2018.8.11の朝 一日目の宿は祭畤(まつるべ)温泉の「かみくら」にしました。
「神座」とかいて「かみくら」 ”神々が降り立つところ”という意味のある祭畤温泉
前日には古代の儀式が庭で行われたそうです。

その儀式に使われたと思われる名残


栗駒山に向かう途中 祭畤山が霧に包まれて顔を出し見ることができました。

祭畤山を臨むそこは・・・地震の被害をそのままに遺してある場所でした。

青く美しい水をたたえた湖面と対照的な被害の後・・・




橋の残骸

祭畤山を望みながら栗駒山へ向かいます~
「神座」とかいて「かみくら」 ”神々が降り立つところ”という意味のある祭畤温泉
前日には古代の儀式が庭で行われたそうです。

その儀式に使われたと思われる名残


栗駒山に向かう途中 祭畤山が霧に包まれて顔を出し見ることができました。

祭畤山を臨むそこは・・・地震の被害をそのままに遺してある場所でした。

青く美しい水をたたえた湖面と対照的な被害の後・・・




橋の残骸

祭畤山を望みながら栗駒山へ向かいます~
