goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

日本軍は戦艦大和、武蔵を先頭に積極展開してアメリカ軍の太平洋艦隊を撃滅できた

2016年11月18日 16時44分44秒 | 軍事外交
 子供の頃、何か戦争を避ける手段は無かったのかと考えた。しかし、当時の情報と頭では想像も出来なかった。時代は変遷し、世は巡るというか、今はネットで各方面の情報を集める手段として活用でき、戦争を避ける方法はいくらでも有り得たと断言できる。更に検証中である。

 これら情報を集める中で、日本軍の戦いは、素人より筋が悪すぎる印象を持った。素人なら自分の選択がベストかどうか常に考え続け、無茶はせず、過ちが有れば素直に修正できる。戦い方を知らん者が強い指揮権を持ち暴走すると、これは最悪だ。

 戦い方を知らん者とは山本五十六の事だ。山本は凄い秀才だったが、殴り合いの喧嘩もした事も無いじゃろね。喧嘩が強くなければ絶対に優れた大将にはなれん。山本が戦闘機や空母による新たな攻撃力を見出した点は評価に値するが飛行機に偏り過ぎた。

 日本の戦艦の大砲は命中率がアメリカ戦艦の3倍有った。20km離れたところからの命中率がアメリカ軍が3%、日本軍が9%だった。更に砲撃力はアメリカ軍の5倍だったとの試算がある。日本軍の弾が海中を進む直線性が非常に良かったらしい。

 命中率が低いんだから意味ないじゃん・・とか言う意見もある。ところが、戦艦、空母、駆逐艦などを上手に組み合わせれば掛け算で戦力が増す。日本はアメリカの物量に負けたというが、開戦当時の太平洋の海軍力は日本の方が上回っていた。しかも、兵士は非常に優秀だった。

🐈僕の作戦はこうだ。

 戦艦(2隻ぐらい)を先頭に、戦艦と空母のペアで進める。上空をゼロ戦などで守り、まわりの海を魚雷を食わないよう駆逐艦、潜水艦で守る。戦艦を先頭にするのは「おとり」となり敵を引きつけ、しかも艦砲射撃で敵艦だけでなく、敵の基地を破壊するためだ。

 空母主体の戦闘では、空母がやられると制空権を失い、完璧に負けが決まる。つまり、最も重要な空母は虎の子で絶対に保護する。日本軍には戦艦がよーけおったんじゃけーこれを使わない手はない。1隻や2隻沈んでも何てことは無い。制空権をとっていれば必ず勝てる。

 命中率の悪い戦艦でも、接近すれば命中率が高まるし、大和クラスの砲弾が1発当たれば、敵空母は撃破する。ハワイとかミッドウェイなどの島は広いので、当然命中率は高い。ビルでも軍事施設でも何でもかんでも木っ端みじんに破壊できる。

 大和を先頭に(長官が乗船すれば兵士は燃え上がる)進撃し、ハワイ島に艦砲射撃を加えれば、艦船から、港設備とか、軍事施設とか全てを吹っ飛ばせた。ガンガン打ち込み降伏するまで破壊し続ける。そして、白旗が上がったら、陸軍が上陸する。

 ハワイを制圧し日本軍基地にする。油はアメリカ海軍の半年分ぐらい有った。修理のドッグも有った。アメリカの住民は優しく手厚く保護する。住民は当然、交渉の重要なカードとなる。

 アメリカの主要空母はエンタープライズ、ホーネット、ヨークタウン、レキシントンだった。もし、日本軍が大和や武蔵などを先頭に制空権を維持しつつ、戦艦捨て身で行き(最高速度で敵空母に突進しながら46cm砲を打ち続ける。

沈まなきゃあ鉈の様な船首で空母の腹に突っ込み真っ二つに切り裂く)、これらの空母を撃滅できた。アメリカ軍も空母無しでは戦えない。

 そして、短期決戦で太平洋からアメリカ海軍を駆逐する。次の段階で、アメリカ本土に直接攻撃をかけ、降伏を迫れば良かった。然るに、大和も、武蔵も実戦で一度も威力を発揮せず、藻屑となって海底に沈んでしまった、
 

真珠湾攻撃前から日本軍の暗号(パープルコード)は解読されていた

2016年11月13日 16時02分55秒 | 軍事外交
 真珠湾攻撃前の情報がアメリカに解読されていたのではないかとの疑問を持ち調べていました。当時、日本軍は外務省・機械式暗号である紫暗号(パープルコード)を利用していましたが、アメリカはパープルコード用の模倣器を作り解読したようです。

 この模倣器は8台製造され、アメリカ海軍が2台、陸軍が2台、フィリピンに1台、イギリスに3台が渡され、解読された情報はマジックと呼ばれ、真珠湾攻撃のマジックも有ったようです。

 真珠湾攻撃の情報は解読されながら、ハワイのキンメル司令長官には知らされず、また虎の子の空母ホーネット、エンタープライズは被害を防ぐため出航させていました。それにもかかわらず、キンメルは莫大な被害を受けたとして責任を負わされ解任されます。

 日本は8隻のポンコツ(第一次世界大戦時のお古)を沈め、海底が浅かったので6隻は復活しました。南雲中将は石油貯蔵設備、艦船修理設備などの2次攻撃を実施せず帰還、もし、石油貯蔵設備等が破壊されたらアメリカ軍は数か月間機能不全に陥りミッドウェイどころじゃなかった(ニミッツの太平洋戦争史)。

 ミッドウェイでは日本軍は150隻の艦船を集結させ、アメリカ軍は25隻でした。
アメリカ軍の空母は3日で復活させたヨークタウン(その後、修理しながら航行)を含めて3隻、大和を含め6倍の艦船の日本軍に勝ち、勝利を決定づけました。

 山本五十六は慢心で、勝つのは当たり前の当たり前のこととして、ミッドウェイ島などの占領後の名前を考え(ミッドウェイ島は東鳥島と命名した)、郵便局の局長候補を船に乗せていました。

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領(現役)が追い込まれたのはアメリカが動き情報をリークしたのではないかな

2016年11月05日 17時51分50秒 | 軍事外交
 韓国では大統領が交代する度に、新しい大統領によって前の大統領が刑務所に収監され、死刑判決を受け(全斗煥:11、12代)、暗殺され、自殺したりとその末路は悲惨そのもの。

 朴槿恵大統領の場合は現役中に検察が朴槿恵の側近などを軒並み逮捕しており、辞めた途端検察によって逮捕になりかねない。

 韓国の国政に介入した疑惑が持たれた朴槿恵大統領の親友・崔順実氏他、関係する身内が次々逮捕摘発された。検察の動きは韓国の世論の影響を受けるが、支持率5%(ソウルでは2%)では不運の灯火とも言うべきか。

 韓国では諜報機関のKCIA組織が存在し、大統領の直下にあるはずで、本来は全ての国内情報を掌握し、不利な情報は握りつぶす事も出来るはずである。然るに現役の大統領が検察から狙われるというのは、アメリカの諜報機関が動いたと見るべきではないか。

 アメリカから見た朴槿恵の罪は、中国に接近しすぎた事、アメリカ各地に慰安婦少女の銅像を設置し、ことさら日本との対立を激化させ日米韓の軍事同盟を危うくさせた事・・などだ。これらは修正されつつあるが、罰と、今後への見せしめかな。

かつて日本には東郷平八郎という海軍大将がいて 世界一と言われたロシアのバルチック艦隊を一方的に撃破した 飾りのない真の英雄

2016年10月31日 22時22分49秒 | 軍事外交
 バルチック艦隊を前に東郷平八郎は自らが乗船していた旗艦三笠を先頭にした。バルチック艦隊の集中砲火を浴びながら自分を撃てとばかり身をさらし、他の艦艇の盾となり引きつけておいて、後に東郷ターンと言われた方向転換でT字型の捨て身戦法をとった。

 この戦法で、遥かに戦力の勝るバルチック艦隊を一方的に撃破した。この戦果は世界的に知られるようになった。僕は武士だったのではないかと想像していたが、やはり薩摩藩士だった。

 三笠には弾が貫通しにくい防弾の指揮室?も有ったが、そこには籠らず、銃弾の前に身をさらした。これで全軍が奮い立たない筈はない。兵士たちは自分の命を捨てても東郷を守る覚悟はできただろう。東郷平八郎は人類史上もっとも優れた指揮官の一人だったに違いない。

 東郷平八郎と比べ、ミッドウェイ開戦で部下の南雲中将に攻撃させ、自分が乗船している大和を安全な550キロ後方に位置させ、豪華すぎる部屋で優雅に将棋を打っていた山本五十六とはえらい違いだ。

 先の戦争時のアメリカ司令長官ニミッツが、尊敬し、敬愛していた事も知られている。ニミッツは東郷平八郎に会うため日本に来ただけでなく、葬式にも参列し、戦後三笠の保全にも尽力している。ニミッツはある意味で、東郷平八郎の弟子でもあった、真の英雄こそが英雄を評価できる。

山本五十六がミッドウェイの大敗を大勝利と嘘をつかず 割腹して戦争を終わらせていたら500万人の人命が失われずに済んだ

2016年10月28日 18時28分22秒 | 軍事外交
 もし、ミッドウェイ敗北で、戦争を止めていたら1万人の損失で済んでいたが、実際には戦後に亡くなった軍人・民間人を合わせると大目に見て500万人、少なめに見ても310万人が亡くなっている。山本五十六が500万人を殺したとは言わないが、事実を検証するとそれに等しい。

 ミッドウェイ海戦では、日本側の暗号が解読されて負けたことになっている。しかし、日本側はアメリカをはるかに圧倒する戦力と物量作戦*で普通にやっていれば圧勝できたはずだった。ところが、信じ難い怠慢やミスで、空母の主力を失うことになった。
*日本:艦艇数353隻、航空機436機、アメリカ:艦艇数57隻、航空機115機

 山本五十六は550キロ離れた大和ホテルと呼ばれた世界最大の戦艦で豪華絢爛な生活を楽しんでいた。大和には高性能な通信機を積んでいたので、アメリカ側の通信が毎日キャッチでき、敵艦船がどこにいるかも把握できた。

 全体が、楽に勝てるとの慢心で、気が緩んでいた。移動中、戦闘員はデッキの上で甲羅干しなどしていた。日本海軍が誇るほとんどの艦船が、550キロ離れた位置までついてきて、戦わずして、勝った時の評価をやご褒美を得ようとしていた。

 山本は敵情報を伝えなかった。空母は構造上、電波のキャッチが難しく、近くの敵情報を知りえなかった。突然、大群に襲い掛かられ、もろくも主力の空母3隻を失い形勢は一気に悪化した。空母3隻が団子状で(最悪の陣形)護衛艦がおらずアメリカ軍は非常に効率良く攻撃することができた。

 世界に誇る日本パイロットたちは、飛び立てずに戦わずして、沈められてしまった。残り1隻(空母飛龍)にのっていた司令官・山口多門は果敢にも空母ヨークタウンを沈めるのだが、多勢に無勢で撃沈され、英雄山口多門は退避せず、船と共に運命を共にした。

 山本五十六が空母に情報を伝えなかったのは、電波発信により、大和他の艦隊の存在と位置を知らせたくないためだった。

 山本は次々入る悲報を部下と将棋しながら聞いていて、将棋を止めることも無く、全く動じなかった。しかし、ミッドウェイ作戦は山本が計画したものだった。映画では英雄のように扱っているが、大馬鹿か底なしの間抜けの類。

 山本司令長官は徹底した情報管制を敷き封じ込めた上で、大勝利と報告した。大勢の将校を監禁し、前線へ送り込み、死亡させた。死人に口無しである。しかし、トップクラスの南雲中将、源田参謀らは何ら罰せず、地位を保たせた。つまり、自らの責任追及を防いだ。

 この、世界史でも見当たらないような比類なき大嘘が、楽観論を生み、戦いが積極展開で拡大し、日本をして焦土化させ、500万人の人命が失われる地獄の道へと誘導したのだ。石川五右衛門でもひっくり返って起き上がれない、というものだ。

 

小池都知事は予想した通りの活躍を見せている 岸本良一市場長の更迭は良かった

2016年10月17日 18時29分51秒 | 軍事外交
 小池都知事が立候補した時、「見せる化」、「ブラックボックス」などおよそ政治家が使わないような言葉を発するので(民間のやり手部長のよう)、正直驚いたし、おぬし出来る人・・と期待したわけである。



 10月15日付で、中央卸売市場のトップの岸本良一市場長を総務局の理事に事実上、更迭したことは、当たり前の様で、実は、日本ではあまり聞いた事のない、特にお役所での責任の取らせかたで画期的だった。

 例えば、福島原発のメルトダウンという、国家的な犯罪行為に関して、責任のある社長ほかは全く責任をとっていない。日本の悪すぎる社会ルール、伝統である。勝俣恒久元会長(75)、武黒一郎元副社長(69)、武藤栄元副社長(65)の3人が強制起訴されたのは当然で、しかし、有罪の見通しは無い。

 アメリカでは賞罰が明確である。先の大戦、真珠湾攻撃をアメリカ軍首脳が知っていたにも拘らず、ハワイ方面陸軍司令長官ウォルター・キャンベル・ショート(Walter Campbell Short)は被害が大きかった責任で司令長官を解任され、陸軍中将から少将に降格されている。



 日本軍は山本五十六はミッドウェイの大敗を隠し通し、大勝利と人類歴史上無い様な大嘘をついて100万人以上の兵士の人命を失わせたにも拘らず腹を切らなかった。部下も罰せず、これが日本全土を焦土化させ、最終的に500万人*の命が失われるに至ったのである。
*戦後の死亡者を含む

 僕に言わせれば真珠湾攻撃は大失敗だった。戦うなら勝てる戦争をすべきだったし、完全な落としどころは用意されていなければならなかった。先に書いたように、僕の分析ではアメリカと戦わずして問題は解決できた。

 小池知事は全てに渡って、手を緩めない事だ。悪い事は、悪い事として罰した小池知事に拍手を送りたい。このまま、東京都を改革して行けば、東京から日本を改革できるし、その実績を持って首相の可能性が十分出て来る。

トルーマン大統領は3発目の原爆投下(長崎の次)を阻止した 17発の製造を進めていた

2016年10月13日 10時56分51秒 | 軍事外交
アメリカはマンハッタン計画で、22億ドルをかけ原爆を17発製造する目標で進めていたから、日本に10発ぐらい落としても不思議ではなかった。僕は先の大戦の事実関係を追いかけ始めており、NHKの勇気ある報道には感謝している。

 もっとも最近の戦争を分析してゆくことが、日本の発展を見出す材料となると信じている。僕が独自の生物進化論を推進する中で、得られた一つの結論は事実こそが、事実の究明こそが発展を生むというものである。残念ながら日本の方向はこれに一致しない。
 
 トルーマンはルーズベルトの死去に伴い、急遽、準備無く大統領に就任したがため戦争の終結処理、世界の体制編成などで、パニックのような状態だったようだ。原爆投下がグローブス准将の指揮下で進められ、トルーマンは説明を受けたが、明確な返事はしなかった。

 グローブス准将は暗黙の了解と受け取り、計画を更に進め、投下地点は京都は京都と決めていた。京都は盆地で、器のように周りが高く、原爆の効果が十分発揮されるのでグローブス准将は絶対に京都へ原爆を投下したかった。

 グローブス准将はトルーマン側近のヘンリー・スティムソン陸軍長官に呼ばれ、投下地点について反対を受けたため、新潟、広島、小倉、長崎などの候補地から広島を選んだ。トルーマン大統領には軍事施設に原爆を投下すると説明し、了承を得た。

 トルーマンは広島の事を知らず、また、大一発目が投下され、間もなく2発目が長崎に投下された頃から、トルーマンも原爆が女性や子供の頭の上に落とされたことに気付くようになる。実は、トルーマンは女性や子供を殺す事は避けたかった。


続く!

ベンゼンが基準値の710倍なんて東京都のやる事は中国並だね そういえば森喜朗会長はげっそりやせ細った

2016年10月06日 13時32分02秒 | 軍事外交
 今日もテレビは朝から、朝日系や毎日系や全民放で豊洲を報道している。この追及はずっと続きそうだ。舛添もこれで暫く政治家としては出番がなくなった。石原氏も内田ドンも色々絡んでいるから、生きた心地がしないだろうね。

 多分、東京都は、マスコミにとって強固な岩盤で有り続け、これまで簡単には切り込めなかったんだ。それが小池百合子氏が当選してほころび、特に内田ドンの辞任はガードに亀裂を生じたのだろう。一挙に洪水がなだれ込んだ。

 怪しげな話で連想する中国は何しろ、下水から汲み上げた油を「下水油(食用油)」などと称して、店舗で堂々と販売するような国だから、何食べても安心できない。上海で朝食は80円ぐらいで食べれるけど、スパイスが効いて材料が何だかわからない。気持の悪い味。

 空港から上海中心部にタクシーで移動していると、工場の近くで空気が黄色になったり、緑になったり信号じゃあるまいし、まあ凄い。実は東京都の関係する豊洲もそういう類の所だったんだ。

 そもそも、東京ガスが豊洲を売るには合わないから手放さなかったところ、都が廃棄物の処理費用を負担し破格の531千円/㎡で買い取るとなったところから、金が絡んだ怪しげな話になっている。築地の売却ではぼろ儲けするはずの欲張りがたくさんいたに違いない。

 話は飛ぶが、テレビに映った森喜朗会長は随分やせ細って、精彩が無かった。オリンピック会場の問題などで心労が重なったかね。小池百合子現象は既得権社会を揺さぶりつつある。

真珠湾攻撃ではなく アメリカ国民に「石油を売ってください日本は困窮しておりアメリカとの戦争を回避したい」と訴えるべきだった

2016年10月02日 15時03分17秒 | 軍事外交
 山本五十六は軍事官僚でありながら、平和主義者で、特にアメリカと戦う事には反対だったようだ。しかし、宣戦布告せず真珠湾を攻撃したがために、悪の親玉として名を残し、今でも日本は騙しうち国として不当な扱いを受けている。アメリカにとって日本は卑怯な国のレッテルの方が都合良い。

 開戦前にアメリカに有って日本に無かったものは、①敵国の詳細な情報と分析(それに基づく戦略)、②戦った場合の目標(落としどころ)である。

 アメリカは戦前から、日本や世界情勢は十分分析できていた上で、①日本を戦争に誘い込み完全に叩き経済的に利用する、②ヨーロッパ戦線に参戦し世界の覇権を目指す・・という壮大な戦略を持っていた。日本にアメリカのスパイが1000人ぐらいいたかもしれない。

 日本が真珠湾攻撃することはスパイ網から情報入手し(暗号も解読できた)承知していたから、ポンコツ艦船を残し航空母艦などを退避させていた。日本軍はハワイに空母がいなかったことはわかっていながら大勝利と発表した感覚が信じがたい。

 山本五十六は攻撃30分前には宣戦布告するよう指示、しかし、軍部の組織は命令の意味を忖度(内心を察する)する者で固められており、「良いか?分かってるな」の意味にとれる。陸軍参謀本部員の指示で最終文章の発送が予定より15時間遅れたとの情報も有る。

 山本司令長官が本当に宣戦布告後に攻撃する気が有れば、日本大使館からの無線(宣戦布告しました)を受けて攻撃するよう命令すべき。当たり前の事だ。つまり、自分の発言が歴史に残ることを承知し、表向き綺麗に無難に語った可能性が有る・・と僕は推測する。

 一方、アメリカの日本大使館は、前夜のお別れパーティーが夜遅くまで続き、翌朝、長文の解読に手間取り宣戦布告が遅れたとある。これは滅茶苦茶な話だ。日本の運命を決する重要な時期に身内のパーティーなんぞやっている時ではなかった。然るに関係した大使館員は出世している。

 大使館はアメリカの情報収集で全力を挙げて走り回り、「アメリカ国民が決して戦争を希望してない事」、「大統領は国民から選ばれており国民の声は無視できない事」を分析すべきだった。その分析に基づき、アメリカ国民に語り掛ける手段をとるべきだった。

 新聞やラジオや、それが許されないなら、ビラを作り、街頭で呼びかけても良かった。「日本は苦しい立場です。もしアメリカから石油が購入できなければ車も船も機械も動かなくなる。助けて下さい」と必死で語り掛ければよかった。自由主義のアメリカで誰も耳を貸さないなんてことは無い。

 僕は大使館員をはじめ、アメリカに移住した日本人を総動員し、アメリカ国民への必死の説得を続けたならば、戦争は避けられたと思う。アメリカ人は自分達の議論、自分評価が正しいと信じる傾向が有る。銃弾を受けるわけではない。戦争するよりずっと楽だ。

 当時、日本は朝鮮を統合、樺太や千島列島を領有、満州を実質支配し、中国も手中に収めつつあった。日本は恵まれていた。無いのは石油、鉄などの資源だった。普通、金持ちは喧嘩しないよね。これらを手放すにしても、有利な手放し方はいくらでもあった。

 山本五十六は飯より博打が好きで、一発逆転の真珠湾攻撃の構想を温め続けた。しかし、その後の戦略は持ち合わせていなかった。知識型エリートにありがちな突発的思考で、循環論理ではなかった。真珠湾では騙し討ちできたが、ミッドウェイでは逆に罠にはまった。

 山本はハーバード大学に留学するなど2度もアメリカに行きながら、アメリカを分かっていなかった。実は、山本は自分自身も分かっていなかった。自分が司令長官に適するか、能力として何が足らないかを分かっていないから騙し討ち以外は成功しなかった。

 マクロファジーで言えば自分の事を分かっていない事と、相手のことが分からない事は比例する。日本のエリートは気持ちを大切にする自分中心主義だが、その割には自分が分かっていない。だから相手が分析できない。

 もし、僕が真珠湾攻撃するなら、空母だけでなく戦艦大和他を引き連れ、艦砲射撃でハワイを占領し、ハワイを日本基地とする。アメリカの指令長官ニミッツは後に、もし日本軍が石油基地を爆破していたら、ミッドウェイも東京空襲も無かったと語っている。莫大な石油や船の改修設備も有った。

 ハワイのアメリカ市民を友好的に大切に扱い、停戦交渉の切り札と出来た。平和な解決策ができるまでハワイを占領し続ける。