goo blog サービス終了のお知らせ 

3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

辛麺 華火

2024-02-24 09:05:00 | 
20240218

新宿方面に用事があり、突如『辛麺』が無性に食べたくなり、辛麺を食べに行った。

ご存知であろうか。辛麺を。

宮崎のソウルフードらしい。
胡麻油とニンニクが香る真っ赤なスープに唐辛子。かき卵とニラとひき肉が入っている。麺はこんにゃく麺。何となく想像できる味かもしれない。この味が大好きだ。マジで辛いもの得意じゃないのに、好きなんだよ。

何年か前は池袋にある一輪といつ辛麺屋によく行っていた。ロサの方にあって何とも如何わしい通りにあるんだが、そこの辛麺がお気に入りで池袋に用事がある時はよく寄り道して食べていた。

しかし一輪は閉店してしまい、美味い辛麺をしばらく食べてなかった中、無性に辛麺が食べたくなって調べてみたのである。

場所は大久保。
辛麺 華火

新宿の歌舞伎町にもある様だが、午前中はやっておらず、ここ大久保の店に行くことにした。

大江戸線で東中野から大久保駅へ。駅のホームから既に見えていた。駅から徒歩2分くらい。


ホームページのお品書きを見ながら『中辛』にこんにゃく麺、たまご増しトッピングにした。ホームページには初心者には中辛がオススメと書いてあったからだ。

程なくして着丼。



久しぶりの辛麺である。どれどれ…

辛い。

マジで辛い。

一輪の辛麺は見た目よりも意外と辛くなかったので、その感覚でいたら最初の人すすりで唐辛子が喉に纏わりつき、むせた。

けどめっちゃ美味い。辛いけど。
まぁ、普通に辛いのが得意な人にとっては物足りないくらいなんだろうけど。俺にとってはもう鼻水も汗もダラダラ。ティッシュと大量に消費し、ピッチャーの水を全て飲み干してしまう始末。

そして、こんにゃく麺なので、一杯では物足りないというね。


替え玉注文!

ご馳走様でした!

汗だくになったけどめっちゃ美味かった!
因みに極辛の写真が常軌を逸していて面白かった。

西新井らーめんと江古田

2024-02-03 17:28:00 | 
20240203

今日は西新井に用事があったので、念願の西新井らーめんを食べてきた。

ご存知であろうか。
西新井らーめんを。

西新井駅のホームの中にある。
立ち食い駅ラーメンである。

有名みたいでTVでも紹介されている人気店で、歴史も古い。

西新井は6年間も働いた場所である。けど一度も行かなかったな。毎日見てはいたんだけど。美味そうだなとは思っていたんだけど。

食券制。この正に駅の中にある佇まいが堪らない。最高に食欲をそそる。



着丼!これよこれ。
シンプルな具材とザ醤油ラーメンのスープ。上手くないわけがない。

美味過ぎて一瞬で食べてしまった。立ち食いって何であんなに美味く感じるんだろ。43分に食券を購入し、3時ジャストの電車に乗ることができた。

やっぱシンプルな醤油ラーメン美味いよな。

で、帰りは江古田に降り立って暫し散策。

江古田。
こちらも俺にとっては懐かしい街だ。というか俺の青春が詰まった町だ。一体何回来たんだろう。数えきれない。

俺がバンドをやっていた頃に使っていたスタジオが江古田にあったので、週二回は必ず来ていた。

スタジオでの練習が終わって、ライブに行くために機材を詰め込む光景がありありと浮かんできた。

で、メンバーとスタジオでの練習帰りに飯食った松屋。



ここ創業一号店だったんだな笑
知らずに当時はよくビビン丼食ってたなぁ…

最後に、江古田浅間神社へ。

当時は御朱印とか全く興味なかったなぁ。スタジオが神社側だったので毎回目にしてはいたんだけどな。



またバックパックを撮った。

こんな富士塚があったなんて知らなかった。ここは一年で3回だけ登ることができる。重要文化財なんだな。
無事に御朱印も頂くことができました。

そんな土曜日でした。

狭山ヶ丘 らーめん よかと

2024-01-05 14:36:00 | 
前に狭山ヶ丘のらーめんを3つ制覇するとか書いていた気がする。

鈴の木

すず鬼

ときて、3つめ。

らーめん よかと。

ここマジで美味いよ。15年以上食べてる。

とんこつらーめんなんだけど、初めて黒長浜を食べた時は美味すぎて衝撃を受けた。

15年前くらいによく行ってて、インターバルがあったんでけど、その内にメニューが変わっていた。けど白長浜と黒長浜はずっと現役で嬉しい。看板メニューだもんな。

昔のメニュー知ってる人居るかな?
爽風ラーメンとか。あのめちゃくちゃ辛かったやつ。あとラー茶ご飯ね。余ったスープにぶち込むようのライスが格安であったな。
そして15年間一切変わらないのが悪魔の壺、辛子高菜ね。これが相変わらず激辛だった。
昔のメニュー知っている人と語り合いたい。

俺は邪道と言われるかもしれないが、チャーシューをカット、代わりにネギだくにする。これが好きなんだよね。


よかとを食べたのは12月29日なんだけど、年末の予定を見てみたら、29日の昼までということが判明。これを食べて年を越したいと思い、急遽食べてきました。

炸醤麺 まさ吉

2023-12-31 19:37:00 | 
福岡旅が終わり、地元のらーめんを食べに行ったのでまた俺の近場で美味しいグルメ紹介!

福岡で元祖長浜屋をたらふく食べているのにも関わらずすぐラーメンっていうね。

今日紹介するのは炸醤麺 まさ吉。
これ読めないよね。ザージャンメンと読む。

最寄り駅は西武池袋線の小手指なのかな?駅からバスに乗らないといけないので車でないとアクセスしづらい場所にあるが、俺の家からだと比較的近いので一時期頻繁に食べていた。

ここ、マジでうまいよ。

ここのらーめんを押す理由。
何というか、本格的なんよ。
語彙力皆無だが許してほしい。

何というか、本場中国の味というか…
言葉では表現できないので食べてほしい。なるほどって思うと思うから。
香辛料めっちゃ入っている系です。山椒とかあっち系の香辛料好きな人はめっちゃハマると思う。


今回俺が注文したのは黒胡麻坦々麺。坦々麺は黒胡麻と白胡麻の二つがあるのだが、俺は黒胡麻の方が好き。白も美味いんだが、黒の方がより複雑というか、余りその辺で食べることのできない味がする。更に俺はいつもパクチーをトッピングする。唯でさえ香辛料たっぷりの味なのに、更に香ばし系をプラス。めっちゃ合うんだよ。更に香味が増すというか。本場の味というか。てか実際に中国行った時に、李先生というところでラーメン食べた時パクチー入ってたからね。


じゃん!
この麺が見えないくらいのパクチーがいい。

これが美味いんだ。


あと一緒に頼んだよだれどり。俺はよだれどりという料理をここで初めて食べた。こんな美味いものがあるのかと衝撃を受けた。メニュー表には〝当店のよだれどりは一味違いますよ〟と書いてあった。その通りだと思う。ってかここでしか食べたことがないので比較対象が無いといえばそれまでなのだが、それでもなかなか攻めた刺激的で香辛料が効いている味。めっちゃ辛そうに見えてそんなに辛くない。山椒好きな人は堪らないと思う。

美味かったな…
そして新たに味噌と塩が追加れていた。しかも味噌にはこの味を完成させるのに3年かかりました…とある。これ食べるしかないだろ。今は年末年始の休業中なので、明けたら行こう。奥さんと言って味噌と塩を同時注文しかないな。

せっかくなのでここで俺が過去に食べたラーメン達を紹介しよう。


醤油らーめん。
見てこのシンプルさ。これでいいのよ、マジで美味いやつは。
店側からもトッピングは付いてるんだが、別で食べるようにとの注意書きが。
マジで美味い。これがここに来て俺が初めて食べたラーメン。衝撃的だった。

あとこれも美味かったな!
鶏そば。
見て、この黄金に輝く鶏油を。
これもまた美味いのよ。
セットでついてくる鶏の上にパクチー乗ってるやつもめっちゃ美味いのよ。
ご飯も追加で食べちゃうのよ。

やば、これ書いてたら行きたくなってきたぞ。てか炸醤麺は食べたことないっていうね笑


弾丸旅行 第5弾 福岡 2 元祖長浜屋編

2023-12-27 22:12:00 | 
前回の続き。

太宰府天満宮の参拝を終え、いよいよ飯だ。今から行く場所のことを考え、食べ歩きを我慢し、完全な空腹状態にしてある。

太宰府駅から天神駅まで戻り、赤坂って駅まで。東京にもあるね、赤坂。

これから行く場所。
やっぱり俺はラーメンだ。ラーメンが食いたい。

福岡でラーメンと言ったらやっぱり長浜屋ラーメン。

そして長浜屋ラーメンと言ったら元祖長浜屋。

というわけでどうしても本場福岡で食べてみたくて向かった。混んでいても構わない。細か過ぎて伝わらないモノマネシリーズでモノマネされていた様に、福岡一回転が速いと言われるラーメン屋だから大丈夫であろう。

赤坂駅から歩いて10分ほど。


到着!

店構えは思っていたものとだいぶ違った。

ラーメンは何と550円!安い!
やはり九州でラーメンを食べるのなら替玉はしなくてはならない。食べる前から食券を買っておいた。

店の中は初めて見る感じ。でかいテーブルが幾つか置かれており、相席で食べる感じ。

注文から着丼迄が早い。



来た… これが元祖長浜屋のラーメン…
感動である。

そして何よりも意外だったのが、この元祖長浜屋ラーメン、めっちゃあっさりだったのである。

東京でも長浜ラーメンは食べたがどれも豚骨が濃く、スープに幕が張るような感じだが、ここのラーメンはめっちゃサラッとしていて味もあっさりで食べやすい。これが本場の長浜ラーメンなんだな。

そして思ったよりも麺の量が多い。マックスの空腹時じゃなければ、一杯目で充分お腹いっぱいになるかも。

けど俺はまだまだ余裕だ。この瞬間のために腹空かせてきたからね。

替玉は硬めで注文。

店員が「硬いたまー」って言ってた。

ここで味変で紅生姜を投入。

初めて入れたけど、これがマジでうまい。あっさりが更に引き立ってさっぱりする。




ご馳走様でした!

美味かったなー。

食べ終わってから記念撮影した。

本場福岡で元祖長浜屋ラーメン食べるという夢がひとつ叶いました。




大泉学園 おすすめ飯 2 たつみ本店

2023-12-05 18:35:00 | 
20200613

急に始まった大泉学園時代の食を懐かしむシリーズ。

前回はタイ料理MARAIのことを書いた。

第2弾というかコレが実質第1弾なのかな。

大泉学園最後の夜に俺ら2人が選んだ飯屋。

駅からすぐ。

『たつみ本店』

ザ、街中華っていうこじんまりとした店内。アナログの漫画雑誌やら週刊誌やらが並んでいる感じもレトロで最高。

瓶ビールを冷やしている冷蔵庫。

金のネックレスをして中華鍋を払うおっちゃん。

レトロな雰囲気が大好きでした。

ここでの俺のおすすめ第2位から発表する笑

第2位

麻婆豆腐定食。

麻婆豆腐丼も美味しいんだけど、定食にしてライス大盛りにすると、マジで日本昔ばなしみたいなライスが来てマジで腹一杯になる。

で、麻婆豆腐は本格な四川風よりも胡麻油かおる街中華麻婆豆腐って感じ。
分かるかな?
たまにめっちゃ町中華マーボ食べたくなりません?めっちゃ美味い。
味も濃いので米がガンガン進むのよ。

で、第1位!

ピーマン麺!



コレ最高に美味い。
大泉学園最後に選んだご飯はピーマン麺でした。

青椒肉絲が醤油ラーメンにのっているんだけど、コレが抜群に合うのよ。

で、ピーマンがいい具合にシャキシャキ感残ってて、美味いのよ。

コレを食べる時はいつも前菜にピータンとビールを頼んだ。



このたつみ本店でピータンの旨さを知った。



このピーマン麺、ピータン、ビール。
ぴーぴーびートリオ。

やばいから。味わって欲しい。

大泉学園懐かし飯でした。

多分まだ続く。



大泉学園 おすすめ飯 タイ料理 MARAI

2023-12-05 18:07:00 | 
20231202

同じ日にちでまた『食』のカテゴリで書く。

東京は大泉学園の美味飯屋食べ歩きシリーズ。

これも今急に作ったシリーズである。

ラーメン食べ歩きシリーズに関しては俺の中に随時セットされている使命なのだが、それに加えて新たにハマっていること。

大泉学園にある美味しいご飯屋で〝再び〟食べて懐かしさと共に、その味を堪能すること。
これにハマっている。

今は離れたが、約10年間住んだ町である。この町には大いに楽しませてもらった。マジで思い出が詰まっている。

第一弾はだいぶ前になるのだが、『たつみ本店』。

駅のすぐそばにある町中華である。
ここのピーマン麺ってのがめちゃくちゃ美味くて何度も食べたものだ。

って、今回はたつみの話ではないんだった。たつみのピーマン麺についてはまた別の記事で書こうかな。

で、今回は…

MARAI

というレストラン。大泉学園通なら知っているかもしれない。

タイ料理屋である。

駅のゆめりあフェンテ側に降りて、線路沿いの道の一本奥の細い路地道にひっそりと佇む。けっこう穴場的な場所、

外観はこんな感じ。


かつて大泉学園に住んでいたときはよく行ったが、やっているのかいないのか分かりにくい感じが懐かしい。よくライトがついているかいないかで判断したものだ。

今回、3年ぶり。コロナ期間の3年間がごっそりと抜けている。

が、…

あら、久しぶり!

店員みんな俺の顔を普通に覚えていた。覚えているどころか、普通に1ヶ月ぶり位の感じ。なんか嬉しい。しかも、俺がよく頼んでいたメニューも普通に覚えていて、今日は空芯菜の炒め物は頼まないの?みたいな感じ。全くブランクをかんじさせない。

常連さんと呼んでもらえたのが地味に嬉しかった。
先ずはタイで実際に飲みまくったチャーンビール。





ここでのおすすめ。

ヤムウンセン。

ここのヤムウンセンは他とはレベルが違う。ガチで美味んだ。

ここで食べたヤムウンセンが衝撃的に美味すぎて、今までヤムウンセンを色々食べたが、ここで食べるヤムウンセンは本場タイのバンコクのキャべジズアンドコンドームスという凄い名前のレストランで食べたヤムウンセンに匹敵する。

ここのヤムウンセンを食べてからは、俺の好きなサラダはずっとヤムウンセンと豪語している。

今回も勿論注文。


これこれ!これを楽しみにして来たとこあるからね。

相変わらず美味。実は一回だけ秘伝のソースをビニール袋で貰ったこともある。本場の味なのよ。

他には空芯菜の炒め物、トムヤムクン、トムヤムヌードル、牛ひき肉とバジルの辛いやつ(名前忘れた)、カオマンガイこの辺りは抜群に美味い。何度食ったことか。

しかし、今回はこのMARAIに来て奥さんと初めて食べた料理。

タイ鍋。
しかもMARAIオリジナル鍋。

これが美味すぎるんよ。
2人で何食べようかなって話してたんだけど、やっぱり鍋かなって2人の結論。




ハーブというかバジルというか香草系の薬膳的な複雑な味なんだけど、これがマジ美味んだよ。一回食べてもらうしかない。この味を表現するって難しい。



煮えて来た。エキゾチックな香りが漂う。

一気にペロリと平らげてしまった。

しめはやはりシンハービール!



最高かよ。

ベロベロに酔っ払ったおっちゃんと話しつつ、懐かしさと絶品料理に舌鼓を打った幸せな時間。

やっぱMARAIうまいよ。

おっちゃん、約束果たしだぞ!
宣伝しまくったぞ笑

本気で美味です。




池袋 めんたい煮込みつけ麺

2023-12-03 20:07:00 | 
20231202

ラーメン食べ歩きシリーズ。
こんなカテゴリーは無いんだけど、今勝手に作った。

食べてみたいラーメンを見つけてわざわざ食べに行くのがここ数年の俺の生活の中で大事にしていることだと気付いた。なんでこんなにラーメン好きなんだろう。

で、今回はYouTubeで偶然見つけたラーメン。ラーメンというかつけ麺だけど。

池袋にある『元祖めんたい煮こみつけめん』

何とつけ汁に明太子丸ごと一本使っているらしい。

俺の中で好きな食材ランキングの第2位に鎮座している明太子。これは食うしかないと思ってずっと行きたかったんだよね。

偶然池袋に行く予定があり、食べることができた。

池袋に着いて、目指すが場所が分からなくて大いに迷った。2階にあるのね。

居酒屋みたいな店内で、1人で飛び込んだため、緊張する。

最初に麺のグラム数の札を持っていくシステム。標準の200gをチョイス。

初回なのでスタンダードなめんたいつけ麺を注文… と思ったがついつい煮卵をつけてしまった。



着丼!

さぁ、つけ汁を見てみよう。煮込みだけあって熱々だ。


どーん!

美味そう!

つけ汁の中には無数の明太子が。

先ずは熱々の明太子煮こみつけ汁を。

美味。やはりつけ麺のつけ汁だけあって味が濃い。甘みがある。

暫くはそのままの味を楽しむ。
これでも充分美味のだが…

卓上の辛味調味料を投入。

これがめちゃくちゃ美味い。
何故か入れるだけで明太子の味がめっちゃクッキリする。

一瞬で食べてしまった。

一つだけ残念な事が…

ご飯つけるべきだった笑

残ったつけ汁に割りスープ入れて雑炊ならするのが定番らしい。

めっちゃ合うだろうな。

と思いながら店を後にした。

美味かった!



狭山食堂

2023-11-26 20:49:00 | 
20231126

狭山食堂という町中華の紹介だ。

最近、地元のレストランに行きまくるブームが到来している。

今回も行ってみた。地元メシ!

今回行ったのは『狭山食堂』

チャリで行った。車で行くことも考えたが、実は車に乗り込んで、シートベルトして、エンジンかけて、ギア入れて、最初の角を曲がる前にチャリなら着いてしまうほど近い。

到着

このこぢんまりとした感じが最高にそそられる。町中華はこうあるべき。

実はこの狭山食堂に来るのは初めてではなく3回目である。前に来た時は味噌ラーメンを食べた記憶があるな。そして夏のめっちゃ暑い時期だった記憶があるな。

しかし、今回食べるのはやはりあれしかない。

あんだけのぼりを立てられたら食べるしかない。

そう、ちゃんぽん。

と言うかここは最初、狭山食堂ではなく、長崎ちゃんぽんだと思っていた。




着丼!
ちゃんぽんの半チャーセット!

この日めっちゃ寒かったので、それに比例してめっちゃ美味かった。

ちゃんぽんは具沢山で大満足の一品。
割と胡椒が効いたちゃんぽんのスープがめっちゃ美味かった。個人的にはエビとイカがたくさん入っているのが高ポイントであった。

近いのでまた行こう。
次は定食系も食べてみようかな。





ナチュール 所沢 上山口

2023-11-18 10:55:00 | 
定時に上がり、奥さんとイタリアンレストランに行ってみた!

家からめちゃめちゃ近いんだけど、この家に引っ越してはや3年。初めて行くっていうね。評判は良く、美味しいらしい。

楽しみ。



前菜のサラダ。思っよりも本格的なのものが出てきてビビる。
本当はイタリアンにはワインなんだろうけど、俺はついついビール飲んじゃうんだよな…
クロアチア行った時もワインが有名だから現地で美味しいワイン飲もうって話してたのに結局ビール飲みまくったし。
因みにハートランドビール。

アサリとトマトのボンゴレビアンコ。
美味すぎ。

渡り蟹のトマトクリームパスタ。
美味すぎ。

やっぱりそろそろ本場イタリアのボローニャでボロネーゼを食べるという夢を叶えるしかないなと思った今日この頃。

美味しかったのでまた行こう。
何もない日曜日の昼下がりにふらっとイタリアンでビール。
最高やん。