goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

松本侑子著-断頭台に散った女王メアリ~スコットランドの風土と魔法をたどる旅~

2024年06月23日 11時09分54秒 | 本あれこれ

イギリスへの旅の思い出-エジンバラ2日目

イギリスへの旅の思い出-エジンバラ

 

 2024年6月21日(金)東京宝塚劇場で月組を無事に観劇。『Eternal Voice消え残る想い』がレディ・ベス(のちのエリザベス1世)に処刑されたスコットランド女王メアリ・スチュアートの首飾りをモチーフとした物語だったので復習。映像もとても綺麗で、1992年に訪れたロンドンとスコットランドの丘がおぼろげに思い出されました。

赤毛のアンのセミナーでいただいた資料より全文引用させていただきます。

 

「連載エッセイ「読む旅vol.4

断頭台に散った女王メアリ

~スコットランドの風土と魔法をたどる旅~松本侑子

 

🌸『赤毛のアン』に登場する女王メアリの詩

 スコットランド女王メアリを、ご存じだろうか。私は以前はよく知らなかったが、『赤毛のアン』の翻訳をきっかけに興味をもった。『アン』の主人公案は、スコットランド系カナダ人で、メアリの悲劇を描いた詩を唱える。そこから興味をもって、英国貴族レディ・アントニア・フレイザー著『スコットランド女王メアリ』(中公文庫)を読んだ。本を持ってスコットランドに行き、メアリの生涯の土地を訪ねてまわった。

 

🌸生後6日めに父と死別、16歳でフランス王妃に

 メアリは1542年、スコットランド王の娘として生まれた。当時のスコットランドは、イングランドとは別々の国で、両国は戦争中だった。メアリが生まれた6日後、父は、戦況悪化の心労で逝去する。

 国内には、王と敵対する反乱貴族もいた。いずれは女王となるメアリの身を案じた母は、娘をフランスに送る。というのも母は、フランス貴族の出身だったのだ。

 メアリは5歳で母と離れ、フランスへ。私は、メアリが母と永遠に分かれたグラスゴー近く、ダンバートンの山城に登り、メアリが船出した海を見下ろした。冷たい海風に吹かれながら、幼くして親元を離れて外国へ行くメアリの寂しい心境を想像したものだ。

 フランスで、メアリは美しく育ち、15歳で皇太子と結婚、16歳でフランス王妃となる。ところが夫が亡くなり、18歳のメアリは、スコットランド女王として祖国へ帰る。

 

🌸メアリとエリザベス、波乱に満ちた2人の女王

 その頃、スコットランドの隣国イングランドは、エリザベス女王1世が治めていた。

 エリザベス女王と言えば、スペインの無敵艦隊を破って英国を発展させ、劇作家シェイクスピアが活躍した時代を作った名君として有名だ。

 そのエリザベスにむかって、生意気にも、19歳のメアリは、自分こそが正当なイングランド王だと主張した。王家の血筋を見ると、メアリの要求に不思議はないが、いずれにしても、血のつながった2人の女王の亀裂が深まり、結局メアリは自分の死期を早めることになる。

 さらに時代は宗教革命。スコットランドでも新教プロテスタントが力を伸ばし、少数派となった旧教のメアリは、力が弱かった。

 そんな折り、イングランド王の血をひくダーンリー卿と出逢い、若いメアリは救いを求めるように結婚。だが夫は酒と女にだらしなく、しかもメアリの王位を狙っていた。夫に裏切られた身重のメアリは、堅牢なエディンバラ城にこもり、一人で息子を出産する。

🌸古都エジンバラに残されるメアリの面影

 古都エジンバラには、20代のメアリが夫と暮らした宮殿、出産したお城がある。彼女の毛髪、日用品、丁寧な刺繍、肖像画があり、メアリの人となりを思い浮かべて見学した。

 メアリの生涯は波瀾万丈で簡単には語れないが、結局は、スコットランド国内で、貴族との戦いに負け、イングランドに逃げていく。

 祖国スコットランドを離れる最後の夜を過ごした最後の夜を過ごした僧院は、エジンバラから遠く離れた辺境の村。500年たったいmは、廃墟になっていたが、保存公開されていた。遠くから海鳴りが響く寂しい所だった。次の日隣国イングランドに入ったメアリは、すぐに捕まり、19年間幽閉され、44歳の時、処刑された。

 

🌸ケルトの魔法に包まれた魅力あふれるスコットランド

 スコットランドは、しばしば冷たい時雨がふり、夏でもホテルやバスに暖房が入るほど寒い。木も育たない荒れ地、灰色の湖と海が広がる。けれど冷たく澄んだ空気や、バッグパイプの不思議な音色、スコットランドなまりの言葉に、ケルト族の魅力が、魔法のように溶けているのだ。

 帰国したある日、英国ペンクラブ元副会長が来日され、お会いした。驚いたことにメアリの評伝作者、フレイザー女史の妹さんだった。メアリの直筆手紙も研究した作家の身内からお話を聞いて、はるか昔に生きたメアリとの距離が少しだけ縮まった気がした。」

 

 


自民、国会閉会中も憲法審査会開催を提案 立憲は協議求める

2024年06月22日 23時46分13秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年6月21日毎日新聞、

自民、国会閉会中も憲法審査会開催を提案 立憲は協議求める(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

「自民党は21日の衆院憲法審査会の幹事会で、国会閉会中も憲法審査会を開催することを提案した。27日か7月4日に開催する案を提示したが、立憲民主党は与野党の筆頭理事間で引き続き協議することを求めた。自民はすでに審査会で、緊急事態での国会議員の任期延長について論点整理を提示しており、閉会中審査を通じて改憲に向けた条文化作業を進めたい考えだ。

 岸田文雄首相は9月の党総裁選を視野に、条文化作業の進展に意欲を示している。19日の党首討論でも立憲の泉健太代表に「憲法改正の起案(条文案の作成)の動きがあれば国会を止めるというのは無責任だ」と述べ、条文化作業に協力するよう求めた。  

与党筆頭幹事の中谷元氏(自民)はこの日の審査会後、記者団に「(自民、公明など4党1会派からは)閉会中審査をやるべきだと強く意見が出た」と説明。一方、野党筆頭幹事の逢坂誠二氏(立憲)は「突然の話だ。今後、丁寧に筆頭間で協議する」と述べるにとどめた。  一方、自民の「憲法改正推進議員連盟」は21日、国会内で総会を開き、議連独自の憲法改正原案をまとめた。自衛隊の保有を明記し、武力攻撃など緊急事態での国会議員任期の特例条項を盛り込んだ。自民の衆院議員107人が賛成者の署名に名を連ねた。【遠藤修平】」

 

憲法は権力の暴走からわたしたちを守るもの。裏金議員たちがいつまでも国会に居座り、閉会中に憲法審査会を開くなど許されていいはずありません。

自民党の改正案は基本的人権を削除しています。

 

「日本国憲法 第十章最高法規

第97条-この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在および将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」

(岩波文庫『日本国憲法』より)

 


https://www.instagram.com/p/CqhDlehJqtL/

「緊急事態条項は緊急事態宣言とは全く違うものです。
政府が憲法を改正し国民の権利を奪おうとしています。

新聞・テレビ等のメディアで放送されない自民党憲法改正草案から抜粋。
https://storage.jimin.jp/pdf/news/policy/130250_1.pdf



憲法は権力者の暴走を防ぎ、国民を守る一番強い法律です。
・過酷・悲惨な目に逢うのはいつも立場の弱い国民です。
戦争をしたいのは権力者(軍・軍事産業も望んでいる)。


第9条平和憲法を放棄-
 ウクライナや北朝鮮のミサイルなどを心理作戦で煽り軍備増強へ導く政府に騙されないで下さい。
 敗戦国である日本は敵国条項(国連憲章で2度と戦争・戦争準備はしない)で約束した。
 戦争の兆しを見せれば戦勝国に攻撃されてもおかしくない。
 幾ら軍事力を増強しても原子力発電所を攻撃されればひとたまりもありません。
 戦争・徴兵制の開始(愛する人を戦場に送れますか?)

第97条基本的人権を削除-
 国民の永久の権利とされている第97条を削除することは憲法違反です。
 人が人らしく生きられる最高の権利を守りましょう。 
 民主主義⇒共産主義(中国のようになる)

新設第98条緊急事態条項(緊急事態対応)-
 緊急事態を宣言すると以下が可能に(ナチスの独裁政権になる)
  内閣だけで政令決定(民主主義の停止)
  議員の期限が無期限に、
  徴兵制度、
  政府批判で逮捕、 
  土地収用、


6/21予防接種健康被害救済制度による新型コロナワクチンの死亡認定は668名に

2024年06月22日 14時47分41秒 | 気になるニュースあれこれ

Xユーザーの藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できないさん: 「本日(6/21) 厚生労働省公表 予防接種健康被害救済制度 新型コロナワクチン 42名が一斉に死亡認定 合計死亡認定数は 668名 死亡認定例の一部 14歳 女性 急性肺水腫 28歳 男性 心臓突然死 35歳 男性 虚血性心疾患疑い 42歳 男性 急性うっ血性心不全 44歳 女性 虚血性心不全 https://t.co/3N7GkFpjEY」 / X

「(6/21)

 厚生労働省公表 予防接種健康被害救済制度 新型コロナワクチン 42名が一斉に死亡認定

合計死亡認定数は 668名

死亡認定例の一部

14歳 女性 急性肺水腫

28歳 男性 心臓突然死

35歳 男性 虚血性心疾患疑い

42歳 男性 急性うっ血性心不全

44歳 女性 虚血性心不全」

 

「14歳 女性 急性肺水腫」は徳島大学が論文を発表した3回接種の2日後亡くなった中学生か。

 

14才女子の全身炎死亡論文

14 歳日本人少女、BNT1262b2 mRNAワクチン3 回目2日後に突然死

「14 歳日本人少女、BNT1262b2 mRNAワクチン3 回目2日後に突然死。剖検所見は肺、心膜、心筋、肝臓、腎臓、胃、十二指腸、膀胱、横隔膜のTリンパ球およびマクロファージの浸潤を示した」


【遂にインドやアゼルバイジャン、親日国まで経済制裁】日本人を憎みまくっているのか岸田内閣

2024年06月22日 14時31分12秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年6月22日原口一博議員ツィーターライブ、

Xユーザーの原口 一博さん: 「【遂にインドやアゼルバイジャン、親日国まで経済制裁】日本人を憎みまくっているのか岸田内閣。 https://t.co/VXokHNFmgn」 / X


宙組公演再開

2024年06月21日 11時01分05秒 | 宝塚

宝塚歌劇宙組が本拠地で9か月ぶり再始動 往年の名曲に乗って全60人が笑顔でレビュー - スポーツ報知 (hochi.news)

 

 

宝塚 宙組再開 芹香斗亜、桜木みなとらが先人をオマージュ「たくさんのお言葉かけていただいた」/芸能/デイリースポーツ online (daily.co.jp)

 

2024.06.18 宙組特別公演 『Le Grand… | Instagram

 

  劇団理事長、組長、トップスターの挨拶に故人への追悼がなかったと批判されていますが、言い方がすごく難しいことだと思います。どういっても誰かを傷つけることになるだろうし、万人を納得させることはできません。劇場にはわたしのような自死遺族という立場の方、突然のお別れを経験した方もいると思います。ずっと自死遺族としてだけ生きているわけではないし、誰かにあえていうわけでもなく、ただ自分の人生を生きるべく劇場に行きたいという人もいるわけです。劇場にいる間は横においておきたいという気持ちがあります。忘れたわけでもなかったことにしようとしているわけでもありません。劇団として、宙組として、故人への追悼、祈りは公演ポスター、そしてインスタグラムに投稿されたキキちゃんの写真に込められていると思います。紅ゆずるさんが「エストレージャス」で身につけた燕尾服を選んだキキちゃん、いろいろな思いが交錯していると思います。答えのないものをさがし続けているのかもしれませんが、トップスターとして現実を引き受け背負っていく覚悟、組を導びいていくという覚悟がうかがえる凛とした表情、とっても綺麗です。

 

峰里ちゃん、頬がこけてやせちゃいましたね、計り知れない心労の日々を過ごしてきたことと思います。月組への異動が白紙となったことを考えるとつらいです。よくかえってきてくれました。

 

宙組のみなさまが千穐楽まで無事に公演できることを祈るのみです。

 

7カ月ぶりの東京宝塚劇場、バスと電車を乗り継ぎ無事に往復できるでしょうか。右足の股関節よりも反っている足先の痛みと痺れのほうがきついです。いつまで歩くことができるのでしょうか。痛みで歩けなくなった時はどうなってしまうのでしょうか。浴びるほどトアラセットをのみながら生き長らえていくことになるのでしょうか。その時はもういいです。8月から10月にかけて、宙組、『モーツァルト』、雪組、チケットこれからですが『ニュージーズ』と続きます。その時までは歩かせてほしいです。

 

家を出るとき、劇場に向かうとき、どうしても緊張します。落ち着かさなすぎますが、不安神経症にうちかって無事往復できますように。

 


小池百合子都知事を元側近が「虚偽学歴」と刑事告発 エジプト人研究者は「追試でカイロ大を卒業した」と反論

2024年06月21日 00時38分13秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年6月18日東京新聞Web、

小池百合子都知事を元側近が「虚偽学歴」と刑事告発 エジプト人研究者は「追試でカイロ大を卒業した」と反論:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

 

「東京都の小池百合子知事の元側近の小島敏郎氏(75)が18日、国会内で記者会見し、小池氏が7月の都知事選に関し、エジプトのカイロ大を卒業したという虚偽の学歴を公表したとして、公選法違反の疑いで東京地検に告発状を提出したと明らかにした。

◆「小池氏を学内で見かけたことがある」

 小島氏は、小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファースト」の元事務総長。小池氏が前回選挙前に公表したカイロ大の「卒業証明書」などをスライドに映しながら、記載内容の疑問点を説明。「うそは良くない。検察は捜査に乗り出してほしい」と話した。
 
 会見では、エジプト人の日本研究者のイサム・ハムザ東京国際大教授が「卒業証明書は本物」と反論する一幕もあった。自らもカイロ大の卒業生で、小池氏を学内で見かけたことがあると説明。文学部副学部長を務めたことがあり、学内の事情に詳しいとし、小池氏は「追試」で大学を卒業したと主張した。
 
小島氏は、小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファースト」の元事務総長。小池氏が前回選挙前に公表したカイロ大の「卒業証明書」などをスライドに映しながら、記載内容の疑問点を説明。「うそは良くない。検察は捜査に乗り出してほしい」と話した。
 
会見では、エジプト人の日本研究者のイサム・ハムザ東京国際大教授が「卒業証明書は本物」と反論する一幕もあった。自らもカイロ大の卒業生で、小池氏を学内で見かけたことがあると説明。文学部副学部長を務めたことがあり、学内の事情に詳しいとし、小池氏は「追試」で大学を卒業したと主張した。
 
小島氏は、小池氏の卒業を認めたカイロ大学長名の2020年の声明文を巡り、月刊誌「文芸春秋」に告発記事を掲載し、12日には報道陣の取材に「カイロ大を卒業していないことについて相当の理由がある」と主張していた。小池氏は同日の会見で「声明は大学当局が意思を持って出されたと認識している」と反論した。(加藤益丈)」
 
 
 
「この泡沫候補の乱立状態で選挙戦そのものが冗談になって真面目に受け取られなくなる事態は、現職の小池百合子に有利だからな。大事なので繰り返すけど、真面目な都知事選にならずに、選挙戦自体が冗談のように受け取られると、現職の小池百合子が圧倒的に有利になる。」
 
 
 東京都知事選に、本当の民主主義が根付かなかった日本の断末魔をみる思いがします。末期的状況。それでも諦めたら小池百合子さんが当選してしまいます。メディアは小池さんに有利になるよう動いています。東京都に住民票があるわけではありませんが日本の首都の知事選です。行方を見守ります。
 
 わいせつポスターは、さすがに苦情が相次ぎ東京都の迷惑防止条例違反として警視庁が動いたようです。選挙管理委員会ではこれが通ってしまうとは信じられません。N党の掲示板ジャックもなんとかならないものでしょうか。お金払えば買い取ることができてしまうようですが、このやりたい放題は一般的常識から大きく逸脱しています。小学生、中学生、高校生の目にも触れることを考えたらはがさせるべきだと思いますが取り締まれる法的根拠はないのでしょうか・・・。
 
 
 

月組『フリューゲル-君がくれた翼-』『万華鏡百景色(ばんかきょうひゃくげしき)』-東京宝塚劇場10/31・11/17②

2024年06月20日 00時00分06秒 | 宝塚

月組『フリューゲル-君がくれた翼-』『万華鏡百景色(ばんかきょうひゃくげしき)』-東京宝塚劇場10/31・11/17①

『フリューゲル-君がくれた翼-』

れいこさんとちなつさんの軍服の着こなしがとってもきれいで目福でした。娘役さんの軍服姿はかわいくてきゅんきゅん。うみちゃんのミニスカートからでている足が筋肉でしまって美脚。ホテルでヨナスとの小芝居の場面、現実にはこれでヘルムートを騙すことはあり得ないのだろうと思いながらも間がうまく笑いを誘って納得させられてしまいました。

 

『万華鏡百景色(ばんかきょうひゃくげしき)』

 高下駄をはいた海乃美月ちゃんの花魁姿がかっこよかったですね。相当な重量あると思いますが歌舞伎役者のような着こなし。さすがと思いました。「知らざぁ歌って聞かせやしょう」と歌舞伎の白浪五人男だったと思いますがよく知られている台詞をうまくアレンジした歌、子どもの時からおのずと体に染みついている童謡を引用した歌・・・、新しいと同時にどこか懐かしさを感じさせる世界観。万華鏡役のちなつさんの衣装のイメージが歌舞伎調も取り入れよくできていると思いました。

 客席降りがあったのは「FANTASY」の場面だったでしょうか。2階席には下級生の男役さんたちが来てくれました。一人一人お顔を順番にみながら拍手。みんな小顔で腰の位置が高くて鮮やかなピンク色の男役スーツがよく似合っていました。宝塚でしか味わうことのできない世界観。

 特に印象的だった場面をもう少し書くと、渋谷のカラスが面白いと思いました。お江戸での上演は、兵庫県の宝塚大劇場とはまた違う臨場感があったでしょう。

 ラッシュの電車の中の人々が、ストレスを感じつつ大勢の人がひしめきあう中でプライベートスペースを守り抜いて朝から会社へ・学校へ行くだけでヘトヘトに疲れてしまう感がよく出ていました。一人一人細かい芝居がうまいですね。透明のビニール傘を使った演出、カラスをイメージした黒い衣装についているビニールはカラスの羽とナウオンステージでの話。

「スクランブル交差点「Tokyo rendez-Vous」

満員電車の内部は人々の苛立ちが充満している。

渋谷のスクランブル交差点を行き交う人々を、高い場所から見下ろすカラス達。虚ろな人間を見つけると群がるようにして踊る。死への誘いは災いか、それとも救済か・・・。」

「a ray of light

或る女を目にし、なぜだか身動きできなくなる一羽のカラス。

カラスたちは女を死に誘おうと群がるが、一羽はそれを制する。」

一人の女と一羽のカラス・・・その視線の先には、くだんの万華鏡。

女が万華鏡をのぞき込むと街に明かりが差し始める。振り返ると、もうカラスの姿はない。女は背筋を伸ばして再び歩き出す。」

 

 11月17日の観劇後、日比谷シャンテのOGさんポップアップショップで桜一花さんに声をかけたら「表に出ていることが全てではない、(宙組は)必ず戻ってくるから大丈夫よ、信じましょう」と言ってくれた時から7カ月が過ぎました。何が起こったのかわからず、凄まじいバッシングに心が痛くてたまらない時でした。宙組の再開初日を宝塚大劇場6月20日としたのは株主総会で一定の理解を得られてからということだったのだろうと理解しました。公演ポスターも公開され、複雑な思いがないわけではないですが安堵の気持ちと共に11月17日以来でもうすぐ月組観劇、友の会でB席当選しました。12月のチケットが幻となった宙組も8月に1回だけ当選。現実は絶望的ですが宝塚は夢と希望の場所であり続けてほしいと願っています。舞台は生身で素の自分をオブラートに包むことなどできるはずなく、今まで舞台から受け取ってきたものを信じるしかありません。

信じましょう

現実が虚構の世界よりもはるかにあまりにも信じられないことの連続で、観劇備忘録がいくつも下書き状態のまま。ようやくひとつ投稿できました。

 


岸田首相がウクライナに45億ドルの支援を約束、支援は10年間継続

2024年06月19日 15時45分34秒 | 気になるニュースあれこれ

ウクライナ、ゼレンスキー大統領のツィート、

XユーザーのVolodymyr Zelenskyy / Володимир Зеленськийさん: 「Japan’s Prime Minister Fumio Kishida @kishida230 and I have just signed a security agreement between Ukraine and Japan. A unique document with one of the world’s most economically and technologically advanced countries. 🇺🇦🇯🇵 In 2024, Japan will provide Ukraine with $4.5 billion」 / X

「Japan’s Prime Minister Fumio Kishida@kishida230 and I have just signed a security agreement between Ukraine and Japan. A unique document with one of the world’s most economically and technologically advanced countries.

n 2024, Japan will provide Ukraine with $4.5 billion and will continue to support us throughout the agreement’s entire 10-year term. This includes security and defense assistance, humanitarian aid, technical and financial cooperation, as well as joint efforts on the Peace Formula. Additionally, the agreement implies sanctions against the aggressor and efforts to hold the aggressor accountable. We also greatly appreciate that Japan will cooperate with Ukraine in reconstruction and recovery.

For Japan, this type of agreement and this level of support is a breakthrough. We see this and thank Japan for its unwavering solidarity with our country and people, as well as for its dedication to protecting life and international law.

(グーグルによる自動翻訳)

日本の岸田文雄首相@kishida230と私は、ウクライナと日本の間の安全保障協定に署名しました。これは、世界で最も経済的、技術的に進んだ国の一つとのユニークな文書です。

日本は2024年にウクライナに45億ドルを拠出し、合意の10年間の期間を通じて引き続き支援します。これには安全保障・防衛支援、人道支援、技術・財政協力、平和方式に関する共同の取り組みが含まれます。さらに、合意には侵略者に対する制裁と責任追及の取り組みが盛り込まれています。また、日本が復興と復興においてウクライナと協力することを深く感謝します。

日本にとって、このような合意とこのレベルの支援は画期的なものです。私たちはこれを認識し、日本が我が国と国民と揺るぎない連帯を示し、生命と国際法を守ることに尽力していることに感謝します。」

 

45億ドルは、1ドル=157円で換算するとおよそ7, 100億円。

 

能登半島地震でまだ水道が復旧していない地域があるし、傾いた家に無理して暮らしている方々がいらっしゃるそうです。日本人を見捨ててウクライナ人は熱心に支援。岸田さん、どこの国の総理大臣ですか?

 

2024年4月23日NHKNEWSWEB、

政府 能登半島地震の被災地支援で約1400億円の追加支出決定 | NHK | 令和6年能登半島地震

「能登半島地震の被災地支援のため、政府は、今年度予算の予備費から、およそ1400億円を追加で支出することを決めました。また、岸田総理大臣は、公費による被災家屋の解体・撤去を加速する必要があるとして、態勢を強化するよう指示しました。

政府は23日、総理大臣官邸で能登半島地震の復旧・復興支援本部の会合を開き、さらなる被災地支援のため、今年度予算の予備費から追加で、およそ1389億円を支出することを決めました。」

 

2024年6月19日原口一博議員ツィーターライブ、

Xユーザーの原口 一博さん: 「ウクライナ、財政破綻の危機📷ジェレンスキー政権の連帯保証人は、誰か📷 https://t.co/pETv1VFfO9」 / X


『アンネの日記』より‐ペーターへの思慕

2024年06月19日 11時34分16秒 | 本あれこれ

「夜、ベッドに横たわるとき、お祈りの最後にこう言います。「神様、すべての善なるもの、いとしいもの、美しいものに対して、神様に感謝します」。こう言うときのわたしは、歓喜に満ちあふれています。それから、隠れ家生活をしていること、自分が健康であることなど、”善”なるもの-ペーターの”いとしさ”-まだ芽ばえただけで、感じやすく、二人とも触れようとしないもの、この世に存在する”美”について考えます。

 そういうとき、不幸なことは考えません。まだ残ている美だけを考えます。お母さんとわたしが全く意見を異にするのはこの点です。人が憂うつなとき、お母さんは「世界じゅうのあらゆる不幸を考え、自分がそれを受けていないことに感謝しなさい」と忠告します。しかしわたしはこう忠告します。「外へ出て野原へ行きなさい。そして自然と日光を楽しみ、あなた自身と神様の中に、幸福を再びつかもうとしなさい。あなたの中とあなたの周囲にまだ残っている、あらゆる美を思い出して幸福になりなさい」

 お母さんの考え方が正しいとはどうしても思えません。お母さんの言うようにすれば、その人は自分が不幸な目にあっているかのような態度をとらなければならないでしょう。そうなったらおしまいです。わたしはその反対に、自然、日光、自分自身などの中に、何か美しいものが常に残っているものだと気がつきました。これが自分を慰めてくれます。こういうものをながめてごらんなさい。あなたはきっと、あなた自身と神様を発見します。そうすれば、あなたは心の平静を再び取り戻します。

 幸福な人はだれでも、他人をも幸福にするでしょう。勇気と信念のある人は、決して不幸の中で死にはしません。」

 

(A・フランク 皆藤幸蔵訳『アンネの日記』1974年7月25日第1刷、1978年10月1日第11刷文春文庫、238‐239頁より)


岸田首相、規正法改正「1日も早い成立が政治の責任」 立憲・小沼氏「無理やり通そうとしている」指摘に 参院政治改革特別委(2024年6月18日)

2024年06月19日 01時09分13秒 | 気になるニュースあれこれ

(65) 岸田首相、規正法改正「1日も早い成立が政治の責任」 立憲・小沼氏「無理やり通そうとしている」指摘に 参院政治改革特別委(2024年6月18日) - YouTube

参議院の政治改革特別委員会は18日午後、岸田文雄首相出席のもと政治資金規正法改正案について質疑を行った。立憲民主党の小沼巧議員は「今の法律として完成されたものとは言い難い欠陥がある。裏帳簿を認めるような余地がある」と指摘し、「無理やり早く通そうとすることが、自民党総裁の責任の果たし方なのか」と迫った。岸田首相は「一連の事案を通じて国民に政治資金に対する不信の念を抱かせたことを反省しなければならない。法改正を通じて政治資金の信頼性向上に努める」と回答。自民党として大きな責任を担っていると強調した。続けて「法改正を1日も早く成立させることは、政治の責任として重要である」と述べた。