goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

弘川城址への道~展望の道を歩く

2019-01-19 | 大阪府

今日は 弘川城址 を目指す

大阪府南河内郡河南町の弘川寺前から葛城山への登山コースの途中にある


春は桜・秋は紅葉の弘川寺周辺の里山は、「 弘川寺歴史と文化の森 」 として整備されている。
その森の “ 弘川城址への道 ” を城址へ ~ 城址から “ 展望の道 ” を通って大阪平野の眺めを楽しんできました。




駐車場に車を停めて、弘川寺山門前の舗装路を歩く


かなりキツイ上りだ
20分歩い、てやっと道標があった、「 管理車道 」 と書いてある、
板の文字は消えてしまって全く分からない、まあ登って行ったら間違いないだろう


33分歩いたらここへ着いた
ここで管理車道は終わり、右へ行けば 弘川城址への道、左は葛城山へ向かう展望の道


まずは弘川城址へ向かう


城址らしき場所まで木段が続く、かなりキツい


この先が頂上の城址のようだ

頂上の城址らしき場所には何もない、城址の石碑も無い、近辺を探したがやっぱりない


右にPLの塔が見えている


中央に富田林のかんぽの宿



城址らしき所からちょっと降りたら、巨岩に 「 此上 弘川城? 」 と刻まれている


「 展望の道 」 道標に従って落ち葉イッパイの道を進む ~ 鬱蒼とした杉林の中をダウン~アップ ~ で案内図があった、かなり疲れてる、少し休憩








展望の道を北へ少し歩いたら、名前のとおり 「 展望 」 が開けた



右端には太子町のみかん山も見えている


PLの塔はどこから見てもよくわかる
左のずっと後方は堺方面か? ガスタンクか? LPGタンクか? そのようなものが? 見えている


手前は河南町さくら坂の住宅地・ワールド牧場



中央後方にはあべのハルカス、その右には大阪市中心街のビル群、でも冬霞でよくわからない、真ん中あたりは石川か?


PLの塔はやっぱり解りやすい




管理車道の終点へ戻って ~ 展望の道へ入り坂道を上る ~ 20分程歩いたら、先ほどの 「 展望が開けた場所 」 へ出た ~ 引き返して ~ 管理車道を駐車場へ戻る



戻る途中に、木々の間からPLの塔が見えていた


途中でちょっと迷い道、30分ほどロスタイム、4時間半ほどうろうろしていました、
駐車場へ戻ったら、歩数計は 15,144歩 になっていた、穏やかな冬の日の 健康山歩き のひと時でした。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河南町下河内から葛城山へ向... | トップ | 生駒縦走歩道を歩く~大阪平... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黄色の隼の嫁)
2019-01-19 22:04:26
弘川寺までの木段はかなり上りできつそうですね。展望の道とはいいネーミングですね🎵あべのハルカスは何処からでもみえるんですね😆お疲れ様でした。
返信する

コメントを投稿

大阪府」カテゴリの最新記事