goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡でワンワン(糸島の司法書士事務所)

☆司法書士業務の個人的なMEMOMEMO☆掲載当時の情報になりますので、条文や先例の変更があっていることもあります!

前登記の表示☆

2011年09月09日 | 不動産登記
前登記の表示☆クイズ


事務所のみんなの知識確認のために、(根)抵当権の追加設定に関する『前登記の表示クイズ』をしてみました☆


↓こんな感じの問題です♪基本事項ですが、案外みんな考えてました☆


既に甲土地、乙建物(共に福岡本庁管轄)に(根)抵当権を設定済で、丙土地(筑紫管轄)に追加設定する場合【異管轄】


1.「前登記の表示」として、申請書に必要な事項目にチェックを入れなさい。


① 甲土地の □所在 □地番 □地目 □地積

② 乙建物の □所在 □家屋番号 □種類 □構造 □床面積

③ □ 順位番号 

④ □ 共同担保目録の記号及び目録番号



2.不動産番号を記載する場合に省略できる記載事項は??

□ ①   □ ②   □ ③   □ ④



既に甲土地、乙建物(共に福岡本庁管轄)に(根)抵当権を設定済で、丙土地(福岡本庁管轄)に追加設定する場合【同管轄】


3.④共同担保目録の記号及び目録番号を記載する場合に省略できる記載事項は??

抵当権の場合  : □ ①   □ ②   □ ③

根抵当権の場合 : □ ①   □ ②   □ ③




答え  ■が正解


1.「前登記の表示」として、申請書に必要な事項目にチェックを入れなさい。


① 甲土地の ■所在 ■地番 □地目 □地積

② 乙建物の ■所在 ■家屋番号 □種類 □構造 □床面積

③ ■ 順位番号 

④ □ 共同担保目録の記号及び目録番号

*④は丙土地が甲土地・乙建物と同管轄の場合は必要!!



2.不動産番号を記載する場合に省略できる記載事項は??

■ ①   ■ ②   □ ③   □ ④

 *③④は省略不可!!!



3.④共同担保目録の記号及び目録番号を記載する場合に省略できる記載事項は??

抵当権の場合  : ■ ①   ■ ②   ■ ③

根抵当権の場合 : □ ①   □ ②   □ ③

 *根抵当権については省略不可!!!なぜなら、根抵当権については、設定と同時に共同根抵当権の登記がされた場合に共同担保関係になるから、抵当権のような省略の扱いは認められていないから☆


全員がこれを即答できる位になって欲しいなぁ(^_^)v
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登記嘱託書☆地方公共団体の払... | トップ | 相続分の変動☆民法改正 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不動産登記」カテゴリの最新記事