久しぶりに千葉大園芸学部の庭の散歩できたのですが・・・
キャンパスの改修工事はまだまだ大分先まで続きそうでした。
遠慮しつつちょっとだけ歩いてきましたが出入りはこの先もう難しくなりそう(-_-)
キャンパス周囲でツワブキの枯れ姿あちこちで目にしました。


花の後が残っているのも!

果実(痩果)にはトゲのような毛が!

大きくしてみたところ

冠毛落ちた後にはビナンカズラの果実に似た形が残っていました。


ウグイスカグラはどうなっているかしら♪
側へ行ってみたものの花はわずかだけ・・・貴重な何輪かだったのにボケてボツに (-_-;)
ウグイスカグラの枝につく「刀のつばのようなもの」はどうでしょうと思っていたら・・・
こんな哀れな姿に・・・すっごくぼろぼろになり一年を過ごしてきた感じが分かるよう
お疲れさまでしたと言いたいです。

幼木や徒長枝にできる托葉 こっちは新品~

今朝(2/14 6:40頃)の東の空 朝焼け少し 霧が深い朝でした、
いつも散歩に行く国分川に沿い霧が立ち込めているのが見えました。
空全体はもやっているため富士山方面はかすんでいます。


キャンパスの改修工事はまだまだ大分先まで続きそうでした。
遠慮しつつちょっとだけ歩いてきましたが出入りはこの先もう難しくなりそう(-_-)
キャンパス周囲でツワブキの枯れ姿あちこちで目にしました。


花の後が残っているのも!

果実(痩果)にはトゲのような毛が!

大きくしてみたところ

冠毛落ちた後にはビナンカズラの果実に似た形が残っていました。


ウグイスカグラはどうなっているかしら♪
側へ行ってみたものの花はわずかだけ・・・貴重な何輪かだったのにボケてボツに (-_-;)
ウグイスカグラの枝につく「刀のつばのようなもの」はどうでしょうと思っていたら・・・
こんな哀れな姿に・・・すっごくぼろぼろになり一年を過ごしてきた感じが分かるよう
お疲れさまでしたと言いたいです。

幼木や徒長枝にできる托葉 こっちは新品~

今朝(2/14 6:40頃)の東の空 朝焼け少し 霧が深い朝でした、
いつも散歩に行く国分川に沿い霧が立ち込めているのが見えました。
空全体はもやっているため富士山方面はかすんでいます。


