goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

認知症の母の介護 ビートたけしの苦労も分かる

2013年12月16日 14時32分59秒 | 健康・病気

 TVタックルでビートたけしが、父親を9年間介護し(家族などで協力)、父親の尻を拭き続けたというのである。父親が亡くなった時、悲しみも有ったが解放されほっとしたと彼らしく語っていた。実際大変だったと思う。

 私がサラリーマン時代、ビートたけしは酒酔い運転で事故を起こしたり、雑誌社に殴り込みをかけた。とんでもないやつで、目の前に来たらぶん殴ってやろうと思っていた。しかし、面白いので彼のTVは見ていたという矛盾が有り、たけしの介護を知るに至りぶん殴る件は消滅した。

 私の母は、父が亡くなってからも本人の意思で一人で生活していた。既に物忘れはひどくなっていた。砂糖や切手や様々なものが盗まれたと言い、警察を呼んだが解決しなかった(後に自分が隠し、それを忘れていたことが判明)。

 ある日、出張のついでにで母を訪ねると表情の無い空虚な顔をしていた。これはまずいと思い、引き取ることにした。簡単ではなかった。連れて来ても翌日には長い間滞在したと帰ることになる。

 作戦を立て、親類にも応援を頼み、何とか住まわせた。とても家族だけでは手におえない。親類のおばさんが数日間、密着して面倒を見、説得してくれた。デイケアー施設を探した。既に認知症の要介護1になっていた。

 ケアマネージャーとも相談し比較的近い場所を選んで週3回お世話になることにした。車で迎えに来てくれる。デイケアに通っていても家族全員が協力して介護しなければならない。朝食は私が作り運んだ。

 家にいる時は、近所をウロウロして心配だったので週4回にした。支払いは1か月3万円以下(10%の負担)、この頃はまだ安かった。母は女学生時代は成績が1番で、母親が早く亡くなった後 弟や妹の面倒を見たが思うに任せなくなってきた。

 ある日は、便が壁やあっちこっちについていたり、それは大変だった。下の処理などは家内に任せたが、男の私にはできない事だった。こんな事が有ったから、たけしの大変さを実感できた。

《たけしは自ら介護に参加しているが、通常、奥さんが義理の親を介護しその苦労は半端じゃない。女性の認知症では金や財布を盗られたと騒ぐ場合が多く、大抵嫁が疑われる。あんたが盗んだでしょうと言われる。男の認知症では、鍵をかけても壊して出歩く。数キロ離れたトンネル内を血を流しながら歩いていたとの例も有る》

 デイケアで扱う対象が認知症に限られることになり、身体の不具合のある老人は重症でもデイケアに来れなくなった。変な話だが、認知症だから要介護1でも受け入れて貰え、助かった点はある。

 ある日、夕食していると食べ物にハエがたくさんたかっていると言いだした。眼底出血し血液がハエに見えたらしい。眼科に行き即、広大病院へ入院。しかし、手術しても治らないと言われ退院。片目を失明、医者から24時間介護を言われる。

 母は不整脈が有り、血液サラサラの薬を飲んでいた。またちょっと太り気味で血圧が上がっていた。これらが眼底出血の原因になったに違いない、何で早めに手を打てなかったかと悩んだ。親類のおばさんも片目が失明し、本人から「年取るとそんなもんよ」と言われ、救われた。

 ここで、自宅での介護の限界を感じ、グループホームを探し始めた。グループホームが調査に来る。本人は、突然はや足で歩き、自分は元気で介護の必要が無いと言う。そこで、介護の必要は無いようですからと断られる。

 近所には立派な介護施設がたくさんあるが、どこも入所待ち。そこで、デイケアの施設(グループホームも運営)に頼み、入れてもらうことになった。正直、気は重たかった。しかし、24時間介護と言われるとどうにもならない。

 料金は安い方だが、なんだかんだと結局、月に20万円ぐらいになる。父の残した年金が助かった。

 どこでも気の強い人は、困るようで、私の母も周りの人をやたら叱るので、手に負えませんと退去させられそうになった。頭を下げて頼むしかない。昨年はベッドから落ちたか、足を骨折し、入院した。既に要介護3になっていた。

 私が週に2回、家内が1回、グループホームを訪れ、私は歩行訓練をするようにしている。筋肉が衰えたら、内臓が弱り、悪循環になるとの思いが強い。順調に歩ける日は良いが、動きの悪い日は落胆する。

 きつい母だった。母が私に笑顔を見せた記憶が殆ど無い。高校の頃は、母が靴の脱ぎ方が悪いとか、なんだかんだ言ってはやってきて2時間ぐらい親子喧嘩になった。それが毎日だった。精神的におかしくなった。

 だから母に深い愛情を感じているわけではないが、子供としてやれることはやりたい。一方、自分が子供から世話してもらえる可能性は無い。昔から諦めている。それでも、親の面倒を見るのは私の考え。

 


自分の身体は自分で治す 簡単な治癒できる例をご紹介

2013年11月19日 12時51分25秒 | 健康・病気

 水虫は簡単に治ります。以前、同僚の靴を間違えて履いてしまい、水虫になり、薬を塗ったり、酢の入った長靴を1日中履いてみたり、色々試してみましたが、効果は有りませんでした。ヒントは「水虫は生きた細胞には住めない」という事でした。

 古くなった歯ブラシ、石鹸を用意します。歯ブラシに湯と石鹸をつけ、丁寧に歯ブラシでこすりながら古くなった皮質を取ります。せいぜい5分でしょうか。これだけです。痛みは全くありません。

 義理の姉が水虫になったのでこの方法を教えましたが、「そんな痛そうなのできない」とか、ぶつぶつ言われました。その後、気になって、家内(実の妹)に聞いたところ、この方法を試して治ったとか。お礼を言っていたそうだが直接伝えて欲しかった。

 風邪を引きそうになったら医者に行きますか?引いてから行きますか?医者は大量の薬をくれますが、これは気休め。実は風邪は医者に行って治すものでじゃないのです。

 大人にお勧めの方法。焼酎もしくはウィスキーなどを軽く口に含み、斜め上をむいて、口をすぼめ、うがいします。何故口をすぼめるか?アルコールの蒸気を溜めるためです。(50cc程度と書いていましたが実際より多すぎた)

 次に、口の中の酒は捨てずに、このアルコールの蒸気を肺に吸い込みます。大切なことは喉や肺をアルコール蒸気で殺菌することです。蒸気に触れて喉、肺などがちょっとした痛みを感じる場所(痛点としましょう)は、そこでウィルスが繁殖しています。

 何度かうがいと吸気を繰り返し、痛点をアルコール蒸気でアタックします。せいぜい、5~10分でしょうか。これで風邪がブロックできるし、引きかけた風邪を治せます。

 医者泣かせですね。何度か、発表したことが有りひょっとしてご存知でしたらこれらの方法の発見者は私です。

 高血圧、なかなか厄介です。100%ではないですが、多くの日本人に効果的な方法が有ります。現在普通の醤油を使っておられるようでしたら、減塩醤油に変更します。この方法は父に教わりました。

 1週間、減塩醤油で我慢で来たら、もうあなたは立派な減塩醤油派。人によって異なりますが10~20ぐらい下がると思います。この他にグレープジュースを飲む方法が有ります。

 100%ジュースが条件です。スーパーで安価に入手できるのはポンジュースとウェルチが有ります。好みも有るでしょうが私は甘くないウェルチを飲用しています。

 視界に現れるごみ。50歳を過ぎると、目の中にごみの様なものが現れて邪魔になります。眼医者に行っても何もしてくれません。「年を取ったんですよ」とか言われ、お金を取られるだけです。

 皮質がはがれて、目の中をウロウロするのです。気になります。

 これはズバリ、コーヒーを飲むことです。ブラックがいいでしょうね。効果は有りました。この方法は山崎氏に聞きました。医者も知らない事が有ります。

 時差ボケ、夜型生活の修正は、朝、太陽光を浴びることで治ります。15分とか30分とか言われています。

 免疫を高めるには傷みかけたバナナ。スーパーで皮が一部黒くなったバナナを激安で売っていますね。中身は殆ど正常です。ちょうどうってつけ。テレビで知りました。

紫外線のがん予防。これはNHKでしたか。アフリカ人が食べているので分析して分かったそうです。アフリカ人はスイカを食べていました。だから皮膚がんにならない。

 日本のスイカでも効果が確認されたようです。来年の夏、お試しあれ。

 おまけで骨密度を上げる方法。これは努力が必要です。腰を完全に落とした楽な状態で、楽なうさぎ跳び。膝に負担をかけずぴょこぴょこと僅かに飛んで10cm程度づつ進みます。

 1日10回でも良いのではないでしょうか。3か月試して骨密度を計測してみてください。効果は出てると思います。これも私のオリジナル。私は60歳を超えていますが、20歳(人生の最高期)のトップクラスの骨密度です。


医者や薬に頼らないのが健康の秘訣

2013年07月30日 12時40分20秒 | 健康・病気

 私は医者を信用していなかったし、医者の問題点を指摘したかった。そこで、医者から敵視され、診療してもらえなくなる可能性もあると考え、自分自身で健康対策するようになった。医者や薬に依存していたら現在の健康は保たれていない。

 ノバルティスファーマ社の高血圧薬ディオバンの論文書き換えが問題になっている。実は以前から、保険会社が高血圧よりも、高血圧でありかつ高血圧治療薬を服用していることのリスクを高くしていたのでそれが気になっていた。普通は薬を飲んでいればリスクは少ないはず。多分統計的な結果が出ていたのであろう。この際、全ての薬を疑ったほうが良い。

 薬ではないが、カネボウの美白化粧品も似たような話だ。問題は2年前から出ていたのに放置し被害を拡大している。化学製品や人工的な薬品を使用するのは恐ろしい。企業は被害を出しても利益を優先する。

 弟は、幼い頃、肋間神経痛が有ったため医者から運動を控えるよう指示されたが無視し、学生時代はスポーツで活躍した。父は内蔵が痛くなり、医者は胃痙攣と診断していたが治らなかった。東京出張中に激痛となり、東京医科歯科大学で腹膜炎であることが分かった。普通の人なら手遅れで助からなかった。以後、数十年も手術のため入退院を繰り返した。

 父は最後、医療ミスで亡くなった。点滴で入れる薬の種類か濃度を看護士が間違えた。昏睡尾状態になったことを指摘すると医者が動き、母を抑えにかかった。裁判を恐れたのだ。弟の嫁がかつて、その病院の看護士であった事も有り裁判になる状況ではなかった。残念でならない。好きだった木工のおもちゃ作りの趣味を続けて欲しかった。

 私は皮膚がおかしくなり複数の大学病院で診てもらった。診断結果はそれぞれ異なり、長い間通ったが治らなかった。ある日から熱いシャワーを浴び始め、症状がかなり軽減した。日赤病院の皮膚科には「熱いシャワーは浴びないよう」張り紙が有った。

 親しいI工学博士は歯医者の勧めるままに、歯を抜いてゆき、最後には自分の歯が無くなってしまった。今は入れ歯をしている。笑い話のようだが実際の話。「あなたは北朝鮮に行っても順応できるね」と申し上げている。

 誤診率がどの程度か?以前、文芸春秋で50%と書かれていた。医学がその後進歩したとしても100%には程遠いのではないか。第一、日本の医者は免許制ではないので勉強していない。アメリカの医者は定期的な免許試験を受けるため必死で勉強するらしい。だからアメリカの田舎でも技術レベルは高い。

 治療などの点数制度も問題だ。重病者を治療し、しかも死亡したほうが点数が高いなどとんでもない話。要望医学には目がいかない。安倍首相自ら歩け歩け運動を推進すべきだ。

 多くの人が医者や薬に頼っている。風邪の症状で医者に行くだけで山のような薬をくれる。熱さましや咳止めや抗生物質や栄養剤や副作用を抑える薬や薬で胃が荒れるのを防ぐ薬や。持病がある場合は大変だ。食事に劣らず薬を飲み続けることになる。薬は安心感も与えるようで薬依存が進む。麻薬のようなものだ。

 私は密かに、医者や薬に頼るようになったらおしまいだなと思っている。自分の事は自分が一番よく分かっている。自分専用の最高の医者だ。医者が何と言おうと納得できなかったら従いません。何度も医者と喧嘩している。薬もほとんど飲んだことが無い。

 勿論、医学情報は尊重している。同じような考えは欧米でも多いのではないか。私は毎日の適切な運動に勝る健康法は無いと思うが、アメリカの一流ビジネスマンは毎日スポーツで汗を流している(医療費が高い事も有ると思う)。

 1にも2にも3にも適切な毎日の運動。運動以外でお勧めは一言で言えば、味噌汁ですかね。私は自然界で育った天然児なので味噌汁が良いのは分かる。味噌という発酵食品、および大豆で作った豆腐のパワー。恐らく、味噌汁を中心とした古典的日本料理はガンに対する強力な免疫力を生み出せる。

 血圧を下げるには減塩醤油がお勧め。最初は物足りないが1週間もすれば慣れる。醤油が減塩になると、すべての食事が減塩でないと食べられなくなる。大抵の人が顕著に血圧が下がる。

 運悪くガンになった人はセカンドオピニオンを活用すべきだし、是非、重粒子線治療を調べてください。ガンほど医者によって差が出る病気は無いので、自分の命を考えたらベストの医者を選ぶべきだ。アドバイスしても、かかりつけの医師に頼ることになるようだ。残念。

 最近の情報では乳癌にも重粒子線が適用されようとしているらしい。重粒子線はガンだけをアタックできるので理想的。並行してガンだけをアタックする薬も開発中なので、適用が待たれる。

 ブドウ、スイカ、牛乳は睡眠を誘発しますね。騙されたと思って試してください。花粉症は潔癖症の清潔すぎる環境がもたらすようで、清潔もほどほどということですか。

 100歳以上の人は大抵自宅で家族に囲まれていますね。100歳過ぎても社長という人もいる。病院で薬漬けで、なんて人は見たことない。人生設計大切ですな。

 


養殖ウナギは食べないほうが良い

2011年11月08日 21時16分27秒 | 健康・病気

 どういう訳だか、ウナギの養殖の技術支援の仕事を受けたことが有る。私は電子情報系なので養殖に関しては何もわからない。技術支援なんてとんでもないと思っていたら、シラス(ウナギの子供)の飼育温度がぶれるので、歩留りや成長が悪いから対策して欲しいとの依頼。

 そんなわけで、さるウナギの養殖場へ通うことになった。養殖場では東海大学を卒業した生物の専門家などがおられた。最初は白い目で見られた。素人に何が分かるか、という訳だ。

 シラスの飼育槽の温度は当初、±2℃(deg)ぐらい振れていたが、電子制御しながら調整槽に蒸気を吹き込む方式で、ぴったりブレのない温度で制御できた。ここらから、信頼されるようになり人間関係ができてきた。ところが、理想的な温度ながら歩留りや成長は改善しなかった。

 生物的な指導は高知大学の教授がやっておられ、その先生は、養殖に抗生物質を使うのはとんでもないという考えで、抗生物質を使っていなかった。ところが、養殖では抗生物質を使わないと歩留りや成長が悪いと言うことが分かってきた。

 実は、養殖(漁業)では、国の管理が甘い(農業ほど厳しくない)ことも聞いた。従って、ウナギに限らず養殖では、バンバン、腐るほど抗生物質を与えている。

 養殖ウナギを食べることは、抗生物質を食べることと一緒だ。普段、抗生物質を大量にとっていると、肝心な時(病気など)に効かなくなる。

 そこで、我が家では、一切、養殖ものは食べないことにした。最近では、ウナギだけでなく、鯛、マグロ、ヒラメ、シマアジなどが養殖だ。あまりこんなことを書くと、養殖業者からクレームが来ると思うが、事実は事実として知っておいていただきたい。

 話はそれるが、養殖場は関連会社がやっており、技術支援だけでなく、経済支援もやってくれと上から指令が来た。いくらなんでも、会計監査が有るので、変なことはできない。

 誰も案を出せないし、色々、考えた末に、水質監視装置(技術支援の一端で設置していた)のメンテナンスを委託し、十分やってもらうことにした。

 技術支援も経済支援もばっちりだったのに、結局、トップの判断で、養殖は中止になった。抗生物質を使わない理想的なウナギ養殖だったが残念なことではあった。