ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
駒師「日向」のブログ 本店
プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき
勘亭流 ~その3~
2023年02月08日
|
勘亭流
勘亭流の玉将です。
江戸文字、、、、、、
いいですねぇ~
って思えるのは、日本人だからでしょうね。
DNAのどこか、端っこの方に、
反応する遺伝子がある気がします。
ん? 線が出てない!
油断大敵ですね。
水無瀬兼成 Round 2 ~その3~
2023年02月05日
|
錦旗・水無瀬・源兵衛清安
水無瀬兼成の歩兵です。
表面を彫りました。
例外もあるのかと思いますが、
一般的に虎斑の木地は柔らかいので、
彫り過ぎに注意が必要です。
清定 Round 2 ~その22~
2023年01月29日
|
清定書
手入れをしております清定一字書です。
汚れが付着していましたので、
固く絞った水ぶきタオルを使って
それを落とし、
その後油を補いました。
水ぶきしていると驚かれることが多いですが、
私が作る駒は、制作の過程で、
その程度の水分で木地が曲がったりしないように
していますので、安心してください。
お手入れが簡単なのもよい駒の条件の一つと考えています。
駒師の麻雀 ~その44~
2023年01月27日
|
麻雀
三麻で再び六段まで着ました。
実は、ひと月ぐらい前にも六段になったのですが、
ブログを書く暇もなく、
わずか半月で五段に戻されました。
そこで色々反省を重ね、
戦術書を読み直したところ気づきがあり、
半月で三度目の三麻六段に戻りました。
また五段に戻されると思いますが、
多分、六段に戻れる速さが、
少しずつ上がって行く印象を持ってます。
A級順位戦 勝手予想
2023年01月24日
|
日向のひとりごと
A級順位戦の勝敗予想を勝手にしてみました。
対戦カードごとに勝敗を付けたら、
こうなりました。
過去何十回もやってますが、
一回も当たったことありません。
でも、そうやって一斉対局を観ると楽しいですよ。
勘亭流 ~その2~
2023年01月14日
|
勘亭流
勘亭流の字母を貼ってみました。
うーむ。。。。。。。。
結構イケてると思うのですが、
独り善がりですかね?
江戸文字。。。。。。。
よく分かりませんが、
日本人は、どこか反応してしまう、
そんな魅力がある気がします。
とりあえず、冷静につくってみます。
水無瀬兼成 Round 2 ~その2~
2023年01月12日
|
錦旗・水無瀬・源兵衛清安
水無瀬兼成です。
貼った字母紙が安定しましたので、
彫りはじめました。
好きな書体なのですが、
難しい書体でもあります。
例によって、出だしはゆっくりです。
山華石 Round 2 ~その10~
2023年01月10日
|
山華石
山華石の一字書です。
完成しました。
すぐ使いますので、鏡面磨きは施しません。
面取りは軽めにしましたので、
かっちりした感じの仕上がりです。
ハチワンダイニングバー
さんで使って頂き、
改善のヒントを賜る所存です。
勘亭流 ~その1~
2023年01月08日
|
勘亭流
随分前から作ろうと思っていた書体があります。
勘亭流(かんていりゅう)です。
勘亭流とは、
⇒コトバンク
書体の一種。芝居の看板、番付、正本などを書くのに用いるもの。
江戸時代に通行していた御家流をもとに、起筆・終筆に特徴をもたせ、
全体として肉太で丸味を帯びる。
江戸堺町の御家流指南・岡崎屋勘六(号、勘亭)が、安永八年(一七七九)、
中村座の「御摂年々曾我(ごひいきねんねんそが)」
の看板を書いた書体に始まるという。江戸文字。
です。
勘亭流にもいくつかの種類がある様ですが、
まずは一般的に入手しやすいフォントで
試作してみようと思います。
木地は御蔵島黄楊柾目を用意しました。
山華石 Round 2 ~その9~
2023年01月06日
|
山華石
自由に作っている山華石の一字書です。
全ての彫が終わり、目止めをしています。
山華石は2作目ですが、
一字書は初めて作る書体ですので、
「字母の位置がもう数ミリ下だったかな?」
なんて反省をしながら、
作業を進めております。
例によって、ゆっくりと乾燥を待ちます。
ウクライナ人道支援寄付オークション ~その5~
2023年01月05日
|
大会・イベントなどのレポート
ウクライナ人道支援へのご協力ありがとうございました。
@2,000円×5個=10,000円
の寄付金をお預かり致しました。
私から1,000円を上乗せさせて頂き、
先ほどコンビニ経由で
国連難民高等弁務官事務所へ送金して参りました。
冬のウクライナは極寒らしいです。
この取り組み、もう少し続けるつもりです。
山華石 Round 2 ~その8~
2023年01月04日
|
山華石
久しぶりですね。山華石です。
竜王と竜馬を彫りました。
ここまでは、まずまず、といったところです。
先を急ぎます。
探山 / 英朋 ~その18~
2023年01月02日
|
隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
探山/英朋書、完成しました。
磨いてみたら、
想像以上に艶っぽい木地で、
ちょっと驚きました。
お客様の確認が取れましたので、
これから箱に詰めて発送致します。
活躍の場は青森県です。
謹賀新年
2023年01月01日
|
日向のひとりごと
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
お気に入りの景色なので、
再び年始のご挨拶に使ってしましました。
新潟県佐渡島、岩首昇竜棚田から見る日の出です。
日本国内、本当にあちこち引っ越して、
いろんな景色を見てきましたが、
ここの景色は忘れることがないほど、
強烈に残ってます。
死ぬ前にどこか行ってみたいか?
と聞かれたら、
ここと、佐渡の清水寺を指定するかも知れません。
重要指定文化財なんですが、
誰も居ない廃寺なんです。
西暦808年に建てられたお寺だそうで、
厳かな空気の中に、
平安時代の人の姿が見える様な、
そんな気分に浸れるところです。
(別に怖くはありません)
。。
ウクライナ人道支援寄付オークション ~その4~
2022年12月31日
|
大会・イベントなどのレポート
もう、年が明けますが、
まだ戦争、終わらないですね。
再びウクライナ人道支援の寄付金を募らせて頂きます。
前回同様、集まったお金は全額寄付致します。
お力添えをお願い致します。
⇒ヤフオク
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»