たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

アメリカの元CDC長官:ワクチン接種義務化は「ひどい決断」だった

2024年06月09日 22時47分23秒 | 気になるニュースあれこれ

XユーザーのThe Vigilant Fox 🦊さん: 「Ex-CDC Director: Vaccine Mandates Were a ‘Terrible Decision’ Dr. Robert Redfield says vaccine mandates were “emotional” and not based on science. He pointed out that there was no rationale for mandating the shots on healthy, young people. The govt overreached again when it https://t.co/7bX7omQW5Z」 / X

「Ex-CDC Director: Vaccine Mandates Were a ‘Terrible Decision’

Dr. Robert Redfield says vaccine mandates were “emotional” and not based on science.

He pointed out that there was no rationale for mandating the shots on healthy, young people.

The govt overreached again when it dismissed natural immunity and mandated shots on the COVID-recovered, Dr. Redfield says.

(グーグルによる自動翻訳)

元CDC長官:ワクチン接種義務化は「ひどい決断」だった

ロバート・レッドフィールド博士は、ワクチン接種義務化は「感情的」であり、科学に基づいていないと述べている。

彼は、健康な若者にワクチン接種を義務付ける根拠はないと指摘した。

レッドフィールド博士は、政府は自然免疫を無視し、COVID-19から回復した人々にワクチン接種を義務付けたことで、再び権限を越えた行動をとったと語る。」

 

アメリカの議会でコロナパンデミックをつくりあげた責任者への追及

 

Xユーザーのアメリカから見た日本さん: 「新コロ🦠がアメリカ政府のプロジェクトであることが公式に暴露された❗️ アメリカの科学者が中国の武漢でのバイオ研究所を隠れ蓑にして作り上げた。人類に対する最大の犯罪だが、日本のメディアはさて報じるか? https://t.co/uV3Vd7D3mj」 / X

「新コロがアメリカ政府のプロジェクトであることが公式に暴露された

アメリカの科学者が中国の武漢でのバイオ研究所を隠れ蓑にして作り上げた。人類に対する最大の犯罪だが、日本のメディアはさて報じるか?」

 

 

Xユーザーのヒマラヤ東京サクラグループさん: 「NIH科学者、製薬会社から7.1億ドルの特許料を受領 マージョリー・テイラー・グリーン下院議員:アメリカ国立衛生研究所 (NIH) https://t.co/LM6Rfu5gPS」 / X

「NIH科学者、製薬会社から7.1億ドルの特許料を受領

マージョリー・テイラー・グリーン下院議員:アメリカ国立衛生研究所 (NIH) の科学者が製薬会社から7億1000万ドルの特許料を得ていたことは極めて不合理である。なぜなら、これらの科学者や医師はすでに米国の納税者から給与を支払われているにもかかわらず、さらに製薬会社から高額の特許料を得ているからである。しかも、このような機関が医療アドバイスやガイドラインを推奨しているという事実がある。」


川田龍平議員、参議院に「地域在来品種等の種苗の保存及び利用等の促進に関する法律案」(ローカルフード法案)を提出

2024年06月09日 00時40分40秒 | 気になるニュースあれこれ

ローカルフード法案、参議院に提出!! | いのちを守る参議院議員 川田龍平 公式ブログ (ameblo.jp)

「本法案の特長は、地域の在来品種という50年、100年、200年前の種苗の収集・保存のみならず、利用することで次世代に生きたタネの継承までも考えていることです。「タネは生きた文化財」と言われるように、何百年にもわたって食物だけでなく、その時代を反映した歴史、文化を継承して現在もそのタネが食文化を育んでいます。タネを蒔き、そして種を改めて採取し、循環していくことが重要な位置づけとなっています。タネの採種は先人の経験値で行われてきた知識をしっかりと受け継ぐための人材育成と開発にも視野を広げています。そして、本法案の大きなポイントは、このような在来品種を使った有機農法でできた食材を学校給食にも普及させることも明記している点です。

市民、議会、生産者が協力して「地域のタネ」を守り、食料自給の好循環を全国各地で生み出していくこと、すなわち、「食を通じて人と自然が共に調和する地域循環型食システムの構築」こそ、今の日本の農業にもとめられており、このローカルフード法案によって実現できるものと信じております。」