goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

カネを積まれても使いたくない日本語 (朝日新書)

2013年12月14日 | 読書日記
カネを積まれても使いたくない日本語 (朝日新書)
内館牧子
朝日新聞出版

【一口紹介】
◆内容紹介◆
「~でよろしかったですか」「~なカタチ」など、 違和感のある日本語が巷に溢れている。
いまや、キャスターや政治家、企業幹部も無意識で使うこれらの言葉について、
内館牧子がその「おかしさ」を正しく喝破!
美しい日本語を指南する。
【目次】

前書き
第一章―大らかな許容の果てに
1.ら抜き

第二章―過剰なへり下り
1.~させて頂く
2.ヘンな敬語
★さん、様
★犯罪者への敬語
★歴史上の人物への敬語
★教え子に敬語
★品物に敬語
3.市民権を得た新語
★マジ
★ヤバイ
★やっぱ
★チョー
★ぶっちゃけ
★(笑)(泣)(怒)等々
★全然オッケー
★メイン
★思いっきり
★イケメン
★社内で敬語
★~のかた
★あげる
★接客敬語

第三章―断定回避の言葉
1.あいまいにぼかす
★かな
★みたいな
★感じ
★とか
★かも
★~のほう
★~というふうに
★~してみたいと思います/~したいと思います
2.ピンポイントで言わない
★ある意味
★結構~します
★~ですかね
★~とは思う
3.ジョークめかして逃げる
★(笑)
★~だったりして
4.同意を促す
★~じゃないですか
★語尾上げ
5.何にでもくっつける
★的

第四章―へんな言葉
1.へんな問いかけ
★大丈夫ですか?
★普通に
★よろしいですか
2.ヘンなあいづち
★ホントですか
★そうなんですね
★なるほど
★ですよね~
★はあー?
★ほう!
3.ヘンな自問
★うん/ん~
★ハイ/ハーイ
★何だろ
4.ヘンな繰り返し
5.ヘンな名詞交換
★外来語+さ・み
6.ヘンな口調
★カン高く、甘ったるい声
★平板

第五章―誰が悪いのか
★汗をかく
★遺憾
★しっかち、きっちり
★を
★~してございます
★認識しております/把握しております
★緊張感をもって /スピード感をもって
★重く受けとめる
★不退転の覚悟

あと書き
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
過剰にへり下る、あいまいにぼかす、相手を異様に持ち上げる…。
現代は、すぐ「偉そう」と非難され、仲間外れにされ、ネットで叩かれる。
だから誰にでも気を使い、おもねり、断定しない。
しかし、「気遣い」とオドオドと生きることは別だ。
今こそ、断言すべきは断言する勇気と、的確に表現する豊富な語彙力を!

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
内館/牧子
脚本家。ノースアジア大学、武蔵野美術大学客員教授。元横綱審議委員。1948年、秋田県生まれ。武蔵野美術大学卒。OL生活を経て88年に作家デビュー。
2006年東北大学大学院文学研究科宗教学修了

【読んだ理由】
新聞の紹介記事を見て。

【印象に残った一行】
韓国で開催された日本語スピーチコンテストの最優秀者が紹介されていた。ソウル市内の女子高三年生の崔ダヨンさんは、
「私は日本語が好き、表現が豊かで、抑揚も心地いい」
と答えている。

東京学芸大学附属小金井中学校3年生がふたり、「ことば』に関して意見を述べている。
一人は「きちんとした言葉遣いをすべきだ。(略)
もう一人は「言葉は時代によって変化するので、敬語や新語の中にも、新しい日本語として受け入れるべきものもあるのではないか。
正確な日本語を知り、古典や文法を学習することは大切であり、それを踏まえた上でだ」と訴える。

【コメント】
内容とは直接関係ないが、NHKのスポーツアナウンサーの第一人者の石川洋さんが53歳の若さで、この1月に病死されていたことを本書で知り、ファンだっただけにショックだった。

また、これも内容には直接関係なので恐縮だが、あとがきに「一方、内外漢の私は怒りと不快感がストレートに出る。これでもずいぶん抑えて書いたのだが、市井の民の率直な思いである」とあるが、内外漢?門外漢ではないか?朝日新聞出版さんよ。



Daily Vocabulary(2013/12/14)

2013年12月14日 | Daily Vocabulary
15811.neither(~もまた~でない)
I can't wait for it to cool down. Neither can I.
14812.count(仲間に入れる)
Are you interested? Count me in.
14813.It couldn't be better(最高だね)
How would you like today's weather? It couldn't be better.
14814.call it a day(仕事などをおしまいにする、終わりにする)
It's five o'clock. Let's call it a day.
15815.take off(帰る、出発する)
Are you taking off? No,not yet.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



東京・渋谷(2013/11/21)右下が渋谷駅前、正面が代々木、新宿方面