心にうつりゆくよしなしごと / 小嶋基弘建築アトリエ

山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く 春夏秋冬 あしたもよろし ゆうべもよろし

木組みによる隅木⑥振れ隅木(薬研・都市型)その3

2024年04月21日 | 日記

『化粧振れ隅木の製作承ります』(反り軒を除く木造一般住宅の振れ隅木関連材の手墨・手加工)。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は薬研の振れ隅木(平角105×270×5200)。

つまり振れ谷木。

 

やはり機械プレカットでは出来ないので、口脇以外は全て手墨・手加工。

しかも、PC加工機のデフォルト設定に合わせるタスク。

 

☆過去記事☆

2016年8月4日 木組みによる隅木④振れ隅木(都市型)その1

2016年8月8日 木組みによる隅木⑤振れ隅木(都市型)その2】参考まで。

 

 

さて、正多角形の谷木ではなく、純粋な振れ谷木。

薬研の振れ隅つまり振れ谷木は、どの伝統大工の墨付け(規矩術)参考書にも無いと思うし、

ましてやプレカット工場のデフォルト設定での解説なんて、ある訳ない。

 

そこへ渡り腮(木組み模型では大入れ)あり、棒隅(鎬)との仕口あり、(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

物凄く鬱陶しい((+_+))

 

さて、実際の小屋組の伏図

10.0寸と3.36寸の振れ谷木。棒隅は10.0寸。

 

毎度お馴染み『こまったちゃん( ◠‿◠ )』

【2016/08/04 木組みによる隅木④振れ隅木(都市型)その1】による物件。

谷ですよ、しかも平10.0寸急勾配(角度でいうと45度)の。

 

酸性雨に生命の危険を感じる豪雨に、雹(ひょう)や霰(あられ)や霙(みぞれ)や積雪等々、

降水の全てがこの谷に集中して、屋根を容赦なく浸食するというのに。

 

現在の日本の住宅の平均寿命26年のはるかはるか手前で雨漏りするのではないか?

建築主による実験住宅なのかな?

 

さて、βPC工場のデフォルト設定がこれ↓

口脇は峠の設定から決めていないのだ。

材幅、屋根勾配に関係なく、材芯からの距離22.5mmが共通。

 

但し、最大手のPC加工機メーカーA社のCAD・CAM連動だと、

峠の設定が手入力出来るんですけどね。

 

PC工場は、導入している工作機械とCADソフト及びその連動の有無の違いにより、

機械加工プレカットとはいえ、会社の技術レベルの違いが相当にあります。

 

生産の現場では、

加工機をドライブする専用CADと汎用CADの性能差・アウトプットが、そもそも歴然の違い。

ハッキリ言って、汎用CADは汎用建売住宅の為のソフト。応用が全く利かない。

 

ハードとソフトの両面で柔軟に対応出来る組織というのは、やはり高品質なモノ作り。

 

営業とCADオペ双方とコラボ出来、難解物件時は依頼者と打ち合わせも行えた柔軟なαPC工場と、

硬直した縦割り組織で、管理職が聞く耳を一切持たない(毎回短納期の強制)βPC工場とでは、

品質はαが優れていました。何しろβはミスが日常で、年間500万円以上のペナルティだもの

 

ほとほとβPC工場では、機械と組織に合わせる事の難しさ・面倒くささ・鬱陶しさを痛感しました。

よって今回はミスをしない為に、休日出勤をして、急所を網羅した木組み模型を製作したのです。

 

 

 

 

 

(@@;) でしょ!?  ( ☝`ิิω`ิิิ )☝どんだけぇ~

 

ンもう、言うこと無いよ、ホント。ホセメンドクセー(クレヨンしんちゃん観てください)。

この木組み模型により、私は今回も実物大の仮組みは行わずに、ノーミスでした。

 

薬研の形状、こんなんになっちゃいました。 βPC工場のデフォルト設定に合わせると。

 

垂木の拝みも、峠を手入力出来ないと、異勾配ではこの様な納まりになってしまうのだ。

数センチ単位で厳密に言えば、設計図書の最高高さと違う寸法になってしまっているのです。

 

更にこの物件を受注したβPC工場では、斜め材・登り梁・隅木関係等の構造金物は全て現場対応。

現場でのローコストビルダーの対応の実態は、読者のご想像にお任せします。(゚∀゚ ;)

 

そもそも業界最大手γPC工場が、振れ隅木は100%現場対応(関係部材全て)。

そのおこぼれを狙っての営業戦略ですな、βPC工場。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

因みに、業界最大手γプレカット工場が100%現場に丸投げした、

パワービルダー(TVCMする会社)の振れ隅木(鎬)物件がこれ↓ 

105×360×4000材の振れ隅木と関連部材全てを現場対応って、

γPC工場もパワービルダーも、その無茶振りぶりは流石に業界最大手のパワー(ハラスメント)。

会社は、安さと棟数確保の為に『そんなの関係ねぇー、おっぱっぴー』ですな (^^♪

 

この建設現場では、無茶振りされたぶっつけ大工が逃げてしまったそうです。

ヤベ!!Σ(゚Д゚;≡≡≡≡≡ヾ(;゚д゚)/ニゲロ~!!  (そりゃそうだ。ぶつけるにも程がある。)

 

工期遅延(品質が悪い事よりも、これを最もパワービルダー管理職は戒める)で、

困り果てた現場監督が「当社(βPC工場)に泣きついて来た」と、営業が私に持って来て判明。

 

この時の業界最大手γPC工場のデフォルト設定がこれ。↓

峠ではないし、βPC工場とも異なる設定なんだよね~。

口脇の肩12が固定値。

 

これ、《全て材芯からの距離22.5mmが共通》よりも、旧式機械の設定なのだ。

業界最大手なので、てっきり最新設備による加工かと思いきや、違ったのネ。

 

で、この設定で検証してみたら、そもそも実現出来ない納まりである事が判明 ┐(-。ー;)┌ 

ヤレヤレ…  ヽ(゚~゚o)ノ  アキマヘンワ 

 

結局、私が彼らのレスキュー出動をして、1か月以上停滞していた現場が納まった次第。

まるで私、業界の山岳救助隊ですな。

 

振れ隅木の物件は、彼らにとっては毒饅頭とか毒キノコなんですよね。

棟数社是で、美味しさも束の間、無知な為に、自家中毒を引き起こしてるのだから。

 

そもそもパワービルダーとパワービルダー型プレカット工場というのは、

大量生産の為に汎用技術のみで低賃金従業者酷使の回転率で運用する技術ランクの低い集団なのだから、

高技術・高技能所持者にしか出来ない振れ隅木は受注しちゃダメでしょ。

 

国(国土交通省)は、技術ランクをA・B・C・Dの4つに区分(公共工事)して、

技術ランクの低い建設会社に高い技術が必要な高額物件を受注させないルールですよ!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

・・・ということで、

プレカット工作機械のデフォルト設定で平角振れ谷木を墨付けする事がどんなに面倒か、

読者の皆さん、木組み模型作ってみて! 今回記事は、作れた人だけが理解出来ます。\_(・ω・`)

 

 

 

 

 


大工と設計の2刀流 建築基準法・建築物省エネ法 設計等実務講習会

2024年01月08日 | 日記

2023年12月21日 於:さいたま市JA共済埼玉ビル

多忙極める((+_+))年末に、国土交通省主催の実務講習会を受講してきました。

 

この様なダイレクトメールが来ました。

講習会の案内。

私が受講したのは設計等実務講習会。

 

 

大工としてだけならば、断熱施工実技研修会のみで済むのだけれど、

墨付けと刻みが出来る大工かつ設計が出来る一級建築士の2刀流なので。

 

 

ちなみに大工として【断熱施工実技】も当然手抜かりはありません。

 

 

座学については、オンライン講座も用意されているのだけれど、

《重要なお知らせ》との事なので、今回は実際に講習会場へ行きました。

 

 

 

講習会当日、説明のあったテキスト。

構造編。

 

構造については、比較的規模の小さい木造住宅についても品質を担保する為に、

ペーパー建築士を排除する目的と思われる、 

”実務上作成しているはず” の重要書類の ”提出” が義務化されます。

 

 

その書類① 壁量計算書(壁量判定+四分割法判定)

私は、【2012年設計・N邸】の時点で、既に完全マスター済み。OK!

《手描きCAD(JWW)》にて設計・作図済。

 

 

この壁量計算、実は出来ない1級建築士と2級建築士、本当に多数います。

過去、主にパワービルダーが、この書類の提出義務が無いのを良い事に、

壁量を満たしていない大量の住宅を作っていて、社会問題になりました。

 

 

だからね、安いのは、そうやって手間(人件費)を省くから安く出来る訳です。

 

 

その書類② 柱頭柱脚金物算定書(N値計算書)

①とセットになる書類で、軸組(柱と梁の骨組み)の接合強度を算定するもの。

 

私はこちらも【2012年設計・N邸】の時点で、既に完全マスター済み。OK!

軸組図も《手描きCAD(JWW)》にて設計・作図済。

 

このN値計算、これまた、出来ない1級建築士と2級建築士が多数です。

 

今回の改正は、《伏図=木造建築の構造図》が描けない(⇒構造を理解していない)

ペーパー建築士を建築行政が氾濫させてしまった反省から、採られた措置だと思われます。

 

残念なのは、伏図の提出が見送られた件。

一気にそこまで義務化してしまうと、建築棟数の急激落ち込みによる景気低迷を懸念したからでしょうか。

 

 

省エネ編

こちらは、地球温暖化・CO2削減から避けて通れない対応です。

毎年の様に異常気象が叫ばれていますから。

 

今回、創エネ住宅(ZEH:ゼロ・エネルギー・ハウス 等)迄はまだ踏み込んでいませんでしたが、

「いずれ段階的に規制の数値が厳しくなっていく」との当日講師の弁。

 

 

省エネ分野は【2012年設計・N邸】の時点で、

建設地の地域区分で最高等級の断熱性能を建築主に提案して採用され、設計施工しました。

但し、省エネ判定の為の書類作成&提出義務はありませんでした。

 

よって今回改正で国交省が準備している判定システムをマスターする事になります。

 

 

 

大工と設計の2刀流、日々勉強です 〆(._.)

 


建築士定期講習修了2022年度

2023年02月05日 | 日記

令和5年 2023年1月21日(土)

建築士事務所に所属する建築士に課せられた3年毎の法定講習を、受講、修了しました。

前回は令和元年(平成31年) 2019年7月6日(土)でした。

 

私は一級建築士です。

そして木造伝統構法の技術と技能を保持する大工です。

 

 

『建築設計監理の出来る伝統大工&伝統大工の出来る建築設計監理士』の二刀流で、

現在も日々研鑽を積んでいます。

 


125ccスクーターの10万km走破! アドレスV125G

2022年05月01日 | 日記

通勤での毎日の相棒である125ccスクーターが、

2022年4月28日の仕事帰り、ついに10万kmを走破!

ルーラル・ライナー

 

 

ついに積算走行距離計が、一周しちゃいました

記録では、2009年5月23日が納車。

 

 

足掛け13年、

雨ニモマケズ 

風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

・・・

 

付き合ってきたことになる。

 

 

この先、行けるところまで、

まだまだ走り続けようと思う。

私はライダー。

万感の想いを込めて、風になる!

 

 

 

※過去記事参考

【2014/12/14 ソロ・バイクツーリング、私の旅

 


予約購入! スウェーデン放送所蔵音源によるバイロイトの第9

2021年10月16日 | 日記

Ludwig van Beethoven(1770-1827)
Symphony No.9 in D Minor,Op.125 "Choral"

 

【バイロイトの第9】

 

私が死んだ時、

棺の中に一緒に入れて彼岸へと送って欲しいと思っている演奏の、

全ての実況収録盤が発売される事に!

 

フルトヴェングラー指揮 バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団

 

輸入元情報によると、

【まさに1951年7月29日、スウェーデン放送によって中継放送された番組、

冒頭の4か国語(独語、仏語、英語、スウェーデン語の順)によるアナウンスから巨匠の入場、

渾身の指揮、やや長めのインターバルをはさみ、

最後の2分半以上に及ぶ大歓声と嵐のような拍手(と番組終了のアナウンス)まで、

85分間、一切のカットなしに当夜のすべての音をSACDハイブリッド盤に収録しました。

 冒頭アナウンスは「1951年バイロイト音楽祭。バイエルン放送が

リヒャルト・ワーグナー音楽祭(バイロイト音楽祭)のオープニング・コンサートを

バイロイト祝祭劇場からドイツ・オーストリア放送、英国放送、フランス放送、

ストックホルム放送を通じてお届けします。

曲はヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮によるベートーヴェンの交響曲第9番です。」

というもので、これがまさに生中継だったことがうかがえます。】

2021年12月20日に発売予定との事。

 

生きてて良かったぁ~ \(^o^)/

 

 

 


盛夏から立秋へ2021

2021年08月09日 | 日記

2021盛夏から立秋の候

暑中じゃなかった、残暑お見舞い申し上げます。

『ふく、風鈴の音を聞きながら、風通しの良い日陰で佇む』

 

 


すごい継ぎ手&仕口図鑑 Gakkenドゥーパ!誌で紹介されました。

2020年10月10日 | 日記

Gakkenドゥーパ!誌 2019年10月号【別冊付録】に、

私が作った木組み42種類が紹介されました。

自宅にて、取材が行われました。

 

 

Gakkenドゥーパ!誌 2019年10月号の表紙。

【すごい継ぎ手&仕口図鑑】は、この号の別冊付録です。

 

 

 

Q.そこで質問。

【すごい継ぎ手&仕口図鑑】で掲載されている木組みのうち、

この継ぎ手は、いったいどこで用いられている木組みでしょうか?

すごい建築のすごい部位で用いられている木組みなんですよ。

A.答え。

現存する世界最古の木造建築群である法隆寺西院伽藍の五重塔にある、

【心柱(しんばしら)】の継手でした。

 

 

この機会に、専門領域のお話を少し。

まずは、法隆寺五重塔(※Wikipediaによる)について。

 

現存する世界最古の木造建築は法隆寺金堂のようなので、

世界2位が法隆寺五重塔といえるようです。

 

いずれにしても、今からおよそ1300年前の飛鳥時代の建築。

 

不動産物件的に言えば、築1300年以上ですね。

(ちなみに現在の日本の木造住宅の平均寿命は26年です。)

 

最下部から最頂部まで、中心を貫く白抜きに見える1本の柱の様な構造が見られます。

これが心柱。

 

なんとこの心柱、他の構造部材と一切接合されていないのです。

独立したものとして建っています。

 

心柱とは、

ストゥーパ(サンスクリット語 ※Wikipediaによる)としての精神世界の中心。

ストゥーパは『卒塔婆』として、日本中で馴染んでいますね。

 

法隆寺五重塔の場合、この心柱の礎石内に、

仏舎利(※Wikipediaによる)を祀ってあった、精神世界の中心を象徴するものです。

 

そして断面図からも分かるように、建築としても、構造の中心。

だけど、独立した構造。

 

つまり、心柱こそが仏塔=ストゥーパ。

 

私、『芯』ではなくて『心』の字であることに、

惹きつけられるんですよね。

 

 

さて、ここからが、正に専門資料。

(購入する事が出来ないのです、この出版物。)

昭和16年から昭和27年にかけておこなわれた、

昭和の大修理(解体しての大掛かりな修理)の工事報告書です。

 

その中から、

法隆寺五重塔の心柱の継ぎ手の資料です。

これらの詳細は、

研究者かよほど興味のある人の目にしか触れない情報なのではないでしょうか。

 

木工・木造建築のプロである大工といっても、

宮大工の棟梁級の方しか得ていない情報かもしれません。

 

今からおよそ1350年前に法隆寺西院伽藍を作った人達による木組みを、

Gakkenドゥーパ!誌 2019年10月号別冊付録で、紹介しています。

 

 

追伸

同じく、ドゥーパ!から出版されている、

【木組みの種類 木工上達!継手テクニック(※過去記事2017年3月より)】では、

51種類の木組みが見ることができます。

 

私は日々ライフワークとして、

構造材現わしや木組みや漆喰などの左官壁、そしていぶし銀の屋根瓦といった、

フェイク建材では醸し出せない、

年月の経過と共に更に愛着の増す、木の住まいを追及しています。

 

 

追伸:2022年8月13日

國寶法隆寺五重塔修理工事報告ですが、

現在、復刻版として購入出来るみたいです。

 

 

 

 


56歳男性、母の夢をみた

2020年06月30日 | 日記

4~5日ほど前、母の夢をみた。

 

何やら病院と思われる建物に行く為に、エレベーターがあるのだけれど、

それが物凄いアップダウンのある坂。

 

そのエレベーターに乗ると、何故か座敷付きの小さなお店にたどり着いた。

どうも焼き鳥屋さんらしかった。

 

暖簾が掛かったガラスの格子戸から店に入ると母が居て、

「あら!よく来たね。このお店、ちょっと座敷部分が広くってねぇ」って言ってた。

・・・

母は生前、私と妹を養う為に、青梅線の街道筋の2階で小さなお店を営んでいた。

 

うつらうつら夢から覚めた時、『亡くなった母に夢でも幽霊でも良いから会いたい』と、

私に語った伯母の話を思い出した。今は卒寿を過ぎた伯母も、母に会いたいんだなぁと思った。

(こうして夢で会えた私は幸せなんだなぁと、思った。)

・・・

 

この写真は私が高校生の頃のものだから、約40年前。

 

6帖2間+キッチン3帖+風呂+トイレ付の平屋建て戸建ての貸家。

母と私と妹と家族の犬たちの為の、マッチ箱のように、本当に小さな家だった。

 

母が抱っこしているのは『エリ』(♀プードル)で、

黒い2匹はエリの子供。1匹はモコって名前で、中学の同級生の家族になった。

 

母が戌年生まれだった為か、我が家に犬が居なかった時が無かった。

犬好きが高じてブリーダーもしていて、私、何度も子犬の出産の手伝いをしていた。

 

奈良の田舎のおばあちゃんがよく言っていたっけ。

お前の母は戌年生まれだけあって、よく噛みついてたって(^^♪

 

時々、時を遡って生い立ちを振り返えったり、過去に立ち寄った場所を訪れたりすると、

感慨無量になって、胸が張り裂けそうになったりしませんか?

 

キューン(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和元年度 改正建築物省エネ法説明会及び住宅省エネ技術講習会

2019年12月15日 | 日記

2019/12/13(金) 於:埼玉県熊谷市立文化センター文化会館

『改正建築物省エネ法に基く説明会・講習会』 を受講してきました。

 

 

 

 

私は 《伝統構法大工 兼 建築設計士》である一級建築士&一級建築施工管理技士なので、

こうして日々、研鑽を積んでいます。

 

 

 

1つの参考になればと、私は切に願っています。

 過去記事2012/06/11 【開放的な間取りのヒント】 が、こちら

 

手法は違えこそ、

『環境との共生』へ、いよいよ法律を改正してまで、社会が舵を切ったようです。

 


建築士定期講習修了2019

2019年07月25日 | 日記

令和元年(平成31年) 2019年7月6日(土)

建築士事務所に所属する建築士に課せられた3年毎の法定講習を、受講、修了しました。

前回は平成28年(2016年)7月16日(土)受講でした。

建築士定期講習修了2016】。

 

そのまた前が、

2013/05/15【建築士定期講習会修了証】ならびに

2013/04/13【建築士定期講習会】。

 

私は一級建築士です。

 

『建築設計の出来る大工・大工の出来る建築設計士』の二刀流で、

現在も日々研鑽を積んでいます。

 

 

 


2019新春家族凧揚げ&ドッグラン

2019年01月06日 | 日記

2019年正月1月2日 於:安比奈親水公園

 

ふくも連れて行って、今年も家族で凧揚げをしました。

(お兄ちゃんはバイトで不参加でした。)

今年も良い感じで上がってるねぇ~

凧揚げと共に、弟クンとお姉ちゃんのサッカー対決は、(^-^) でした。

 

昨年、我が家ではじいじが亡くなり、悲しい一年になってしまったのだけれど、

今年一年が、素敵な年になりますように


2018年 狭山台ふるさと祭り

2018年07月22日 | 日記

2018年7月21日(土) 本日狭山市の最高気温38度

熱中症対策で、弟クンの少年サッカーの練習も、約1時間で切り上げられたみたい。

 

そんな中、午後4時から開始の毎年恒例《狭山台ふるさと祭り》に、

夕方5時から妻と行ってきました。子供達は友達とさっさと行っちゃった(^-^)

今年は、私達家族は模擬店での参加はなく、ビジター参加。

店の運営に追われる事がなかったので、のんびぃ~り祭りを楽しみました(´∀`*)

 

んで、妻と、お疲れ~っ (^o^)/

 

生ビール、ふわ~っとした脱力感で、ほろ酔いでした。(´∀`*)

途中、妻の知り合いが揚げギョーザとポップコーンの売り子で訪れ(それぞれ100円)、ツマミに。

 

私、このところ現場仕事で毎日軽い熱中症(x_x)だったので、

久しぶりに心身ともゆっくりさせて貰いました。(´ε`;)


網戸の修理の連続 (+o+)

2018年07月07日 | 日記

今日は七夕、折角の休日。

我が家の飼い猫の ”みつ” に壊されてしまった網戸の修理。((+_+))

せっかく ”みつ” 用に猫用出入口を設けたのにぃ ヽ(`Д´)ノ

みつのヤツ、網戸によじ登って体重を掛けて壊して、それで室内に入るんだよね~。

 

これで4回目の修理(>_<)。 ⇒ つまり、休日毎(土日)に直し(T_T)

ま、私、何でもやる一級建築士ですからね。

ただ、網戸張替えのプロではないから、下手っピーですけど(^^ゞ

 

っつー事で、全張替えは回避出来て、補修で済みました。

一夏で、一体何回修理する事になるのだろう?

 

(=‘x‘=)みつぅ、ちゃんとここから出入りしてくれよなぁ~。(~_~;)


54歳、一皮むけたGW (x_x);

2018年05月06日 | 日記

2018年GW。

私、4月30日(月)のみ休み、3日(木)と4日(金)は仕事で、3連休だけでした。

 

その3連休、我が家の弟クンの少年サッカー大会に応援に行ってきた。p(^0^)q

空は見事な皐月晴れ。ぴーかん  しかも暑っ

 

っつーわけで、私、腕の皮がむけちゃいました (x_x);

ははは(~_~;)

ふくが、『散歩ぉ? ヽ(・∀・)ノ』 ってな感じで私を見てます。

 

で、みつはというと、少し前にケガをして以来、家で療養的生活中。

しょぼん(´・ω・`)

 

もう、このエリマキトカゲ?(⇒エリザベスカラーというのだそう)は外れているのだけれど、

かさぶたが治りかけては爪で掻いちゃうものだから、まだ完治せず。

 

GWは、キャンプに行きたかったなぁ。 で、せめてものBBQ気分

建築用脚立と投光器が我が家らしい。(^^ゞ

アウトドアで、星空の下で、楽しく美味しくいただけました 


宇宙へ帰りたぁーい(^O^)天使の梯子

2018年03月03日 | 日記

2018年2月25日(日)
川越市で開催された、12チームによる小学4年生サッカーフェスティバルの決勝戦直前。


ウチの弟クンへ、天使の梯子が降りてきました。(^^ゞ

家族ぐるみでいつもたいへんお世話になっている、

弟クンの同級生&サッカー少年団仲間の父が、スマホでたまたま撮った画像だそうです。

 

すげー芸術的写真\(◎o◎)/!

 

これまた同様の、弟クンの同級生&サッカー少年団仲間の母が、

『宇宙へ帰りたぁーい(^O^)って写真だよねー』って言ったとか言わなかったとか(^▽^)

 

薄明光線、光芒、天使の階段、ヤコブの梯子、レンブラント光線ともいうのだそうですね。

 

その決勝戦、チーム全員の頑張りで優勝しました。(^^ゞ

そして弟クン、祝勝会でハンバーグにありつけましたとさ\(^o^)/