美しく艶のある葉をした姿に魅せられて・・・ハマボッスのほかにもう一種
ハマボッスの左隣にあったのは! ハマナデシコでした♪
得も言われぬ美しさってこういうことかと!
ずっと見ていたいと思うような色あいでそこに生えていたのです♪





フキの花 水の流れに似合っているよう♪




植物園の脇の道を降りていくと!!! ヤマアイがびっしり生えていました。
今まで気づかずにいて・・・こんなところで出会ったのは初めて!



光の加減で葉に生えている短い毛が見えました。

確認できたのは雄花ばかり・・・コロンとした雌花を次には見てみたい♪



ハマボッスの左隣にあったのは! ハマナデシコでした♪
得も言われぬ美しさってこういうことかと!
ずっと見ていたいと思うような色あいでそこに生えていたのです♪





フキの花 水の流れに似合っているよう♪




植物園の脇の道を降りていくと!!! ヤマアイがびっしり生えていました。
今まで気づかずにいて・・・こんなところで出会ったのは初めて!



光の加減で葉に生えている短い毛が見えました。

確認できたのは雄花ばかり・・・コロンとした雌花を次には見てみたい♪




ヤマアイがこんなところにあったのです!
今まで通っていたのに気づかなくて・・・
きっと始めは植物園にあったものが脱出していったのかもしれません。
植物園にもちょっとだけ隅っこにありましたから♪
これから雌花は咲いてくるのかも!
染料に使うのはタデアイと違い大変らしいです
銅かなにか媒染にする・・・あいまいな記憶があります。
ヤマアイで検索するとなかなかさんのページにたどりつくかも(*^。^*)
そうなんです♪ ちょっと似た感じがしますね
水が流れているところがあるのでちょっと雰囲気出るよう!
入り口に向かって右のほうに降りるとヤマアイがびっしり生えていると思います。
これから雌花の時期になりそう♪
小さくて目が疲れるのですが写真に撮れたらって思っています。
3/15だったのですね クロモジいっぱい咲いていたでしょう
私はそれを目当てに行ったのでした♪
これから万葉植物園は訪れる人が増えるかもしれませんね
園でも力を入れて取り組むかも♪
ヤマアイが狭い通り道にびっしりあったので驚きました。
海浜性の植物を見ることができる植物園なのですごく便利!
思いがけない姿に見とれたりして至福のときでした♪
そうでしたか! 立場立場で植物に対する思い入れって違ってくるのですね
雑草に強い植物なんて考えたことなかったです
お庭のしつらえがますます格調高くなるでしょう♪
見て楽しむ草なら取り入れたいですね
そこでヤマアイなどあれば細かく観察もできるでしょうし!!!
そうでしたか! ヤマアイって結構好きなんです
花の造りが面白く 難しく 見ていて苦労したり喜んだり!
ハマナデシコの花が早く見たい! 今はそんな気持ちでいます~
いっぱいかたまって生えていたヤマアイにびっくりして!
雄花は雌花より先に咲くみたい・・・
次は撮りにくい雌花撮れたらいいのですが♪
中々渋いですね。
ハマナデシコも、ヤマアイも・・・出会ったことが無いです(*^^*)
植物は 会うだけでも 難しいです(^^;)
今雑草より強い下草を検索していますのでハマナデシコ・フキ・ヤマアイみな注目しました。
万葉植物園も令和になると訪問者が増えるかもしれませんね。
写真を見て文章を読んでいるだけで幸せ気分にしていただけます。
ヤマアイ、トウダイグサ科なんですね、初めて見ました。葉っぱに生えている毛まで写っていて最高です。
個体差でこうなっちゃたのかな、なんて勘違いしないようにしなくっちゃ。
フキって、蕗のとうのイメージが強いので、こんなに背高のっぽの姿を見ると、大きくなったね、と声をかけたくなります。
ヤマアイは全く知りませんでした。面白い花ですね。
訪問の折、脇の道を降りてみようと思います。
この前の訪問は3月15日でした。
私たちのような熱心に見てくれるお客さんが次々に来てくれて、お花たちもきっと喜んでいるでしょうね。
ヤマアイですか~まだ見たことがないです。
ホント…びっしりですね。
これは雄花ですか・・・
綺麗な葉に可愛いお花が何とも言えないほど素敵です。
雌花はコロンとしているの?見てみたいです。
トウダイグサ科なのですね。
タデアイのように染料になるのですか?
ハマナデシコ・・・こちらもツヤツヤの葉で綺麗ですね。
お花・・・見てみたいです。
こっちも今朝は寒いほど・・・震える朝を迎えました。
新元号発表されましたね
私は気に入りました。「れい」という言葉から始まったらいいな♪なんて想像していたので!
ハマナデシコの花はまだ見たことなく今年は是非とも!って願っています。
フキの花やヤマアイに見とれながらの散策 豊かな気持ちで歩いていました。
そちらでは菜園や道端でも咲くハマナデシコですね
花も始めの頃も好きになりました。
ナデシコという言葉はいっときサッカーでもてはやされましたね
言葉の意味合いや響きのことをあらためて感じる日になりました。
万葉からの言葉の持つ日本独特の味わいを大事にしたいと思った特別の日のように思いました。
フキの花がいっぱい水の流れのそばにあったので似合うなって思い撮っていました。
ヤマアイの雌花ってすっごくごっつくて独特の形をしています。
それにはお目にかかれず・・・いずれここでも見つけて撮ってみたい!!!
ヤマアイは不思議な花を咲かせ興味津々です
小っちゃいので目がおかしくなりそうでした。
ハマナデシコの新しい芽生えの姿は全く分からずにいました。
こんなのに初めてお目にかかり感動でした♪
ハマナデシコの花って普通のナデシコみたいなんでしょ?
生まれたばかりの新しい葉に思いを寄せて♪
花が咲いたら見てみたいです!
初めて見る花です
オバナばかりだったの! 花のアップできれいですね
とても小さな花かと想像してます
ハマナデシコは見たことあったかな
と、振り返って見ました
私も近所の庭で撮ってました
割とポピュラーな花のようですね もう一度見たいです
葉だけで名前言い当ててしまう とんちゃんならでは!
フキの花のUPが綺麗だなと思ったのですが、ヤマアイの花のUPの方に惹かれてしまいました。
「雄花ばかり・・・」との事ですが雌花はどんなに美しいのかと想像しますよ。
ハマナデシコの葉が銅葉に染まっていますね
此方では 菜園や 道端に咲いているときがあります
可憐な花ですね
咲いている時しか見たことがないので この様になっているなんて初めて知りました
フキの花の背が伸びて・・・
ヤマアイが群生してたの?
此方では万葉の森にありますが 小さな花で撮りにくいです
綺麗に撮れましたね!(^^)!
おはよう~(^^♪
又!冬が来たわ~~~(^^♪
寒い朝です
ハマナデシコの葉って!庭に植えてる
ナデシコと同じですね
艶艶で葉色も綺麗だわ
アラ!蕗の花、私は花に成るまでの
蕗の薹の時期に
お口に入れるから、、花を見たのは
初めて、、こんなに背高さんに成るのね
ヤマアイって!
新葉が柔らかそうで綺麗ですね
花が本当にコロンとしてて
蕊も可愛いわ