goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

プリウス納車

2009年12月22日 | 生活




12月19日(土)私たちにとって待望の新型プリウスが納車されました。

6月初旬に注文して、待つこと6ヶ月余、ほぼ予定通りの納車でした。







16年ぶりの新車ですから、浦島太郎の心境です。

キーをポケットに入れたままでドアの開閉もエンジンスイッチのオン・オフも出来るんです。

エンジンスイッチのオン・オフは鍵を差し込むのじゃなくってボタンで始動するんです。

「なんか・・・調子狂っちゃうな・・・」て感じです。(笑)







ボディカラーはシルバーメタリックです。

昔は灰色(グレー)に近かったのですが今はまさに銀色(シルバー)ですよね。

光り輝いています。

足回りは185/65R15 アルミホイールです。

内装色はミディアムグレー、実に落ち着いた色調です。







センターメーターにはステアリングスイッチ操作で、さまざまな情報が表示されるエコドライブモニターが設定されています。







自由に選べる車のナンバーは愛妻の誕生月日とさせていただきました。(笑)







カーナビはディーラーオプションのトヨタ純正ナビゲーション「NSDN-W59」を付けました。

トヨタ純正ナビの中では最安値ですが、それでも15万円はします。

我が家のリビングに地デジ対応の液晶テレビを買ったほうが良かったかな・・・。







19日・20日の2日間でこの新型プリウスの操作に慣れるため、妻と二人で250キロほど走りました。

平均燃費は25km/Lでした。

トヨタが言う38km/Lには、まだまだ及びませんが、8km/LのマークⅡに比べると3分の1のガソリンで済みそうです。




人気blogランキングへ


新型プリウス-その2

2009年08月29日 | 生活




納車予定日(12月初旬)まで3ヶ月余・・・待ちくたびれた我が家に、ディーラーの営業マンが新型プリウスのミニチュアを持って来てくれました。







全長15センチメートル弱(実物の30分の1)の精巧なミニチュアで、ドアやトランクも開閉できます。







色もシルバーMで私が注文した色と同じです。

デルのパソコン(これもシルバー色)の横に置いて眺めています。








そういえば最近やっと新型プリウスを街中でボチボチ見かけるようになりました。

新型と旧型は非常に良く似ているのですが、後ろのハネの色が車体と同色のものが旧型、車体の色にかかわらずハネの色が黒のものが新型です。









「あっ!!・・・新プリだっ!!」

「あらっ!!・・・あれは・・・旧プリだわね・・・」

妻と二人で子供のようにはしゃいでいます。(笑)









街中で見かける新型プリウスに見とれて、前を行く車に追突しないように気をつけようと思っています。




人気blogランキングへ

新型プリウス

2009年08月12日 | 生活
6月4日に新型プリウスの購入を決めました。

但し納車は11月下旬か12月になるそうです。

従って今回の写真は私の写真ではありません。

(車の写真は「GAZOO.COM」から、カーナビの写真は「姉的生活」というブログから拝借させていただきましたことをこの場でお断りさせていただきます。)









ボディカラーは写真と同じシルバーメタリック、グレードは最安値のL(車両本体価格205万円)。

「値引きなしです」という営業マンのハッタリを、あっさりとくつがえして、9万円で妥結しました。









自動車重量税と取得税が約15万円の減税、廃車を伴う新車購入補助金が25万円、値引きが9万円です。

重量税・取得税にオプションのカーナビその他諸々で250万円になるプリウスが、200万円で買えた計算になります。

なんと50万円の「お買い得」なのです。

トヨタでは車両本体価格205万円でも赤字覚悟のサービス価格だと言っていますから50万円よりも、さらに相当の「お買い得」車なのでしょう。

8月7日以降に注文されたら、納車は来年の4月以降だそうですから、このままだと補助金が受けられないほどの売れ行きなのです。









16年間「マークⅡ」に乗り続けていて、このまま乗りつぶすつもりでいたのですが、車検が来るたびに費用も多くかかるようになり、それに加えてガソリン高・・・・「もう少し小さい車に乗りたい」という妻(=万年初心者)の希望もあって減税と補助金で断然有利になった新型プリウスを購入した次第です。

サイズのほうは新型プリウスも「3ナンバー」でマークⅡとあまり変わらない大きさだそうですが、長さが30cmほど短いので妻も少しは運転が楽になるでしょう。








Lグレードは「オーディオなし」とのことですので「オーディオぐらいは付けないと・・・」と思ったのですが、「それならばいっそカーナビにしよう」と、ディーラーオプションで最安値のSDナビ「NSDN-W59」(15万8千円)を付けました。

あと数日で61歳になりますので、カーナビを付けたほうが安全面でもベターでしょう。

それにしても・・・カーナビって初めてなのですが・・・これって・・・CDはどこから入れるのですか?(笑)








燃費はLグレードで38.0km/L・・・机上の計算ではガソリンが今までの四分の一ですむようです。

「マークⅡからプリウスへ」という団塊(アラカン)親父たちの流れに、私も乗りました。(笑)




人気blogランキングへ

夏休みーその1ー扇風機が売っていない

2008年08月10日 | 生活




2階で使っている扇風機のタイマーが壊れたので扇風機を買いに出かけました。

北本のヤマダ電機へ行きましたが、あの広い店内のどこにも扇風機らしき姿がありません。

店員に聞くと、「扇風機はありません」とのことでした。

「この時期、電気店に扇風機が置いていない。そんな馬鹿な・・・」と思いつつも、北鴻巣のKS電気へ。

ここにも「リビング扇」という売り場はあるのですが「扇風機はありません」とのことです。

最後に北鴻巣のビバホームでやっと1種類、2400円のものがあったので買ってきました。

「扇風機もさすがに時代遅れになったのかなあ・・・・」と思っていたら、NHKの夜7時のニュースだったかで「猛暑の影響で今年は扇風機が例年以上に売れて・・・・」とのことでした。(笑)










ブログは1ヶ月以上のご無沙汰です。

暑いし・・・ガソリンは高いのでどこへも行けないし・・・で・・・要するに、ネタ切れでした。(笑)








プランターにミニトマトを栽培しています。

夫婦二人だけですから、これでも充分間に合います。








庭を菜園にする気はありません。

芝庭が最高です。

それにしても暑いですね。

伸びた芝生を刈って水をまいたら少しは涼しくなりました。




人気blogランキングへ