goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ビジネス・モード

ビジネスライフを楽しくする知恵や方法を紹介する

ブルーレイは第二のベータになるのか

2004-10-06 20:55:33 | メモ
新生代DVDの企画争いが激しくなっているようだ。ソニー+松下のブルーレイは大容量とコピー防止などの技術が優れているらしい。東芝+NECのHDDVDは容量的にはブルーレイに劣るものの、現在のDVDとの互換性が長所ということだ。ソニーの技術力を信じて、昔ベータのビデオデッキを買った私だったが、規格戦争にソニーが敗れてしまったので、せっかく買ったセロニアス・モンクのビデオ(ベータ版)も今は観ることができない。今度は慎重に選びたい。今度のソニーは映画会社を2つ傘下に治め、21世紀FOXも味方につけて、ソフト対策は万全に見える。しかし、東芝側の互換性の問題という点も大きいように思う。現在のDVDRAMでも4時間は録画できる。十分大容量のようにも思えるが、勝負がつくのは2、3年先だろう。案外シャープあたりが両方使える低価格機を作って、短期的には漁夫の利を得るかもしれない。

光ファイバー・プロバイダーのコンテンツ

2004-09-25 10:59:27 | メモ
光ファイバーの利点は大容量のデータを転送できるというところだが、たとえばテレビ放送にしても衛星放送にまだまだ劣っている。画像はともかくチャンネル数、価格ではスカパーには及ばない。一部関東でスカパーを放映している光ネットワークがあるが、これが全国に広がるのはまだまだ時間がかかりそうだ。ADSLか光ファイバーかという次の展開はコンテンツであることは間違いないのだが、これがなかなか進まないのはどうしてだろうか。光ファイバーの契約数が飛躍的に伸びればこれも解決するのだろうか。

光ファイバー・プロバイダーの難点

2004-09-19 00:19:29 | メモ
ケイ・オプティコムの光ファイバーと光電話にして、これでNTTともおさらばなのだが、難点が一つ。このプロバイダーはダイヤルアップのPIAFSに対応していないのだ。64eoネットにすればいいのかもしれないが、月々2000円もかかるし、関西以外はつながらないだろう。携帯電話で9600kの通信でメールを送りたいだけなのだが。それなら携帯メールでいいかもしれないが、あれは腱鞘炎になりそうだ。で、これまで契約していた他のプロバイダーの契約は解除できなくなりそうだ。ケイ・オプティコムはプロバイダー込みで月額4900円なのだから贅沢は言えないのだろう。でも、何かいい方法ないものか。

電話価格競争に未来はあるのか

2004-09-18 21:04:09 | メモ
ソフトバンクが傘下の日本テレコムの固定電話をNTTより安い価格で提供することになって、KDDIはそれより安い価格で対抗するらしい。NTTもそれへの対抗のため、電話加入権の撤廃へ向けた調整に入っている。アナログの固定電話はADSL利用者でもっているのだろうが、ケイ・オプティコムの光電話とセットでの大幅価格ダウンが可能になっている現在、アナログ固定電話の価格競争に未来があるとは思えない。ここで割を食うのは誰か。NTTは早く光路線へ展開できればいいが、アナログ固定電話の赤字が本体の経営を揺るがすかもしれない状況である。いずれにしても契約者の減少傾向の中での過当競争でこの分野は正しい撤退戦略をとるところが勝つだろう。

ブログは仕事の役に立つのか

2004-09-07 18:38:45 | メモ
ブログはホームページを簡単に作ることができるツールとして、またコミュニケーションが双方向になるものとして広まっているようだ。しかし、無料ブログのサイトを見ると私的な日記が圧倒的に多く、IT関連以外のビジネスにどのように結びつくのかよくわからない。この本は無料のブログサイトを紹介してくれているのでこのgooBLOGを含めてどれを選んだらいいのかよくわかる。しかし、私のサイトを含めてブログの出現によってまた無駄な情報が増えることになる。
お気楽仕事術研究所

ソフトバンクの戦略は正しいのか

2004-08-29 10:48:49 | メモ
ソフトバンクが日本テレコムの回線を使って固定電話市場に参入するらしい。NTTの固定電話より200円くらい低めに設定し、携帯電話参入と併せてNTT市場を奪う作戦らしい。1000億円くらいの投資になるという。しかし、光ファイバーの普及が本格化しようとしている今の時期にこの戦略はうまくいくのだろうか。ソフトバンクは対NTT戦略に目を奪われすぎているように思う。課題となっているYahoo!BBの光ファイバー化こそ急ぐべき選択だろう。

ケイ・オプティコムのリーズナブル価格戦略

2004-08-26 19:07:04 | メモ
いよいよ来るべき時が来た。今回のケイ・オプティコムの値下げ戦略は光ファイバー普及のターニング・ポイントとなるだろう。何しろYahooBBのADSLとNTTのアナログ固定電話のセットより光とIP電話セットのほうが安く、IP電話も119や110、フリーダイヤルにも掛けられるというのだ。これでNTTの電話ともおさらばだ。さっそく申し込もうと近所の電化製品の量販店に電話したが、ケイ・オプティコムの担当者は3日間休みだという。この担当者はこの前の日曜日には、「値下げはない」と言いきっていた。ケイ・オプティコム内部の情報伝達は光ファイバー並みではないらしい。

2004-08-22 12:39:03 | メモ
アテネオリンピックで野球の日本代表は「長嶋ジャパン」と呼ばれている。ベンチに長嶋監督のユニフォームまで飾って、これでは中畑ヘッドコーチもやりにくいだろうと思っていた。しかし、ユニフォームの横に掲げられた日の丸の文字を見て納得した。長嶋監督が書いたらしい「3」という文字はミミズが這ったような筆跡で長嶋監督が脳梗塞から完治していないことを物語っている。甲子園でよく監督や選手の遺影をベンチに持ち込み、あの監督のためにとか、あの選手のためにと士気を高める光景を目にするが、あの日の丸もそういう効果を醸し出している。悪筆も時には達筆以上の効果があるのだ。