http://news.xinhuanet.com/world/2007-12/03/content_7192008.htm
高村外相が温家宝、胡錦涛と「政治的空言のみで、何一つ具体的な事は話し合われない」会談の結果、大部分の中国マスコミ(と朝日新聞)は中共の思惑通り、熱烈有効記事を書いている。
そんな中インテリ向けとされる光明日報が書いてきた、水を浴びせるような斜に構えた、裏まで読むとある意味正直な記事。
抄訳:
いくら福田が親中だといっても、日本の国益を越えて中国に尽くすわけでなし、日中関係は依然として岐路にある。
福田は初の外遊先を米国に選んだことからも、依然として日米関係を第一に捉えている。ガス田、CO2排出、ODA停止小泉時代からの路線を継承しており、日中間の構造的矛盾は解決されていない。
『菊と刀』にも書いてあるように、ドイツ人と違い日本人は歴史的な事実を認めず、反省しない。
右翼が民即主義を扇動している。
アメリカは日中関係に対する構造矛盾だ。日本は戦後アメリカとの関係を元に国際的な地位を築きあげてきており、アメリカの戦略から脱することはできない。
F15を「中国向け」に沖縄に配備したことから考えても、日米安保は日中の穏やかな関係を妨げている。
裏を読むと
日本の国益より中国の国益を優先させるさせろ。
中国のやることに条件をつけるな。
外交上アメリカより中国に先にこい。
歴史問題では未来永劫反省していろ。
愛国的な思想は皆右翼。
日米安保条約を解消しろ。
でなければ「友好的」だとみとめない。
逆に言えば、これまで「友好」を名目に、上記の通りに行動した政治家、経済人、マスコミが多かった、という証左だといえる。
インテリ向けにしては、随分と事実誤認が多いあまりにも主観的な文章。
個人的には、あんだけ(というかこんだけ)日本をくそみそ書いておいて、「日本は自分の判断で日米関係を日中関係に優先させている」と何故考えられないのか?「日本人が中国と仲良くしたがっている」と疑いなく思える根拠は何なのか?疑問でしょうがない。