goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ビジネス・モード

ビジネスライフを楽しくする知恵や方法を紹介する

マッキンゼー・アンド・カンパニー『企業価値評価』ダイヤモンド社

2010-06-27 17:24:10 | 財務・会計
第3版を読んだが、今では2分冊になっているようだ。
ファイナンスの本は概して分厚い。

この本はマッキンゼー・アンド・カンパニーによる企業価値評価を詳細に解説した本。

事業価値=予測期間におけるCFの現在価値の和+予測期間以降のCFの現在価値の和(継続価値)

継続価値=NOPLAT×(1-g/ROIC)/(WACC-g)

NOPLAT=みなし税引後営業利益。各期ごとのCFを予測する期間のよく期のものを用いる
ROIC=新規投資に対するリターンの向上分
g=NOPLATの永続的な成長率
WACC=加重平均資本コスト


WACC法だけでなくAPV法の解説もある。

フリーリスクレートをどうして10年国債のレートにすべきかや陥りやすい誤りも丁寧に説明してある。

βLとβUの算出方法の解説もある

βU=βL/(1+(1-Tc)×B/S)

βL=現在の資本構成下のβ
Tc=限界税率
B/S=時価ベースの負債比率
βU=有利子負債がない場合のβ(ビジネスリスクを表す)

企業価値は、Σ(n期間のFCF/(1+WACC)のn乗)である。

どういう事業を行ってFCFを生むのか、そのための資金調達でいかに資本コストを下げるのか、単純だけれど難しい作業だ。

つくづくCFOって大変だと思う。