あやめの花の時期。
白鳥の飛来で有名な阿賀野市の瓢湖でも、あやめ祭りを行っている。
ちょっとピークを過ぎたかもしれないなと思いつつ、行ってみた。

うーん、どれもきれいだなあ、という時期はさすがに過ぎていた。

だが、残って咲いているのがあったが、ちょっとくたびれている感が強かった。



それでも、平日なのに見に来ている人はそれなりにいた。

梅雨の時期だけあって、きれいなのはアヤメよりもアジサイの方だった。

色鮮やかなアジサイの花が、

青、

水色、

紫、赤紫、

ピンク、

白など様々に咲き乱れていた。
その違う色合いを、文字通り「色々」楽しんだ。
ところで、瓢湖といえば、白鳥だ。
北へ帰らない白鳥たちが、やっぱり何羽か暮らして(?)いた。

人間になれているものは、餌をもらおうと寄ってきた。

これから猛暑の夏になるけど、この日本でがんばって暮らしなよ。
瓢湖の近くには、クジャク舎があって、そこで何羽かクジャクが飼われている。

春先にはひながかえったニュースもあったが、ここにいるのかどうかはわからなかった。
だが、金網越しに羽を広げてみせてくれた。

戸外で自由な白鳥に比べて、狭い小屋の中で大変だろうけれど、我慢してたくさんの人の目を楽しませておくれ。
梅雨空の下だったが、短いお出かけを楽しんできたよ。
白鳥の飛来で有名な阿賀野市の瓢湖でも、あやめ祭りを行っている。
ちょっとピークを過ぎたかもしれないなと思いつつ、行ってみた。

うーん、どれもきれいだなあ、という時期はさすがに過ぎていた。

だが、残って咲いているのがあったが、ちょっとくたびれている感が強かった。



それでも、平日なのに見に来ている人はそれなりにいた。

梅雨の時期だけあって、きれいなのはアヤメよりもアジサイの方だった。

色鮮やかなアジサイの花が、

青、

水色、

紫、赤紫、

ピンク、

白など様々に咲き乱れていた。
その違う色合いを、文字通り「色々」楽しんだ。
ところで、瓢湖といえば、白鳥だ。
北へ帰らない白鳥たちが、やっぱり何羽か暮らして(?)いた。

人間になれているものは、餌をもらおうと寄ってきた。

これから猛暑の夏になるけど、この日本でがんばって暮らしなよ。
瓢湖の近くには、クジャク舎があって、そこで何羽かクジャクが飼われている。

春先にはひながかえったニュースもあったが、ここにいるのかどうかはわからなかった。
だが、金網越しに羽を広げてみせてくれた。

戸外で自由な白鳥に比べて、狭い小屋の中で大変だろうけれど、我慢してたくさんの人の目を楽しませておくれ。
梅雨空の下だったが、短いお出かけを楽しんできたよ。