英会話カフェへ行くようになってから早や1年。
最近は月に1度くらいしか行ってないので、昨日もまた
みんなに久しぶりと言われる。
何してたの?と聞かれても、あー、何か忙しいんだよねーと。
食事の支度だって最近はマメに手作りするものが増えているし、
断舎離も
的速度ながら進めている。
やっとこさ家中の不用品の全体像を把握した。
内容確認・仕分け・分類、そして処分するまでの場所を確保、
けっこう手間ひまかかる。
おまけにわたしは捨てたい将棋盤
夫「だめよ、だめだめ~」
日本エレキテル連合? 最初TVで偶然見たとき、きもい
コントだと思ったけれど、今になってこんなにブレイクしている
とは。
わたしもミーハーだから「(捨てても)いいじゃぁないの~」と返すが
しょせん流行語、日本人が日本語をもて遊んでいる分には
いいのだが。
今年の春来日したMちゃんはがんばって日本語を覚えている。
来月には試験も受けるので、練習問題でつまづくとイライラ。
日本人から見ても変な問題ばかりなので、みんなで説明しても
なかなか思うように伝わらない。
普段われわれも日本語をいいかげんに使っているせいだ。
「灯りを消す」 と言うより「電気を消す」と言ってるし、
「施錠する」と言うよりも「鍵をかける」と言ってるので、
”key”と”lock”で説明するときに、自分でも何言ってるん
だか状態になってしまう
カギは何? カギは kye
ドアにカギをする(かける)は? lock a door.
Mちゃん、マジな表情になり悩む。
もうこんなのは理屈じゃなく慣用句として覚えてもらうしか
ないのだが・・・
日本語を習得済みのオーナーがきて冷やかす。
「キョウハ、ナンニチデスカ」「キョウハ、スイヨウビデスカ」
日本語のテキストも誰が作っているのか?
昔の日本人が英語を ”This is a pen”から習った時代の人が
作っているとしか思えない。
Mちゃんは日本語を勉強し始めてから、英語で聞かれても
頭の中で日本語式に変換するくせが出始め、混乱することが
多くなり英語も変になってしまった笑っていたが。
外国語を覚えるのはお互い大変なんだよね~。
最近は月に1度くらいしか行ってないので、昨日もまた
みんなに久しぶりと言われる。
何してたの?と聞かれても、あー、何か忙しいんだよねーと。
食事の支度だって最近はマメに手作りするものが増えているし、
断舎離も

やっとこさ家中の不用品の全体像を把握した。
内容確認・仕分け・分類、そして処分するまでの場所を確保、
けっこう手間ひまかかる。
おまけにわたしは捨てたい将棋盤
夫「だめよ、だめだめ~」

日本エレキテル連合? 最初TVで偶然見たとき、きもい
コントだと思ったけれど、今になってこんなにブレイクしている
とは。
わたしもミーハーだから「(捨てても)いいじゃぁないの~」と返すが

しょせん流行語、日本人が日本語をもて遊んでいる分には
いいのだが。
今年の春来日したMちゃんはがんばって日本語を覚えている。
来月には試験も受けるので、練習問題でつまづくとイライラ。
日本人から見ても変な問題ばかりなので、みんなで説明しても
なかなか思うように伝わらない。
普段われわれも日本語をいいかげんに使っているせいだ。
「灯りを消す」 と言うより「電気を消す」と言ってるし、
「施錠する」と言うよりも「鍵をかける」と言ってるので、
”key”と”lock”で説明するときに、自分でも何言ってるん
だか状態になってしまう

カギは何? カギは kye
ドアにカギをする(かける)は? lock a door.
Mちゃん、マジな表情になり悩む。
もうこんなのは理屈じゃなく慣用句として覚えてもらうしか
ないのだが・・・
日本語を習得済みのオーナーがきて冷やかす。
「キョウハ、ナンニチデスカ」「キョウハ、スイヨウビデスカ」
日本語のテキストも誰が作っているのか?
昔の日本人が英語を ”This is a pen”から習った時代の人が
作っているとしか思えない。
Mちゃんは日本語を勉強し始めてから、英語で聞かれても
頭の中で日本語式に変換するくせが出始め、混乱することが
多くなり英語も変になってしまった笑っていたが。
外国語を覚えるのはお互い大変なんだよね~。