晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

朝焼け

2015-05-30 06:48:49 | 野菜・果樹づくり
窓のカーテンを開けると東の空がオレンジ色に、
ほんの一時の現象でしたが朝焼けです。
昔から夕焼けは晴の兆し、朝焼けは雨の兆しと言われるようですが、
少なくとも今日は快晴の予報です。



昨日も暑い日でしたが午前中はトラクターで田すりに。
東海自然歩道と併用している道を行きます。



歩く耕運機に比べればズーと楽ですが、
半日も乗りっぱなしだと流石疲れます。
昼食後は3時まで気持ちよく昼寝タイム。



4月末に定植したジネンジョは葉がついて勢いを増してきました。



ジネンジョは蔓が上る道さえあれば天をめざし4~5mは登ります。
2mのパイプネットなのでそれ以上はいけません。



散水は欠かせません。
明日の降雨もなさそうです。



おまけに孫娘の風呂上りをパチリ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュワッと!スキッと! | トップ | 5月末すべり込み »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルイコさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-05-31 05:27:04
科学が発達していなかった時代は、
空を見て風を受けて野山の草花に接して、
人々の動き時を読んでいました。
動きの中心は農耕でしたね。
現代はこうした先人たちの知恵が、
諺として引き継がれています。

昨日の中日新聞で、
岡山のマスカット農家の記事が載っていました。
一瞬ルイコさん家族?
と頭をよぎりましたが40歳代の方でした。
高級果物の一つとして若い後継者も育っているとのことです。
返信する
朝焼け (ルイコ)
2015-05-30 22:48:44
 岡山のことわざカルタに「秋の夕焼け鎌を研げ、春の夕焼け蓑笠を持て」という読み札があります。
農作業に天候は左右されますね。
 こうした諺も長年農業を営む者の古くからの知恵でもあるんでしょうね。
 岡山に限ったことわざではないでしょうが、興味深いですね、
返信する
magamik さんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-05-30 22:43:13
コンデジはニコンのP610もいいかなと研究中です。

先日妻がめまいして寝込んでしまいました。
医者の見立ては孫の世話のしすぎで、
出入り禁止にしなさいと言われ、
一週間ぶりにやってきました。
幼稚園に行っている上の孫と一緒に来ると、
大変みたいで兼ね合いが難しいですね。
返信する
朝焼け (magamik)
2015-05-30 21:39:14
こんばんわ~
朝焼けは雨の兆し、外れて残念ですよね。
自然薯ぐんぐん成長していますね。
散水しなくていいように一雨来てくれるように
願ってます。
東海道自然歩道関西にもありますよ。
関東まで続いているのでしょうか。

お孫ちゃん可愛い!!!
ジージに似てるのかな?
我が家には双子の孫が毎日やってきますが、
もう、4年生になりました。
あっという間に子供は大きくなります~。
返信する
しまそだちさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-05-30 11:53:43
農耕機による事故は意外と多いです。
トラクターは一見安全ですが、
段差で転倒するなどしての死亡事故をよく聞きます。
何にしても慎重な扱いが基本です。
女性が乗っているとカッコいいと思いますね。

果たして孫の将来に立ち会えているか自信ないですが、
新しい時代を切り開いていって欲しいですね。
返信する
みーばあさんへ (晴耕雨読なくらし)
2015-05-30 11:35:14
先日の地震は良かったですか?
特別の投稿も無かったので良しとしますか。
あの時みーばあさんと東京と群馬のブロ友さんの顔を浮かべて、
大丈夫かなと心配しました。
よく考えたら顔は知らないので出てきませんが、
不思議と人柄は出てくるものなんですね。
人の縁の不思議さを感じます。
返信する
農作業 (しまそだち)
2015-05-30 11:03:33
田舎の田圃は、耕地整理が進み、トラクターが、大活躍の
時代となりました
従兄のひとりが、耕うん機を使って居た時、事故となり、
どちらかの足の膝から下を
失いました
トラクターの方が、安全かと思います
150c位の小柄従姉、トラクターを動かす姿
恰好いい 

自然薯、もうこんなに蔓が、伸びて来たのですね
早ッ

お孫さん、いつかグラビアアイドルになったりして
返信する
お疲れ様 (みーばあ)
2015-05-30 08:59:21
お孫さん可愛い~
このくらいの年頃はとりわけかわいいですよね
私の孫はもう大きくなって可愛いのとしごろじゃなくなって・・・
自然薯栽培、本当に色々手がかかるんですね~
どんな作物も同じなんでしょうが・・・
立派な作物に育てるにはやっぱり手はぬけませんね
返信する

コメントを投稿

野菜・果樹づくり」カテゴリの最新記事