goo blog サービス終了のお知らせ 

XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

ゲゲッ!洗濯機が・・・

2011年11月05日 | 家族

http://blog.goo.ne.jp/sanpeikun4324 ←このページもよろしく。


仕事も終盤にかかり後は終わるのを待つばかりの夕刻、「お父さん、洗濯機がこわれた・・・」突然のメールが。


長男君です、電話をすると「真ん中の鉄の心棒が折れてる」とのこと、電化製品は10年経つと壊れていくと言いますが、こいつは今年で15年目よくもったほうです、まあこの間からいやな予感はありました、10年間我が家の冬を温めてくれていた、お金のある頃に購入していた高級電気カーペット君がこの秋口の寒い日に静かに息をとめていたんです。


2度あることはなんとやらと言いますが、このペースで行くと、10年選手は冷蔵庫さんです。


なんとか頑張って欲しいものです。


天皇皇后両陛下行幸啓であすとぴあへ

2011年10月02日 | 家族

今回あすとぴあ内県産業技術センター前で群衆を整理していた岐阜県警の若き警察官たち


みんないい男だ!



今日は朝からそわそわしておりますというのも今回山口県で開かれている国体に昨日1日にこられ今日2日にお戻りになられる、その帰り道わが街宇部市あすとぴあ(新都市)にある、山口県産業技術センターに宇部市の県産業技術センターで発光ダイオード(LED)の研究や技術支援の取り組みなどを視察されるためにこられました。


沿道には地区内外から天皇一行を一目見ようと1時間前から大勢の人が集まりました。


沿道には山口県警をはじめ各県の多くの警察官が出ており、天皇皇后両陛下をお迎えするときの心構え、国旗の振り方を集まったみんなに講習していました、私とお嬢Misaちゃんとは大勢の人ごみに揉まれ揉まれて警察の誘導やらでフラフラして、いつのまにやら県産業技術センター正面に立たされました。


両陛下が車から下車してみんなに手を振る真正面です、特Aの場所でした。


時間になりました、まずパトカーが入ってきます側面に3とかいてあります、その後もう1台パトカーがこれは1とかいていますこれは両陛下のお車が来る3分前、1分前の表示です、そして屋根の赤色灯は、単色赤ではなく青と赤の2色のなんです。



陛下の車が入ってきましたトヨタ センチュリー特別仕様車です、これはナンバーはありませんその位置には菊の御紋が付いています・・・



正面で車を降りられ私たちの方をむいて天皇皇后両陛下が手を振られました、感激感動ものです。


手を振りながら国旗を振る、両手を振りながら4枚の写真が撮れていましたが・・・ほとんどがピンボケ。


真近で見る本物の感動とでも言いましょうか、すごい興奮です。


真近にいるのはただの人間ではなく、この国を作った神の子孫なんですからね。


 


 


「東日本大震災」地獄の渦

2011年03月12日 | 家族

2011年3月11日「東日本大震災」が発生しました。


目を疑うような映像ばかりが飛び込んできます。
同じ日本で起こっているこの大惨事は壮絶で悲惨過ぎます。

被災された多くの方々、非難を余儀なくされている方々、心からお見舞い申し上げます。
そして、一人でも多くの方の無事を祈っております。


一瞬でこの世の全てを地獄に変える自然の猛威、震度8.8という途方もない力・・・


しかしこの目を疑うような惨事は前に1度見ています、というよりその真っ只中で運良く、生き延びてきました。


1995年(平成7年)1月17日火曜日午前5時46分52秒突然の大きな音とともに破壊され尽くした地獄の日、阪神淡路大震災。


その中で私は運が全てだということを学びました、我が家も天井が抜け落ちいて・・・あとで見てみたらよくこれで助かったなと感心するような有様でした。


太い柱が枕のすぐそば5cmの場所に落ちていましたもし運悪く当っていれば脳しょうをまきちらして死んでいたと思います。


長男と嫁の枕元には大きなテレビが落ちてきていましたがこの二人は寝相が悪いため間一髪で無傷でした。


次男の寝ている上を冷蔵庫が飛んで反対側の壁にめり込んでいました、しかし彼も無傷でした。


こうして我が家は「運良く」誰一人かすり傷もなく生き延びれました。


しかし3件隣の老夫婦の家は悲惨でした、大きな柱がたまたま朝早く起きてコタツでお茶を飲んでいた場所を直撃し二人とも帰らぬ人となってしまいました。


私の友人宅は落ちてきた天井を大きな天井を身体で防ぎ下の嫁と生後8ヶ月の子を守りました。


しかし子は重みで圧死し友人は瓦礫の中かで1日半救助を待ちました助け出されましたが背骨を複雑骨折、一生涯車椅子の生活になってしまいました。


いのちをかけて守り抜いた嫁からはその翌年三行半を突きつけられ・・・・


その隣の家は・・・・もうやめましょう、すべては神仏の意思か気まぐれです、運がすべてでした。


生き残った人も死んだ人も・・・ほんの少しの気まぐれが左右しただけでした。


ただ、阪神淡路大震災ではほとんどの死者が、建物の崩壊による一瞬の圧死であり苦しまなかったであろうことだけが幸いでした、今回は多くの方が大津波による溺死だろう、生きたまま意思のあるまま濁流に飲み込まれて大海原にさらわれていく恐怖は考えようもないほどの恐ろしさです。


死ななかった私がどんなに悔やみを言ったところで何のお悔やみにもなりませんが、心からお悔やみを申し上げます、生き延びた人たち家族を失った人たちはこれから未来永劫、悲しさ、悔しさ、理不尽さを引きずって生きていかねばいけないでしょうでもそれが生き残った者の勤めです私もそうでしたから。


運良く生・き・延・び・れ・た・人たちは寒いですから風邪を引かないように気をつけてお過ごしください。


 


 


たかがスーツ、されどスーツ

2011年01月30日 | 家族

昨日雪の吹き荒れる現場の作業でヘロヘロになっています、おかげで今日の休みは昼まで寝ていました。


昼から起きて次男Fumi君のスーツを買いに「洋服の青山」まで車でお買い物。


大学の現場実習でスーツがいるらしい、私のスーツはWばかりですので体型が一緒なのにこんなのは着れないそうです。


メイドインイングランドの上下で18万、同じく32万その他いいスーツが沢山あるのに・・・


なぜ今の子はWを着ないのでしょうかね?私は英国産のWスーツが大好きです。


私は成人式のときに始めて買ったスーツも国産ですがWでした。だってかっこよさが全然違いますよね。


まあ次男の服ですから何でもいいですが付いて行きました。


「洋服の青山」でFumi君がスーツを合わせている間、私はWを探してウロウロ・・・最近洋服屋さんはWのスーツってないんですね・・・私は完璧なW派、それもサイドベンツでなければ着ないんですが。


店員が案内したのは喪服売り場でした・・・(汗)


Fumi君は就職活動にも使える無難なシングルスーツを購入していました、もちろん払いは親の私です、何で私の嫌いなシングルにお金を・・・・しかし無言で払いました。


「お父さん、僕のスーツを新しいからって勝手にきちゃあだめだよ!」、「・・・誰がそんなシングルなんか着るかよ!!」


Wのサイドベンツスーツ以外は着ないぞー!と今一度誓いました。



 


Misaちゃんマラソン大会

2010年12月04日 | 家族

朝から風が強い日です。枯葉がざわざわと飛んでゆきます


今日は中学校のマラソン大会




我が家の末っ子美里ちゃん(中1)が走ります、小学校の3年、4年、5年、6年と4年間ビリを走りましたが中学校に入りバスケット部で毎日走り込みをしています今回はビリをまぬがれるかな?


PM13時20分走り出しました。
私はスタート後の1/4の場所で待っていました。




先頭が来ましたそして最後の10人ほどねビリ軍団が…ゲッ!いました付いて走っています、そしてその後方には歩くぐらいの速さのチンたらグループが7人いました。
今までだったらこのチンたらグループの遥か後方を走っていたんです。


不覚にも目頭があっくなりました。
その後数人に抜かれましたが最後まで自分のペースを落とさずにビリから四番目でゴールしました。


運動会!?!?

2010年09月12日 | 家族

一番つかれる大きな行事、夏の最後に運動会がやってきました。


中学校の運動会は、長兄3年間、次兄3年間の6年分をこなしているはずなのに・・・


この9月に運動会があることを完全に忘れてしまっていました。


二日前、娘をさそってフジグランでソフトクリームをなめているとき、「お父さん」私、徒競走に出るよ」・・・「?何の徒競走?」・・・「運動会でしょ!」・・・「いつ?」・・・「明後日、私怒るよ、お便りプリント見てないの!!」・・・「何で10月じゃないんだ、まだ暑いのに」


完全に私の負けです、大急ぎで祖母に電話をして当日のお弁当確保!でもしかられました「なんでもっと早くに言うてこないのか」・・・(汗)


こういう時に女房がいたら・・・なんて思ってしまいます。やはり私は完全なB型です。


朝6時30分花火が上がりました、7時過ぎに場所取りに学校へ行ってみると、早朝にもかかわらずたくさんの父兄がいました、当たり前でしょうね私みたいに忘れている親はいないでしょうから。


祖母を向えにいき、学校へ。


空は青空、雨の予報が出てたはずですが晴れていますしかし夕刻から一雨きそう風が吹いて雲を運んでいます。


おかげで温度は低め、空は晴れ最高の運動会日よりです。




そうなるとB型のいいところです、この二日間のどたばたをきれいさっぱり忘れさりPTA競技ではしゃぎまくりました。


長兄も見に来てくれて、バイトで忙しい次兄まで来てくれて、祖母の美味しいお弁当まであり、年の離れた末っ子の中1Misaちゃんは大喜びです。


なにわともあれ、妹がさびしかろうと何とか時間を作って見に来てくれた息子たち2人の優しさが嬉しかったです、私より親らしいですよ。


 


 


いそがしい春の休日

2010年05月16日 | 家族


自宅エゴノ木


朝、起きるなり長男が「昨日の夜、突然DT50のメーターが真っ暗になったよ」と言ってきました。


玉切れでしょうね、外へ出てDT君に会いさっをしてさてどこから外すかなととりあえずメーターバイザーを外しました、そしたらもう簡単にバルブにとどくではありませんか・・・なんと簡単な、というか整備しやすいバイクです。でもってバルブのかたちが違いました。


真ん中二つがXT君とGT君で共通の6v3wです、そして両端のがDT君のバルブ6v3wです。


XTたちのバルブは家にゴロゴロ転がっていますがDTの形状は持っていませんので買いに走りました。


そして購入後自宅で取り付けをしているときに「宅急便で~す」とクロネコさんがミニトレガソリンコック内のパッキン、オーリングなどを届けてくれました。


ミニトレ君のガソリンを別の容器に移し作業開始、コックの分解組み立ては次男にさせます、その間に私はスーパーカブの箱の移動、もうこのバイクでは二人乗りをしませんので前方へ移動しました。


そうこうしているうちにXT250君のエキパイがさびているのを発見!


天気がいいから塗りなおそうかなと考えているときに、「お父さん、ガソリンコック完成したよ、まったくお漏らししてないよ」と次男が声をかけてきました。



久しぶりにミニトレで走ってみたくなり次男の許可を得て、走りに出ましたエンジン調子いいです、白石墓地に入ってみましたツツジがきれいに咲いています。



帰ってきてからカブの乗車位置の調整をしていなかったことに気づく、箱が前すぎて背中が痛い!


乗りながら現物あわせで調整をしOK位置になりました、そして物置のすみから引っ張り出してきたカブの前かごを塗装


夕食中にXT君のエキパイのサビのことを思い出しました・・・


XT君には悪かったですがバイクがみんな家にあるとこうして1日中さわったり乗ったり出来るんですね。


思いっきり幸せな一日でした。


 


 


通学チャリ

2010年04月11日 | 家族

我が家のお姫様Misaちゃんの中学校通学用自転車が我が家にきました。


なぜこんな時期に自転車が来るのか・・・?


お嬢は「歩いて中学校に行くんだー!!」との賜っていました、同級生が早くから通学用の自転車を手に入れ乗る練習をしているにもかかわらず、通学距離が2kmを超えているにもかかわらず、私が優しく「買ってあげるよ」といっているにもかかわらず。


で!この自転車乗り方点検日13日をまじかに控えた、今日の朝・・・突然!!「私は自転車でお友達と行く~!」と言い出しました。


家族全員目が点になりました・・・・・・・・・・・・・・・


しかし可愛い末っ子のMisaちゃんの言うことです。防犯登録もしました


購入しました、新しい家族です。 しかしお嬢様もやはり私の血を引いてます・・・気まぐれです・・・(笑)


 


次男Fumi君の入学式 ミニトレ整備

2010年04月06日 | 家族

遂に我が家の次男君も兄とおんなじ大学に入学しました、私もイングランド製のメチャクチャ高価なスーツとこれまたメチャ高い靴をはいて入学式に臨みました、今ならけして逆立ちしても買えない金額です。


次男君・・・親が飾ってどうするん!!


無事に式典が終わり一路自宅へ、明日からに備えてミニトレのフル整備です、エンジンの腰上ばらして当たり取り、キャブも全バラしてお掃除、こうゆう時は2ストは簡単です、久しぶりに触るミニ君・・・


これぐらいのことをしなければ次男は私に触ることを許しませんから。・・・(笑)


出来上がりを確認するためにとの理由付けをして、街中を走り回りました。


次男君のゆっくり安全運転でこびりついていたマフラー内の不純物のせいかエンジンがぜんぜんふけません?


フフフ!やるぞ!そして一気に不吹き飛ばしてきました。


その間にもコチョコチョキャブの調整・・・


10キロばかり走り回り帰宅して次男に渡しました。


別物に変身しているミニトレに乗ってみてびっくり!していました。


彼には簡単な整備、チェーン張りをさせておきました。


私はバイク屋さんじゃあないです、機械科卒でもないです・・・16のときにMR50を手にして貧乏学生だった私はお店に修理を出せず、自分でばらして組み立てていました。


いつしかばらすときも組み立てるときも独り言のようにバイクに話しかけていました。


そしていつしかそれは愛情になっていたんです、自分で組んだMR50で日本を一周しました。


XT君も自分で修理しながら日本一週をしました。


いつも動かない彼に話しかけていました「・・動いてくれ、また一緒に走っておくれ、いつまでも一緒にいておくれ」少ない知識を総動員して整備しながら・・・


あのころから約30年経っています、でもミニトレもXTも30年です今のコンピューター化されたエンジンなら触ることはできないでしょうでもMR50のエンジンとミニトレ50のエンジンは同じエンジンなんです


エンジンは愛情を持って話しかけながら丁寧に整備するだけで、息を吹き返します


そうです、バイクは家族の一員ですから


次男君分かったかな。


http://www.youtube.com/watch?v=kmCoxpKwK6U


 


卒業式・・・末っ子

2010年03月19日 | 家族

我が家のアイドル末っ子のMisaちゃんが小学校の6年間を終え無事に卒業できました。


仲良しさん達と写真を撮りました。


中学にいってもいつまでも仲良くしてくださいね


先生と親友と6年間いつも一番チビでしたがみんなに可愛がられたくさんの友人ができました。