礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

「新日本建設叢書」の刊行予定書目(1946)

2015-03-16 05:05:48 | コラムと名言

◎「新日本建設叢書」の刊行予定書目(1946)

 昨日の続きである。武野藤介『外人の観た日本人』(洋洋社、一九四六)のウラ表紙見返しの上段には、「新日本建設叢書」の刊行予定書目、下段には奥付が印刷されている。本日は、前者のほうを紹介してみよう。

 新日本建設叢書 各冊一円七十銭
第一輯 外人の観た日本    武野藤介著
第二輯 日本とアメリカ    木村 毅著
第三輯 東條軍閥の罪悪  長谷川芳三郎著
第四輯 子供に聞かせる 科学小話集 本田南一著
第五輯 デモクラシイの勝利  中野五郎著
第六輯 宣伝敗れたり     武野藤介著
第七輯 今日の言葉 小辞典  柏原一雄著
第八輯 日本人なら誰にも判る 禅の話 内田新八著
第九輯 人間の権利      松下正寿著
第十輯 食物の政治      新居 格著
第十一輯 芸能の行道     木村 毅著
              (以下続刊

 実際に、こうした本が、こうした順に刊行されたわけではない。そのことは、第五輯の予定だった『デモクラシイの勝利』が、第二輯『デモクラシーの勝利』として、刊行されていることでもわかる。ちなみに、洋洋社の「新日本建設叢書」のうち、国会図書館で閲覧できるのは、中野五郎著『デモクラシーの勝利』一冊のみである。

礫川ブログへのアクセス・歴代ベスト30(2015・3・16現在)

1位 14年7月18日 古事記真福寺本の上巻は四十四丁        

2位 15年2月25日 映画『虎の尾を踏む男達』(1945)と東京裁判 
3位 15年2月26日 『虎の尾を踏む男達』は、敗戦直後に着想された
4位 13年4月29日 かつてない悪条件の戦争をなぜ始めたか     
5位 13年2月26日 新書判でない岩波新書『日本精神と平和国家』 
6位 15年3月1日  呉清源と下中彌三郎
7位 14年1月20日 エンソ・オドミ・シロムク・チンカラ     
8位 13年8月15日 野口英世伝とそれに関わるキーワード     
9位 13年8月1日  麻生財務相のいう「ナチス憲法」とは何か   
10位 15年2月20日 原田実氏の『江戸しぐさの正体』を読んで

11位 13年2月27日 覚醒して苦しむ理性             
12位 15年2月27日 エノケンは、義経・弁慶に追いつけたのか 
13位 15年2月28日 備仲臣道氏評『曼荼羅国神不敬事件の真相』
14位 15年3月4日  「仏教者の戦争責任」を問い続ける柏木隆法さん
15位 14年7月19日 古事記真福寺本の中巻は五十丁        
16位 15年1月8日  伊藤昭久さん、田村治芳さん、松岡正剛さん
17位 14年8月15日 煩を厭ひてすべてはしるさず(滝沢馬琴)   
18位 14年2月1日  敗戦と火工廠多摩火薬製造所         
19位 15年2月4日  岩波新書『ナンセン伝』1950年版の謎
20位 15年1月14日 このブログの人気記事(2015・1・14)

21位 15年3月7日  イスラム教がアジアを結ぶ(有賀アフマド)
22位 14年3月28日 相馬ケ原弾拾い射殺事件          
23位 14年1月21日 今や日本は国家存亡の重大岐路にある        
24位 15年2月19日 「日本われぼめ症候群」について
25位 14年8月14日 滝沢馬琴が参照した文献(その2)      
26位 15年1月9日  寺尾宏二の『日本賦税史研究』(1943)
27位 15年3月11日 『横浜事件と再審裁判』(2015)を読む
28位 15年2月5日  家永三郎教授と山折哲雄講師
29位 15年1月1日  海老沢有道と「ごまかされた維新」
30位 15年1月4日  現代にタイムトラベルした必殺仕事人

次 点 15年2月9日  山折・新田論争における争点のひとつは「国家神道」

*明日から数日間、都合によりブログをお休みします。

*このブログの人気記事 2015・3・16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする