goo blog サービス終了のお知らせ 

XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

DT50君・・・復活!

2014年04月08日 | 家族

申し訳なかったです、忙しさにかまけて忘れていました。



今日の昼間に、サクっとキャブレターをお掃除・・・サクっととはいきませんでした。


ホルツのキャブクリをものともしない緑色の粘土質のニュルニュルが・・・髪の毛ほどの細さの真鍮の針金で押すとスロージェットから出てくる出てくる。


あ~気持ち悪いです。



で!夕方早めに帰りサクっとつけてキック!ブルン、ルン・・・・・・・・・・・!!!!


簡単にかかりました、軽くてそれでいて力強いアイドルです。


敷地内を走ってみました、(保険が切れているので公道には出れません)、でもきっと我が家の全ての乗り物の中で最高の軽い力強い調子のいい音がしています。


遅くなって申し訳ありませんでした。心の中で謝っておきました。


 


トイレの神様

2014年02月14日 | 家族
トイレにはそれはそれはきれいな女神様がいるんだよ・・・♪♪♪
何を思ったか、この寒い中で突然歌をうたいだしてトイレに籠って窓を開け放ちガタガタいわしながら、「外れたぞ」受け取れ!
たまたま家にいた長男に手渡しして・・・
ごしごし、ガリガリ、フキフキ!
窓ガラスを持ったまま訳がわからず突っ立ったままの長男君「・・・?」

長男「これどうするん?」
私 「外にもって出て洗ってこい!」
長男「雪舞ってるんだけど」
私 「だから・・・!」
しかたなしに窓ガラスをもって出ていきました、私はサンポール片手に作業続行です。
みるみる輝いていきます。


一階のトイレが終わり、その勢いで二階のトイレを襲います武田信玄の「風林火山」です一気にいきます。





外は風が出てきました、しかし長男君も頑張っています、約2時間半後トイレが・・・ピカピカに輝いた美しいトイレが完成していました。
長男君とガッシリ握手をして労をねぎらいます。
夕刻、仕事から帰ってきた次男君、高校から帰ってきたMisaちゃん二人とも喜んでくれました。

春からの通学コース

2013年03月31日 | 家族


この四月から通学することになった高校までの片道10kmを走りきるために新たに購入した白い自転車!


これに乗って通うため練習をしているお嬢Misaちゃん。


急な上りで押していかなければ上がれない長い長い坂道が途中2、3ヶ所あり片道50分かかるみたいです。



ついこの間まで幼稚園生だったんですが、月日がたつのは早いものです



わが街の桜も満開です。


終わってみれば・・・

2013年03月22日 | 家族

我が家の末っ子、お嬢Misaちゃんの底力・・・


終わってみれば心配してやせ細っていたのは親ばかりでした、今日3月22日は公立高校の仮入学。


朝からバタバタと準備! 体操服や教科書代金、指定の上靴などの購入費お金、OK! 書類、OK!教科書を入れる大きな袋OK!


朝から次男の掛け声で点呼を終えていざ県立UN高校へ出発です。


長い長い戦いでした、昨年の初回3者面談から(この時点で80位)紆余屈折を幾多も乗り越えて約8ヶ月・・・


私は日に日に憔悴してやせ細りました・・・試験のたびに成績は下降を続けそたびに先生と話し合い(86位)、全てをかけた最後の2回の試験!で(90位)と(98位に・・・)生徒数は105人しかいないんです。


そして望んだ1月のスベリ止め、私立高校受験・・・合格!???


?、合格してしまいました。


3月に卒業式を終えて望む公立高校UN高等学校・・・去年まで倍率低かったんですが、今期2段階UPしています。


男女とも制服をやり変えて一気に人気が出たそうです。


試験日の1週間前に長男がゲームばかりして遊んでいる妹Misaちゃんに問題集を買ってきて1日8時間の猛勉強をさせました(Misaちゃんはこの長男だけには頭が上がりません)・・・3日間ぶっ続けで見てくれましたが兄ちゃんが離れた途端、元の生活にどっぷりつかり「私勉強嫌いだし、もう私立S高受かっているんだからいいじゃん」とゲーム三昧でした。


私は職場のおばさんから3月始めに「受験に勝つにはこの地蔵を拝め」との教授を受けていましたので、約1週間会社への行きかえりに拝みに行っていました、地元では有名な「飛び上がり地蔵」です。


迎えた試験日3月7日・・・本人マイペースで終わり、合格発表の日3月15日、私は仕事で休めなく次男君に学校を休ませて連れて行ってもらいました。


発表の時刻2013年(平成25年)3月15日、10時・・・


連絡がきません、10時05分!メールが・・・「ok」


エッ?「ok」?、小文字です・・・


「どうでしたか?」


「合格してたよ」


「なぜokが小文字なんですか」


・・・・突然バァーン!と写真が送られてきました



受験番号に赤丸をつけてくれていました


本当でした、受かっていました、万々歳です。


3日間の受験勉強での合格、運がいい子なんでしょうか。


まあとにかく我が家は明日からもとの「さんぺい家」に戻ります。


心痛して減った体重10.5kg、一気に取り戻す「Z」作戦明日から食って食って食いまくります。


受験の日と東行庵の梅

2013年03月07日 | 家族

今日は公立高校の受験の日です・・・


なぜこんなにうろたえねばいけないんでしょうか、今を去ること半年前の懇談会の日。


私と先生と、お嬢Misaちゃんの3人で進路のことで机をかこんでいました。


先生曰く「このままでは何処の高校もいけないよ」


Misaちゃん「私は勉強嫌いです!」


私「・・・」


先生「何か好きなことがあってそっちに進みたいんですか?」


Misaちゃん「家でごろごろが好きです」


私「・・・・・・・・・汗」


私「進路が決まらないのなら高校へ行ってからというのも一つの方法だよ」


Misaちゃん「だから勉強が嫌いだ!って言ってるでしょ!!!怒!」


先生???????!!


私・・・・・・・・・・・・!!


Misaちゃん「先生お父さんがうるさいから高校へ行きます!」


先生?????


私「?」


という下地が出来ていて、その後の数度のテストで頑張ったのに成績は降下の一途を・・・


親の私が言うのもなんですが長男=天才肌、次男=努力家でどちらも何の問題もなくどんどん上の学校へ進学して行きました。


末っ子のMisaちゃん=?・・・大物でしょうかね?


 


そして迎えた私立の受験、先生曰く「もうここまで下がれば何処でも受けていいですよ」はっきり言って「ラサールでも」「灘高」でもって感じでした。


私立S高校受験、同級生友人たち5人で受けて3人合格、お嬢Misaちゃんも合格していました。


本人、エッ?てな感じ・・・


そして今日が公立高校の受験の日、受験勉強は兄二人に教えてもらいながら先週の3日間のみですから、やはり大物かも・・・


送迎のため休みを取っていた私、心配で休んだ次男とで試験会場につれて行きました。


お昼を挟んで約6時間の試験ですから、終わるまで時間つぶしにこの間行った東行庵へ行きました。



 


前回3月3日に来た時は2分咲きでしたが今回はほぼ満開!



さいさきいいなあとボーっと梅を眺めていました。


 


 


 


 


 


 



 


地区のどんと焼き・・・神事

2013年01月15日 | 家族

毎年恒例の行事、今年も行って来ました。


今年は仕事が例年になくブチいそがしいので全ての役から外してもらっていますから、餅を食ったり、トン汁を飲んだり・・・


遠くのほうからビデオを回したり(今はデジカメですが・・・)で楽しんできました。





中学3年生の末っ子Misaちゃんとメインメカニックの次男君が付いてきてくれています。


火を見ているとなぜか心が洗われますね。


 


ダイハツ ミラさん来たる!

2012年12月15日 | 家族

ひょんなことから友人の2004年式ダイハツ ミラ LE-L250Vという4ナンバーの軽自動車をもらいました。


よく会社員の方々が営業周りにつかわれていた・・・あれです!


5速マニュアルの3ドア車です 走行44330km縁石に乗り上げたらしく左サイド下部ガリガリに錆びていますが


ディーラー管理でエンジンは絶好調!車検も3月まで残っていますのでサビ取りパテ埋め塗装を施して私の通勤、お遊び用の車にしようと思っています。


先輩格のスズキのKeiさんは次男Fumi君の私用車になっています。


・・・庭が・・・どんどんせまくなっていきます。


みんなで長門市

2012年03月25日 | 家族

普段は、学校、バイトその他のことで中々全員が揃わなくなっていた我が家族たち。


久しぶりに全員が揃いました。


次男Fumi君が車で長距離を走ってみたいとのことでしたので、私Sanpei父さん、長男Hito君、長女Misaちゃんが車に乗って次男Fumi君運転の車で遊びに行く事に・・・


場所は私のお気に入りの場所、長門市にある大寧寺、千畳敷、龍宮の潮吹などガソリン代食事代は私持ちというすごくく都合のいい条件です。


AM9時30分快晴の空の下祖母に見送られてFumi君の運転で出発しました。


助手席に私、後部席右にHito君、後部席左にMisaちゃんです。


まずは美祢市を目指しますもう完全に安心して任せられる運転ですので私は春の日を浴びながら助手席でうとうとしてました。一度目の休憩地は自宅から約50kmの場所、大寧寺ここを少しばかり観光してすぐに出発。


Fumi君はここから運転を変わってもらえるものと思っていたみたいですが・・・あまい!


「詩人金子みすず」で有名な仙崎を抜けて一路「千畳敷」を目指します。


私の大好きな場所、子達は全員初めてです、高台から遥かに見下ろす草原と大海原、青く淡く微かに霞んで夢のような景色、只風だけがゴーゴーと吹いています。



風が吹いている?風が・・・龍宮の潮吹きが・・・期待できます。


龍宮の潮吹きとは龍宮の潮吹は,岩壁に打ち寄せた大波が岩の穴に流入し,音を立てて空中に吹きあげるもので,北風が強く波の高い時などその高さが30mにも達することがあるんです。


そしてすぐ横に立つ「元乃隅稲成神社」「龍宮の潮吹」に向かう岩場に赤い鳥居が山の上に向かってトンネルのように並んでいました。
鳥居には「元乃隅稲成神社」と書かれています。
一般的には「稲荷神社」と書きますが、ここでは「稲成神社」とあり、ちょっと変っています。
断崖の山の上にある社は、派手に並ぶ鳥居のわりにかなり小さいように思えます。



この赤い鳥居の中を下って下の岩場に降り立ちます、風が強くて危ないのでMisaちゃんは長男にここで見ておいてもらい、次男Fumi君と岩場を登り海に突き出た絶壁の先端で龍が吹き上げた汐をかぶります。


ものすごい風でしっかり足を踏ん張っていないと身体ごと吹き飛ばされそうです、吹き飛べば海の藻屑となってしまうでしょうね、男の子だけに許された特権「無謀な遊び」です・・・笑!


遊びまわってお腹がぺこぺこ、子達の要望で長門市のジョイフルに、次男君Wハンバーガーランチご飯大盛りを食べていました。


ここまで次男訓の運転で、ここから私に代わり一路自宅へ、走行距離250kmそのうちの180kmが次男君の運転でした。


帰り着いてすぐに車のオイル交換、カストロ4Lを買っています。


次男君が車のオイル交換を教えて欲しいといってきたからです(楽なので今まで車のオイル交換は全部GSでさせてました)、私も車のオイル交換を自分でやるのは学生のとき以来です。


平地に車を停めて二人でゴソゴソと車の下にもぐりこみドレーンボルトの場所を確認しオイル交換をしました。


スズキKeyターボ・・・約2.7Lです。


 


 


Misaお嬢様はやっぱり女子

2012年02月12日 | 家族

朝早くからMisaちゃんに起こされました。


「お父さん、フジグランに連れて行ってぇや・・・」


そうでした2月14日のバレンタインに友達に渡す「友チョコ」を買いに行く約束をさせられていたんでした。


私や兄2人はそんなもの気づきもしませんでしたがさすが女の子は違いますね。


無骨な男3人に女の子1人、それでもちゃんと育っています・・・(笑)


お嬢MisaちゃんインフルAで私はただの風邪・・・

2012年02月08日 | 家族

わが社には不文律があり、インフルエンザにかかれば3日間強制的に休まされます、これは他の社員にうつるのを防ぐ手立てですが。


朝から鼻水が・・・Misaちゃん中学校を休ませ病院へ、検査の結果インフルエンザA型でした、彼女は晴れて学校を3日休めます


で!私は・・・只の風邪でした、それも治る寸前状態そういえばここ2~3日何も食べれずに仕事をしていました、日々タバコ付けです。


そして昨晩から急に調子が良くなりたらふく食事が出来ています。


まあとにかくもったいないことをしました、広島方面のスキー場は雪がたっぷりなのですがこれだけ元気だと3連休ははばかられます、先ほど明日出社可能か?確認コールが入ってきました、元気になったのでまた明日からしばらくは仕事付けの日々を送ります。