goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

涼を求めて・・・芝生

2007年08月11日 | 生活
昨日、東京では「猛暑日」を記録したそうだ。

行田・熊谷方面は連日の「猛暑日」である。

とにかく暑い。

妻が仕事に行ってしまったので昼間からビールを飲んで昼寝をする。

妻の育児方針で昔から我が家にはクーラーがない。

厳密には2階の勉強部屋に一つだけ付いている。

それは子供たちが高校・大学受験の夏にだけ使うことが許されたものであり、私のうろつくリビングルームやパソコン部屋にはクーラーがないのだ。

そこで扇風機のお世話になることとなる。

扇風機も今はずいぶん安くなったもので、量販店などに行くと1980円で売っている。

ビールを飲んで扇風機をつけっ放しにして昼寝をするが暑さで寝苦しい。

夕方の5時になって何とか起き上がる。

妻が仕事から帰って来る頃である。

何かしていなければ示しがつかない。(笑)

日差しも和らいだので芝生を刈ることにする。



20年前に念願のマイホームを建てて、妻と二人で汗だくになって植えた芝生である。

芝生養生のポイントは「日当たり」と「雑草取り」である。

妻の地道な「雑草取り」のおかげで、ご近所からお褒めをいただくほどの見事な芝庭となっている。

私は時々、思い出したように芝刈り機で芝生を刈るだけである。

妻の地道な「雑草取り」の御尽力の足元にも及ばない。



芝刈りを終える頃には仕事から帰った妻の長風呂も終わり、私が2番風呂に飛び込む。

私の風呂は昔から「カラスの行水」である。

「お庭・・綺麗になったわね・・・」と妻からお褒めの言葉をいただきながら、芝生の庭を見つめつつ、二人でビールを飲む。

これって・・・最高っす・・・(笑)


人気blogランキングへ







涼を求めて・・・観葉植物

2007年08月10日 | 生活
今日から16日までの7日間、夏休みである。

と言っても特に旅行などの予定はない。

1日目の今日はカミさんが仕事なので一人で家にいるしかない。

朝からとにかく暑い・・・。

身近で涼しそうなものを探すことにする。

先ずは我が家の観葉植物から。



今年の「母の日」に三男が妻に贈ったパキラである。

大きな葉が見事で気に入っている。



長男のアパートからもらって来たポトスである。

色はライムの方が好きであるが、丈夫で成長が早い。



15年以上も前に買ったベンジャミンである。

観葉植物の王者である。



観葉植物全体に言える事だが、水遣りは夏でも週に1度で良いだろう。

肥料なども特に必要なし。

子育てと同じで、あまりあれこれといじくらないで、のびのびと育ててやること。(笑)

時々こうやって外に出して風にあててやり、シャワーを浴びせてやると喜ぶ。



人気blogランキングへ

出口調査

2007年07月29日 | 生活
第21回参議院選挙の投票に妻と二人で行ってきた。

投票を終えて投票所の出口で若い女性に呼び止められた。

「NHKですが出口調査にご協力ください」と言ってアンケート用紙を渡された。

誠実そうな女性であったので即座に了承した。


1.あなたの年齢は?

2.選挙区は誰に投票しましたか? 

3.比例区はどの党に、あるいは誰に投票しましたか?

4.投票に際してあなたが最も重視したものは何ですか?(憲法問題、経済問題など)

5.年金の漏洩問題は今回の選挙であなたの投票行動にどれほどの影響を与えましたか?


以上の質問に回答が複数用意されていて、一つの回答を選ぶ、と言うものであった。

尚、私と並んで投票所を出た妻には出口調査の依頼はなかった。

私の方が誠実そうに見えたのであろうか(笑)  



人気blogランキングへ

家庭内別居

2007年02月04日 | 生活
4年前に三男が大学に入り、川越でアパート生活をするようになってから、妻と二人だけの生活が始まった。

いわゆる「家庭内別居」と言うやつで、妻は1階の和室で寝るし、私は2階の和室で寝る。

食事のとき以外は、妻は1階のリビングルームでテレビを見ながらパッチワークなどをしているし、私は2階の旧子供部屋でパソコンをしたりテレビを見たりという生活である。

旧子供部屋は12畳の広さで実にゆったりとしている。

最初は、少し広すぎるかなと思ったが慣れれば丁度良い広さである。

次男が京都で6年間使っていた机を譲り受け、その上にパソコンを置いている。

6年前に10万円そこそこで買ったNECのVALUESTARであるが、実によく動いてくれる。

メモリは増設して64MBから256MBにしたが、CPUは600MHzと貧弱である。

ハードディスクも30GBと少ないがバックアップ用に250GBの外付けハードディスクを買って何とかしのいでいる。

購入したときはWindows MeであったがXPにバージョンアップした。

モニターもCRTから液晶モニターに買い換えたし、スピーカーもELECOM製に買い換えて、その音色の良さに満足している。

プリンターはEPSON、スキャナーはCanonである。

壁には上段にデジカメで撮った孫たちの写真、下段にはスキャナーで焼いた息子たちの幼少期の写真が所狭しと並んでいる。

東北自動車道のサービスエリアでもらった道路地図も壁に貼ってある。

北は宮城県南部から南は静岡県までの地図なので、我が家と3人の息子たちが住む都市がひと目で見渡せる。

平日は夕食後にウィスキーを持ち込んで、この部屋に入る。

休日は外出時を除けば、朝から、この部屋に居ることが多い。

天気の良い日は窓越しに富士山も見える。

食事の用意が出来たり、風呂が沸いた時には、妻が階下からブザーを鳴らす。

こんな家庭内別居も悪くはない。

人気blogランキングへ




納豆が売り切れ・・・

2007年01月11日 | 生活
フジテレビのバラエティ番組で「納豆を食べるとダイエット出来る。」と紹介したため全国各地の小売店で納豆の売り切れが相次いでいるらしい。

私が愛食している「おかめ納豆」のタカノフーズも品切れのお詫び広告を出したらしい。

ダイエット効果があるかどうかは知らないが、納豆が健康に良いと言うのは昔から言われていることである。

大腸ポリープを15年ほど前に我が体内に発見してから、大豆が良い、と言うので豆腐を毎日食べてきたのだが、さすがに最近は飽きてきて、3ヶ月ほど前から納豆に切り替えたばかりである。

関西生まれの私には納豆は昔から、あまり馴染みがなく、どちらかと言うと、あの、ネットリとした感触に違和感を感じていたのだが、最近は歳のせいか「最高の醤油味」と毎日欠かせない食べ物になった。

サイズも小さくなって、温かいご飯にかけて食べても良し、酒の肴にも良し。

今夜も食べました。


人気blogランキングへ