午後からちょっと走ってきた
そんなに遠くへは行けないので、国道308号線の一部分、 奈良市中町の富雄川沿いから榁木峠 ( むろのきとうげ ) を越えて生駒市小瀬町へ下るコースを走ってきた。
国道308号線は、起点=大阪市中央区、終点=奈良市三条大路 までの総延長 38.9Km である。
今日は奈良県内のホンノ数キロである、そして このコースは " 知る人ぞ知る 酷道 " らしいのだ
第二阪奈道路近くの富雄川沿いを離れて ~田んぼの中のそれらしい道に入ったら おむすび形の国道マークがあった ~ちょっと走ると狭い坂道になる ~ ~ 雑木林の山へ入り上り坂 ~ ~~ 少し下ったら 矢田山遊びの森、遊びの森の中をうろうろ ~ ~ 引き返して国道308号線 ~榁木峠から急坂を下って ~生駒市小瀬町の萩の台 ~ ~ 国道168号線で帰る

こんな坂を上って行く、振り返ったら奈良市街が見える

これでも 国道308号線です

直進の狭い道が国道
左の立派な家が 追分本陣村井家住宅です


石垣に白壁の立派な建物、風格が漂います

軽四でも狭いくらいの国道308号線

国道沿いの追分神社

雑木林の山に入りガタガタ道を少し下ったら 矢田山遊びの森駐車場
国道を離れて矢田山遊びの森へ入る

矢田山遊びの森の広場

広場隣の池

遊びの森の中の剣道をクネクネ下っていったら、のどかな集落へ出た、大和郡山市矢田北である
再び国道308号線へ戻り、狭い道を上る

榁木峠

峠を過ぎて少ししたら急な下りのカーブ

軽四でもすれ違い困難!

国道沿いの木にはこんなのが掛けられてある
その昔、大阪方面から生駒山系の暗闇峠を越えて、この榁木峠を越えて、はるばる お伊勢さんへ参ったのでしょうねぇ~
午後のひと時、短距離だったけど、酷道剣道沿いに石仏や古い道標などもあり、昔を偲ぶ峠越えツーリングでした。
そんなに遠くへは行けないので、国道308号線の一部分、 奈良市中町の富雄川沿いから榁木峠 ( むろのきとうげ ) を越えて生駒市小瀬町へ下るコースを走ってきた。
国道308号線は、起点=大阪市中央区、終点=奈良市三条大路 までの総延長 38.9Km である。
今日は奈良県内のホンノ数キロである、そして このコースは " 知る人ぞ知る 酷道 " らしいのだ
第二阪奈道路近くの富雄川沿いを離れて ~田んぼの中のそれらしい道に入ったら おむすび形の国道マークがあった ~ちょっと走ると狭い坂道になる ~ ~ 雑木林の山へ入り上り坂 ~ ~~ 少し下ったら 矢田山遊びの森、遊びの森の中をうろうろ ~ ~ 引き返して国道308号線 ~榁木峠から急坂を下って ~生駒市小瀬町の萩の台 ~ ~ 国道168号線で帰る

こんな坂を上って行く、振り返ったら奈良市街が見える

これでも 国道308号線です

直進の狭い道が国道
左の立派な家が 追分本陣村井家住宅です


石垣に白壁の立派な建物、風格が漂います

軽四でも狭いくらいの国道308号線

国道沿いの追分神社

雑木林の山に入りガタガタ道を少し下ったら 矢田山遊びの森駐車場
国道を離れて矢田山遊びの森へ入る

矢田山遊びの森の広場

広場隣の池

遊びの森の中の剣道をクネクネ下っていったら、のどかな集落へ出た、大和郡山市矢田北である
再び国道308号線へ戻り、狭い道を上る

榁木峠

峠を過ぎて少ししたら急な下りのカーブ

軽四でもすれ違い困難!

国道沿いの木にはこんなのが掛けられてある
その昔、大阪方面から生駒山系の暗闇峠を越えて、この榁木峠を越えて、はるばる お伊勢さんへ参ったのでしょうねぇ~
午後のひと時、短距離だったけど、酷道剣道沿いに石仏や古い道標などもあり、昔を偲ぶ峠越えツーリングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます