日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の竜王です。

裏面は隷書ではありません。

字母は、

表が楷書なら裏は行書とか、

表が行書なら裏は草書の様に、

同じにはしないのが一般的です。

木地が赤色の強い杢なので、

彫ったところが、

ガサついているように見えますが、

実際は綺麗に彫れてますので大丈夫です。




六清書 Round 2 ~その9~

2024年02月05日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の王将、玉将です。

粗彫りが終わりました。

新しい印刀を使ってみたのですが、

ちょっと馴染んでないですね。

さすがに彫り跡が粗すぎます。

仕上げ彫りで整えます。



銘はきっちりした楷書にしてみました。

この部分は、いわば私のサインみたいなものなので、

自由に作ることが許されます。


駒師の麻雀 ~その51~

2024年01月30日 | 麻雀
人生初の国士無双十三面待ちでした。

国士無双は9種でも結構狙うタイプなので、

数えきれないほど和了してますが、

13面待ちになったのには驚きました。

国士無双でリーチしたのも人生初です。

こんな偶然が起きるのも、

三人麻雀の面白いところです。




六清書 Round 2 ~その8~

2024年01月28日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の飛車角です。

画数の少ない角の方が、

曲線が多く、彫りにくいです。

何とか難関を抜けました。

あと、王将を彫れば表面は終了です。


六清書 Round 2 ~その7~

2024年01月25日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
続いて六清の金将です。

なんとなーく、海月(くらげ)の様に見えるのは、

私だけでしょうか。


六清書 Round 2 ~その6~

2024年01月22日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の銀将です。

ご覧のとおりめちゃくちゃ画数が多い字母です。

この書体に限ったことではないのですが、

表面の彫りは銀賞が山場で、

ここを超えると折り返しが見えてきます。







六清書 Round 2 ~その5~

2024年01月12日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
2024年は個人的に大きな節目に当たり、

年末年始は、今までのこと、

これからのことをゆっくり考えておりました。

概ね考えがまとまりましたので、

本日から作業開始です。

六清は細かい書体なので、

焦らず、油断せず、丁寧に彫り進めます。

ブラシを多用するので字母が剥がれ、

あんまり綺麗に見えませんが、

目止めの前に仕上げるので、

この段階では大丈夫です。





謹賀新年 令和六年 

2024年01月01日 | 日向のひとりごと
新年あけましておめでとうございます。

本年も皆様の将棋ライフが充実されることをお祈り申し上げます。

冒頭の画像は愛知県南知多町羽豆岬の初日の出です。

こちらのサイトから拝借させて頂きました。

愛知県の公式観光ガイド

一年の計は元旦にあり、

昨年の後半ぐらいから見様見真似で始めた家庭料理を、

美味しく作れるようになるのが今年の目標です。


六清書 Round 2 ~その4~

2023年12月23日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清の香車です。

中心付近に細かい線があるので、

ちょっと気を付けて彫る必要があります。

作っていて思いましたが、

六清書は一字仕様でも良い気がします。




六清書 Round 2 ~その3~ 

2023年12月19日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清、歩兵です。

彫駒は線が命、

粗彫ではそれを意識しています。

細部は後で仕上げます。





十四世名人木村書 Round3 ~その8~

2023年12月06日 | 永世名人書シリーズ
木村名人書の龍馬です。

この字母の特徴は、表面は大人しく素朴、

裏面はハッキリと力強い。

木村義雄名人は一見好々爺、

しかし実は勝負の鬼だったという説があり、

もしそれが正しいなら、

書体にはその性格が出ていると思います。

個人的には香落上手の指し回しが好きです。